寝かしつけが難しく、昼間寝すぎて夜に寝ない子どもについて相談です。旦那が上手く寝かしつけるのに自分はうまくいかず、正しい方法がわからないと悩んでいます。
寝かしつけが難しいです。
里帰り中で、週一で来てくれる旦那の方が寝かしつけが上手で旦那の腕の中だとすぐ寝て、そのままベッドに置いても起きません。
何が違うんでしょうか、、、
私はママなのに、旦那よりずっと子どものこと見てて分かってるはずなのに、、、
昨日も20時頃から4時頃までずっと起きてて、泣いて、眠たいんだろうけど寝れなくてという状況でイライラ😫
昼間寝すぎだから夜寝ないんじゃない?と言われ、それじゃあ昼間気持ち良さそうに寝ている子どもをわざわざ起こす必要があるのか、、、もう何が正しいのかわかりません。
- みんころすけ(8歳)
コメント
あーか
ママはおっぱいの匂いがするから欲しくなってクズりやすいみたいですよ(・ω・)/
私もそれくらいの時は寝かしつけは旦那の担当でした!
そのうちママじゃないといや!って時期もきますよ♡
はる☆ゆい
昼夜逆転しているのかもしれませんね。
お風呂の時間などを見直したり、日中起きている時間にお散歩などして疲れさせたり、生活リズムを整えるためにしてもいいかもしれませんね。
もうしていらっしゃったらごめんなさい😣
上の方もおっしゃっていますが、ママの抱っこはおっぱいの匂いで興奮させてしまうことがあるそうです。
旦那さんの寝かしつけが上手なんで羨ましいです!
その日は楽をさせてもらってると思って、一足先に寝て体を休めてくださいね😊
うちの娘はもう人見知り全盛期で、5分も離れられず、パパも実母もだめなので…早く他の人の抱っこがOKになってほしいです😅
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
もうこの時期でも昼夜逆転とかあるんですね(°°;)
日中、起きていても抱っこしながら子どもと一緒にウトウトしてそのまま寝るという感じです💦
赤ちゃんってずっと寝ているものだと思っていたので、もう少し生活リズムを付けていってあげたいと思いました(T_T)
今は夜に沐浴しているのですが、例えば、昼の12時や1時でも大丈夫ですかね?
旦那に甘えて、休める時にゆっくり休ませてもらいます(><)
人見知りとか出てきたら、それはそれで大変そうですね( ˊᵕˋ ;)- 10月3日
-
はる☆ゆい
まだまだほとんど寝ている時期だとは思いますが、少しずつ夜は寝るもの、というふうにしていくほうがいいと思います!
朝は決まった時間に起こして着替え、夜は決まった時間に暗くした部屋で寝かしつける…ということをしているだけでもいいと思いますが😊
まだ大人と一緒のお風呂に入れていないなら、お昼の沐浴でもいいと思いますよ😄
うちも1ヶ月健診までは午前中に沐浴していましたよ。
健診後から、6時頃にお風呂に入れるようになりました。
昼寝てくれるのも家事がはかどりますが、やっぱり夜に寝てくれないと、ママの体がもちませんよね💦
リズム作りがんばってみてくださいね😄- 10月3日
-
みんころすけ
今から少しずつリズム付けてつくことが大切なんですね!
まだ寝てるだけで大丈夫だろうと思ってました💧
質問させてもらって良かったです😭
そうなんですよね。
昼間寝てくれるといろいろ出来るし夜寝不足なので昼寝も出来るし…と思ってますがやはり夜寝てくらないのはキツいです(>_<)
少しずつリズム付けていってあげたいです!
ありがとうございます😄- 10月3日
-
はる☆ゆい
まだ少し早いのかもしれませんが、少しずつ意識していたら、早くリズムがついていくんじゃないかと思います。
無理のないように、赤ちゃんのペースも大事にしながら、がんばってくださいね😊- 10月3日
○pangram○
うちもそんな感じでしたので、眠くなる昼間に沐浴してましたよ〜!
そしたら、少しリズムが変わったので、沐浴の時間をちょっとずつ調整して、お昼寝を減らしました(*^^*)
ママのほうが大好きなおっぱいの良い匂いがするから、泣いちゃうらしいですよ♡
ママが大好きだから、泣くことで構って構って!って、なってるんだと思います。
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
赤ちゃんって昼間に眠くなるのですね!
沐浴の時間って結構大事なのですね(´・・`)
今は夜に仕事終わりの母親にも手伝ってもらいながら入っています。
いきなり1人で入れさすのは怖いので(と言っても、里帰りが終わると旦那は仕事のため1人でいれないとだめなんですがまだ母親に甘えています💦)母親が昼休憩の12時や13時くらいに帰ってくるのですが、その時間でも沐浴して大丈夫ですかね?
そういう思いで泣いてくれてるなら本当に可愛くて愛おしいです😣
旦那に対してはあまり泣かないので、私のこと嫌なのかと思ってました(苦笑)- 10月3日
-
○pangram○
うちの子は夕方の沐浴で昼夜逆転な子だったので、午前11時前後に沐浴してました!
12時過ぎでもいいと思いますよ!それで様子見てみるのが良いかなぁと思います♡
今から、お母さんにはお手伝いより見守るだけにしてもらって、みんころすけさん1人で沐浴の練習をするといいかもしれませんね(*^^*)赤ちゃんもママも沐浴初心者ですから、一緒に上手になっていけば良いと思います♡
私は退院後は平日は夫は仕事で、私は1人だったので、羨ましいです♡1人だと焦っちゃいますよね、💦- 10月3日
-
みんころすけ
そうなんですね!
今は朝昼と寝てくれているので一緒に寝てダラダラ過ごしています💦
1度沐浴の時間を変えて様子見てみたいと思います😄
そうですね、そろそろ1人で入れる練習もして慣れていきます!!
退院後、1人だったのですか(°°;)
すごいですね(>_<)
私絶対無理だったと思うので尊敬します😭- 10月3日
tokotoko
この時期、昼夜逆転してる子多いですよー!お腹の中ではお母さんがリラックスしてる夜に起きてる子が多いらしいです!
まだ生活リズムつく時期でもないですし、おっぱいの匂いで興奮したりしますよ(*^^*)
旦那さん寝かしつけ上手なんてラッキーくらいで大丈夫です(*^^*)
どれが正しいとか、子育てにはないですから、お母さんの身体が楽な方法選んでいいと思いますよ(*^^*)
そのうちパパの抱っこでもいいでしょーー!っと子供にいう日も来るかと思います 笑
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね!
確かにお腹にいる時も夜の方がたくさん胎動を感じていたような…!
やっぱりおっぱいの匂いには敏感なんですね、赤ちゃんの嗅覚ってすごいです😱
今は私には泣いて旦那にはご機嫌なので悔しいですが、そんな時期も来るんですね!
それはそれで大変そうですね(笑)- 10月3日
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね😫
赤ちゃんってすごい嗅覚ですね(´・・`)
おっぱいはいくらあげてもオッケーと聞いたのですが限度がわからず…ものすごーく泣いたらあげてますが、そのまま寝て、また起きての繰り返しです😥
ママじゃないと嫌の時期、早く来てほしいです(>_<)
来たらきたで大変でしょうけど😅
旦那に甘えてお願いしたいと思います!