
38歳夫婦が老後費の計画を考えています。投資で貯めるべきだとFPさんにアドバイスを受けていますが、具体的な金額や貯め方に迷いがあります。将来の生活費や子供の教育費、住まいのことなども考えながら、計画的に貯金を始めている方の意見を知りたいです。
【老後費に関して】
若い方が多いかと思いますが、皆さんがどのようにお考えなのか教えて頂きたいと思います。
私は2人目の産後からずっと有料でFPさんに毎年家計や有益な投資情報などお話をいただきます。
nisaや仮想通貨などもいち早く初めて仮想通貨(今はしてません)が多くの利益がありました。
38歳夫婦です。
1人目の学資保険の支払いが終わった4年前から老後費を意識して貯め始めました。
2人目の学資保険の支払いが今年終わり、
いよいよ本格的にスタートしたいと思います。
FPさんには投資で貯めるべきだと教えてもらいましたが
どこまでどんなふうに貯めたら安心できるのか、迷いがあります。
FPさんによると、
我が家はねんきん定期便から、
夫婦2人の厚生年金は月に35万円程度。
共に正社員でしたので、
少しは多いと思ってましたが意外とあるな。
先ずはここを頼りにしないと始まりません。
退職金はこのご時世、
期待しておりませんでして、
その他は積立nisa満額とideco満額、個人年金(月の受け取り6万円)があります。
子供達の学資用にジュニアnisa も満額してます。これは昨年から。
じゃあ、後、現金でいくらくらい必要なのかなぁ〜なんて考えます。
2,000万円で足りるのかな?
夫婦2人だと4,000万円?
もっと?
確かにその頃には家のローンは終わっているけど、
リフォームも必要だし、
子供達に家は譲って、
コンパクトな駅近のマンションもいいなぁとか。
これから子供達にどんどんお金かかりますよねー。
今も凄いけど、比じゃないよって聞きます💦
仕事辞めたいとは思わないのですが、
そろそろ身体も疲れが1日じゃ取れなくて。笑。
もっと楽したいのが本音です🤣
長くなりましたが、
計画的に貯め始めている方、
どんな感じでお考えなのか教えてください!!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ
一馬力の夫婦です。
老後資金は
企業DC満額、企業年金(個人)のみで考えています。
退職金は企業DCで支払われ3000万の予定です。
企業年金は約500万。
ドル建て終身や変額保険が合わせて400万の予定。
あとは教育資金の支払いと家のローンが終わって残ったら良いな程度です。
10数年後に不動産投資を考えていて、その後の老後資金になればと考えています。
今は勉強と資金集め中(笑)
子供たちが巣立ったら、今の家は売却か賃貸にして、夫婦で好きなところに住もうかなとか考えています。

ぽにぽに子
老後に年金が35万に個人年金も足した分で充分生活はできると思います。しかも、その頃には住宅ローンナシですよね?余る位じゃないですか?🤭現金であといくら必要なのかは、FPさんの方が詳しそうです。
余裕があればお子様たちに家を譲るもよし、万が一きつければ家を売ってコンパクトな駅近マンションに住み替えるもいいし、選択肢は余裕で沢山あると思いますよ😆
他でも度々投稿拝見させて頂いてますが、かなり堅実なお方だと思いますのであによさんなら、その感覚で大丈夫!な気が勝手にしてます😅
我が家はざっくりです。積立NISA、Jrニーサ、企業型確定拠出年金、死亡保険も兼ねて定年後に増えて戻ってくる系の保険はやってます。
一応現状のペースなら順調なので3年おきくらいに大丈夫そうか確認するくらいの緩い感じでいいかなーと思ってます😌💭
-
ママリ
ご返信ありがとうございます。
大丈夫ですかね??
