※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
雑談・つぶやき

上の階の子どもが夜遅くまで走り回っており、注意しているのか気になります。夫婦の態度も気になり、我慢できるか不安です。

上の階の子走り回っている🙂
たまに飛んでると思う🙂

昨日は鬼滅だったからか、夜の11時30ぐらいまで走り回っていた🙂

これから我が家も子どもが産まれるし、お互い様になるんだろうなと我慢してる🙂

けど、ちょっとは注意してるのかな?😇

すれ違ったときのあの家の夫婦の態度がなんだか嫌な感じだからか、しょうがないな〜って100%は思えない😭

コメント

わんわん

逆に賑やかにしててくれた方が過ごしやすくないですか?
みんな静かでギスギスしてるとこの方が恐いです😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うーん
    我が家はまだ夫婦二人だからですかね💦
    中々な頻度で22時ごろまでバタバタ走られると、ちょっと嫌だな〜と思います💦
    でも姪っ子が走り回ってるの知ってるので、(一軒家ですが)そういうもんだなと理解してるし、いつかウチもそうなるとは思ってるんですが😅
    だったらすれ違う時とか挨拶ちゃんとしろよーと思います😇
    他の家も小さいお子さんいますが、ファミリーは挨拶しっかりされるので💦

    • 9月26日
  • わんわん

    わんわん

    そういった背景があれば余計に気になりますよね😅

    そこの常識がないと対応も慎重になりますね🥲

    • 9月26日
deleted user

おいくつのお子さんかは分かりませんが、夜の11時半まで走り回ってるのはどうかと思います🤔
確かに昨夜は鬼滅でしたけど、大人しく観られないなら、寝なさい💢と私なら言ってしまいそうです。

ある程度の、子供に関する騒音はお互い様だとは思いますが、常識の範囲内で(もちろん夜泣きなどはOKです🙆‍♀️)お願いしたいです…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよね😂
    何往復してるの?ってくらい走り回ってるときや、トランポリン?って思うくらい飛び跳ねてる時あるので、常識あれば子どもに声かけるけどな〜と思いながら…(かけてるけど、聞かないのかな🤔)

    まだ産んでないわたしには分からぬ苦労があるんだろうなと思いながら、自分に言い聞かせてます☺️💦

    • 9月26日
こまめ

わかります😭
うちは今上の方のお子さんが赤ちゃんで歩き始めてるのか、もしくは高速ハイハイしてるのかわからないんですが、毎日ドンドンドスドスと何時間でも聞こえてきたり壁をおもちゃで殴ってるのかガンガンと響いてきたりとか😩
赤ちゃんだしと思ったり、うちも娘がたまに走り回ることあるので何も言えない…って思うんですがさすがに21時過ぎてもドスドスドンドンガンガンされるとイラッとします😩