
コメント

ままり
養子縁組をするのであればそれが済んでからの報告で良いのではないでしょうか?
連絡先の追加、苗字の変更など園での手続きも必要でしょうから😊

はじめてのママリ🔰
大事なことなので電話した方がいいと思います☎
-
はじめてのママリ🔰
養子縁組はする予定なのでまた書類出すのでとか。事前に伝えておくと向こうも把握できるので良いですよ!- 9月26日
-
あ
帰りなどに少し時間とってもらおうかなと思います💦
- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
その方がいいですね!
私は事前に伝えてました。
書類出すのとか氏の変更だったりもあったので。- 9月26日
-
あ
あと半年で卒園ですが
苗字は変えたほうがいいのでしょうか💦?- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
それは子供や主さんや旦那さんだと思いますよ😅
他人が決めることでは無いです。
うちは年度変わるまでは子供達と話してそのままです。
その事とかも含め書類は名前は変わりますが呼ぶ際などはそのままで。と伝えてました!- 9月26日
あ
今週末運動会があって
そこに旦那も来るので
早くても今週中には言いたいなと思って😂
言うのは担任でいいのでしょうか?
園長ですか?
年長と未満児で2人通ってます💦
ままり
運動会で来る人の制限があらのであれば早い方が良いですね!
うちは来週末で、親と兄弟児のみです😊
伝えるなら担任で、必要な書類があれば教えてください😊と伝えたらもらえると思います✨
あ
兄弟児も来れるのいいですね🥲
うちは2人まででした💦
担任でいいんですね!
妊娠してて仕事を今月末で辞めたら
多分未満児の子は退園ですよね?
園長にも聞いた方がいいですよね💦
ままり
人数制限があったんですね💦
うちは下の子がまだ通ってないのと預けられるか分からなかったのでこの間直接聞きました😅
私はこども園の1号で上の子が通っているため仕事しているかどうかは関係ないんです!
もしこども園ではなく1号に入れないとなると、3号扱いになって2人とも退園という可能性はあると思います💦
あとはお住まいの地域に産前産後利用制度があるのであれば、その適応の期間を調べてみても良いのかな?とも思います。
うちは産前2ヶ月出産予定月、産後2ヶ月の最大5ヶ月預けることが可能でした!空きがなくて結局待機児童で終わりましたが、その産前何ヶ月かの適応期間まで働いてあとは出産、産後の数ヶ月で少しでも伸ばせたら良いかな?と。
園によっては融通もきくかもしれないので確認は必要ですが、認可園の3号であれば退園になる可能性の方が高いかも?と思います( ; ; )
あ
詳しくありがとうございます😯
多分下の未満児だけは退園な気がします😥
また話してみます!
ありがとうございます😊