都内で夫婦2人の老後費の平均は36.1万円とのことですので、不安でして。
孫にはある程度、
お祝いはしっかりしてあげたいし、
老後は旅行も楽しみたいし、
何より年金の額は私が50歳まで今の年収を維持したら…でみてもらっていますので、
そこまでこのペースはしんどいなぁって思ってました。笑。
FPさんからは家を今のままだとしたら2,000万円。
転売は考えてなくて、
子供達に譲るか、
賃貸で貸し出すかで、
より便のいいところもありだなぁって感じ、その分が別途必要ですねって言われました🥶
1番の不安が私の持病で。
7年前に癌になってから、
今もなお国立病院へ通院してますし、いつ働けなくなるか怖いんですよね💦
だから不安なのかと思います。
参考にさせていただきます😊- 9月27日
-
ぽにぽに子
なるほど、1度大病を経験されてるからご不安なんですね💦凄く堅実なのに更に心配されてるのはそういう理由だったのですね。
あによさんが今の収入を50歳まで維持すれば、って、まだまだ12年もありますものね😭
体力的に不安ですよね。
例えば今のお仕事を時短にしたら?あと何年フルで働けばとりあえず老後大丈夫?とか別のプランで1度老後の資金を試算されてみたら気持ち的にも凄く楽になるかもしれませんよ😄- 9月27日
-
ママリ
今もフレックスで、
固定給は9万円なんです。
インセンティブが40〜80万円前後なので、時間もある程度融通効きます。
週の半分が在宅ですし、
通院に2時間中抜けとか、
習い事の送迎でカフェへ移動して続きするとか。笑。
逆に言うと働いた時間分だけもらえると決まってないので、この案件は大体このくらいかなぁなんて考えながら仕事をこなす日々です😊
お優しい言葉をありがとうございます。
ちょっと力抜いてみたいと思います(^^)- 9月27日

退会ユーザー
よくいろんな投稿への回答見させて貰っています🙂
かなり堅実な方だなー!と思っていたので、月に35万貰えるなら老後は余裕じゃないですかね??
楽に仕事したいのは分かります(笑)
うちは、とりあえず同じく積立NISA、iDeCoが夫婦共に企業年金に入っている関係で満額出来なかったので、12000円でやっています!
あとはジュニアNISAを今年から3年間やるか検討しています(^^;
あとは趣味でデイトレードやったり、仮想通貨は塩漬けしてたまに見て増えてるのを楽しんでいます😂
うちは、とりあえず老後資金は1億は貯めたいと思っています🙂
老後旅行にたくさん行ったりしたいので😊
教育資金は、お受験とか全く考えていないので、子供が私立に行きたい!とか言い出さない限りは高校までは公立で良いと思っているので、とりあえずそのつもりで考えています🙂
-
ママリ
ご返信ありがとうございます。
老後資金1億かぁ😊
凄い‼︎
旅行いいですよね✈️
私も行きたい🤣
孫達にもたくさんお祝いとかしてあげたいしなぁ。
とてもじゃないけど、1億は足る気がしないです。笑。
我が子は正しく、
親は全く考えてなかった中学受験を本人の意思で今年しますよ〜。
2人が続いたら、
本当に仕事辞められないなぁ🥶- 9月27日
ママリ
ご返信ありがとうございます。
素晴らしいですね。
お子さんは1人ですか?
教育費もかかり始めており、
予定してなかった中学受験を長女は本人の意思で行います。
下2人も続いたら大幅に圧迫するし、老後費に不安があります。
今1馬力ならいいですね😊
はじめてのママリ
ありがとうございます。
子供は2人です。
中学受験将来の為に大きな一歩、応援したいですね!
下の子がお受験対応の幼稚園に行く予定で、小学生よりお金かかりそうです😅
いきなりそんな幼稚園についていけるのか、親子とも不安です。
疲れが1日で取れなくなってきたの分かります(笑)
ママリ
小学受験ですね!
素敵です😊
中学受験より子供は楽ですよね。その分親が大変ですが💦
国立なら運でしょうが、対策しているところなら、
私立狙いですね👍
経済力も、そのパワーも羨ましいです✨
中学受験をこれから経験しますが、中学で受験させるなら断然小学受験ですよ🙆♀️
頑張ってください✨✨✨
はじめてのママリ
残念ながら小学受験出来る環境にないので、幼稚園が高い事を伝える為だけの情報です😅
夫の赴任先が私立か公立の小学校になるか分からないので、念のための幼稚園です。