※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スライム
子育て・グッズ

4歳過ぎの子供が家ではずっと泣いたりしていて、育児に疲れています。癇癪を起こすことがあるのでしょうか?

4歳過ぎのお子さんって癇癪起こしますか?

上の子、外に出てる間は良いですが(保育園でも癇癪起こしたり、泣いたりしない)家の中じゃ、永遠ずーーーーっとギャーギャーです😢

育児放棄したいぐらいに疲れます😢

コメント

deleted user

娘はたまに手が冷たくなるほど泣き叫んでいます🤔
でも寝る前の眠たいときとか、何か理由があるときです!毎日ではないです。

  • スライム

    スライム


    コメントありがとうございます😊

    うちもこないだ手冷たくなるほど泣いてました😢

    この4,5日なんです⤵️⤵️
    落ち着いて話聞いてみようと思います😢

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

うちは上の子が4歳くらいから癇癪すごくて保育園や外出時は癇癪起こしませんでした。
こっちも疲れてしまい、近所に虐待だと思われないか毎日ひやひやで😭
でも小学校に入ってから段々あれ?って事が増えてきて自閉スペクトラム、ADHD、てんかんなどと分かり、分かってからは徐々に癇癪おさまっていきました。
本人的に分かってくれる人がいた、ならいいや、みたいな感じだったのかもしれません。
先生が癇癪はもしかしたらムズムズ病みたいな不快感からきてたのかもね~😁必死に不快感を訴えてたのか…😭気づけずにごめんね😢💨💨って号泣でした😅

  • スライム

    スライム


    コメントありがとうございます!

    全く同じです‼️

    実は療育に通ってたんですが、園での状態良いとのことで終了になったんです…
    やっぱり我が子も自閉症傾向なんかもですね😢
    てんかんも心配です😭

    分かってもらえるも安心できますんね😊
    一度診てもらうようにします!

    気付けなかったこと泣いてしまいますよね💦

    虐待ぐらい泣くのうちもです⤵️⤵️もう育てられないってなります

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    てんかんはうち病院で脳波検査して初めて分かったんですが、一回も発作起こしたことないんです😥今小5ですがなくて、先生からもしかしたら本当軽い数秒意識とぶとか、なにかボソボソしゃべってたのが一瞬止まるとか、えっ?これ発作?こんなん普通な子でもよくあるよ⁉️って状態の発作なのかもしれない、倒れたりそのあとにつじつま合わないのが発作って思うけど、子どもによって違うからもしかしたら起こしてるかもね…って言われて、うち下の子もじっとしてれないし、集団行動できなくて病院いったら上の子と同じくでした😅下の子今、年長ですが、癇癪などはないのですがじっとしてれない多動タイプ。上の子は小学生になってからはコミュニケーションがむずかしいダンマリのび太君タイプで兄弟タイプは違いますが、癇癪は上の子の時に何千回と手を上げそうになったし、親子で自殺も考えたし、いっそ泣き声で通報されて児相にあずけた方がいいか…とかほぼ毎日考えてました😥いけないこととわかってても精神的にこっちも疲れて何も出来ないし、自分の子なのに最終的には怖くて逃げてみたり…😥今はその頃にくらべ楽になりましたが本当生き地獄ってこう言う事なんだろうな…😭って思いながらの毎日でした😥

    • 9月24日
  • スライム

    スライム


    そうだったんですね!
    脳波撮って良かったですね😭
    気づく発作も怖いですが分からないぐらいも、なかなか気付くことが出来ずに怖いですね😢

    子供によっても色んなタイプの発作があるんですね!

    一度意識飛びかけたときがあり、5分ぐらいでだいたい通常に戻ったんですが、その時は全身蕁麻疹できてて、お腹痛いって言った途端グッタリで、救急搬送してもらいましたが、慢性蕁麻疹と便秘かも…で終わりました⤵️⤵️

    ここで聞いて良かったです!正直てんかん怖いですが、やっぱり早期発見出来る方がいいですよね😭

    うちもそんな気がします😢
    上の子はコミュニケーション苦手です!
    今のクラスで何とか自分から声掛けできるようになって、その姿を見た療育先の発達の先生が通う必要あったのかなぐらいよと終了になり、下の子はまぁ動き回ります!この時期やからと言われますが、走り回ってます!

    手あげそうになっただけで凄いですよ😊
    私は何度か手を上げたことあります😢
    同じように通報されて、離れたほうが楽なんじゃないかとか… 
    ホントに疲れますよね😢
    自殺考えるのもありました!

    癇癪は精神やられます!最初は耐えれるんですが、だんだん長時間になるとわぁーーーーってなります😢

    • 9月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方がいて良かったです😭
    私今ではふっきれてますが、療育センターの先生からも、2人ともだとお母さん大変だね~、お母さんが倒れないようにね~など言うだけ😥口だけ心配してます風😁
    子供ら放課後に預けたいってなるとお金かかる😭そんな余裕ない、パートしてるのにセンターや病院が平日にある。パートを休んで行かなきゃいけない、給料が減るし仕事場の理解ないとむり。旦那はノータッチでかわってくれない、パートクビになりそう、そんな無限ループでよけいに辛い😭
    そんな感じでした。センターの先生からお母さん仕事してる場合じゃないよって言われた時は、はぁ?じゃあ生活できないので子ども2人と自殺しますね…
    と言ったら、要注意人物扱い😁
    発達障がいや遅れは母親や父親の性ではないとかいいながら、愛情や自己肯定感を高めてあげてないからとチグハグな言葉😅
    療育センターも通うのが良いのか悪いのか分からない😅
    今でも上の子の癇癪はなくなりましたが、私が大丈夫ですよ~ってフリしてるのが疲れるし、大丈夫じゃないってさらけ出しても助けてくれる人が居ない事に最近気づきました…😭私の実母 に電話しても住んでる場所が距離があるため、がんばれ、あんまり子どもにあたるなよ、子どもらのこと一番に考えなさい←じゃあパート辞めるからその分毎月仕送りしてくれる?無理でしょう…簡単にそんなこと言わないで!と電話切ってから号泣。実姉には貴方が鬱みたくなったら子供らはどうするの?しっかりしなさい、でも貴方は鬱になるような性格じゃないんだから大丈夫かぁ(笑)って言われて、実母や姉が怖くなりました😅
    いっそ死ねれば生活の金銭面や子供らの事も考えなくて良くなるのに…なんて最近も考えたりしちゃいます😥

    • 9月24日
はじめてのママリ🔰

上の子も下の子も、
4歳過ぎてからは
そういったことはないですね🤔

何か気に入らないことがあっても
言葉で伝えられる歳ですし🖐

  • スライム

    スライム


    コメントありがとうございます!

    ないんですね!

    言葉は喋るんですが、ゆっくりの為はっきりは伝えられずなのかもです…😢

    • 9月24日