
息子はスイミングで進級できず、テストで不合格が続いている。先生から同じアドバイスを受けて悩んでおり、自分の心が折れそう。息子はスイミングは好きだが、悩んでいる。
息子はスイミングを習っているのですが
なかなか進級できません。。。
前回合格したのは4月頭の短期教室で、
そこから毎月末のテスト、5ヶ月間ずっと不合格。
(この半年のうち1回は諸事情で出席できず)
テスト後に貰う先生からの一言メッセージには
「鼻からゆっくりン〜っとブクブクしましょう」と
毎回毎回同じことを書かれています。
多分息子がずっとできてないからだとは思いますが、
このペースで習ってて意味あるのかな?とか、
向いてないのかな...なんて風に思ってきて、
勝手に期待してる私が悪いんですけど...
何だか泣けてきます。
私の心が折れてしまっています。
息子が楽しんで通ってくれたらそれでいい!と
思うようにしているものの、
その心とは裏腹に落ち込む自分もいて。
ベビースイミングからずっと習っていて
息子もスイミング自体は好きです。
嫌だと拒否したこともありません。
批判は無しでお願いします...
- pino(7歳)

はじめてのママリ🔰
私自身なんですけど1番初めの水に慣れましょうだけで約一年かかりましたよ😊焦らなくていいと思います🤗

miim♡
赤ちゃんから習ってたら歴は長いかもしれないですが、伸びるのはこれからですよー!!まだ3歳7ヶ月ですからね!😁あせらず!

はじめてのママリ🔰
私の娘も同じ級に半年くらいいますよ😂
1回休んだせいか、お友達は進級していきました..💧
他にも1年くらい同じ級にいる子もいるので、本人がプール嫌い❗️な訳じゃないなら、ゆっくりで良いと思いますよ😉

avocado
うちの次男も1つなかなか超えられない壁がありました!それが水中で5秒間目を開けていられることでした!
なのでお風呂で練習しましたよ!(*^^*)内容的に家で練習出来そうなことなので一緒に楽しくやって見てはいかがですか??✨

はじめてのママリ🔰
うちの長男も最近通い始めて、2回進級テストありましたが2回とも落ちてます!耳まで完全に顔を付けて5秒!これが出来ないと受かりません!なかなか厳しいなぁと思いますが水慣れの時が1番厳しいと思いますよ!基本なので!お風呂で練習したりと頑張ってますが、出来ないみたいでうちも長期戦だろうなぁって覚悟してます😅👦🏻

アメリ
こないだ市民プールに一緒に練習に行きました!市民プール安いですし、好きだったら一緒に練習に行くのもありじゃないでしょうか?
あと年齢が小さい間は進級のスピードがゆっくりなのが一般的だと思います!
大きくなって習いだすと進級スピードが速いと聞いたので うちもベビースイミングしてましたが辞めて 小2から一人でバスに乗って行けるようになってから通いだしました!
従兄弟が5歳から習ってますが、今同じ等級ですよ!
遅く初めてよかったと思ってます!

はじめてのママリ🔰
うちの子もそうですよー!
長い時は6〜7ヶ月も。
4月に別のプール教室へ行き始めて、一昨日のテストでやっと合格でした!
毎回同じ項目で×をもらっていましたが、今回はうまくできたみたいです。
できるようになるまでに時間がかかるだけで、コツさえ掴めばうまくできるんですよね。
むしろ週1回しか練習しないのに、すぐに合格できる方がビックリです!!得意なんでしょうね!
好きなことに意味があるし、
続けることに意味があるのかなと個人的には思いますので、そんなに落ち込まないで大丈夫ですよ😄😄
お風呂で一緒に練習できることはしたりして、たくさん褒めてあげましょう✨✨

おでんくん
うちの長男は同じ級に半年いましたよ!!
できてないのにお情けで合格もらっても、あとあと苦労するのは本人なので私はできるまでその級で頑張ってこい!と思ってます!内心、まだ受からんのかい…とは正直思ってますが。笑
本人は落ちても楽しんで行ってるならそれでいいと思います^ ^!!

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
お風呂で練習したり、鼻かみの練習から繋がったりもしますよ😊
コメント