※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。公立は1号認定が難しく、私立は2号認定が少ない。私立の長時間の問題が気になります。少数派で悲しい思いをするのは気にしなくていいでしょうか。

【こども園を選ぶうえでとても悩んでいます。】
現在産休中で、2年後に復職予定なので保育園には入れません。
公立のこども園にするか、私立のこども園にするかで悩んでいます。

・公立のこども園→1号認定の割合が少なく、2号が大多数を占める。1号は抽選なので入りにくい。

・私立のこども園→2号認定の割合が少なく、1号認定が大多数を占める。並んだら入れる。

もしも私立のこども園に通わせたとき、ほとんどの子が昼過ぎにはお迎えが来るのに自分は18時近くまで残ったり、
長期休暇中もお友達は来ないのに自分は毎日通うのが悲しくないかが気になって、踏ん切りがつかずにいます😥

少数派だと悲しい思いをするのではないかと…😭
これは慣れなので気にしなくていいのでしょうか。
アドバイスいただけたらありがたいです。
よろしくお願いいたします💦

コメント

まぬーる

やはり、住みやすさが第一ですよ!私も仕事があるので、ワーママの多いこども園の楽さはすごく良いです。

上のお子さんは3年通い、二番目のお子さんは4年通う事を考え…3番目さんのことも考えると主さん自身は園とは合計8年位のお付き合いになるわけですよね。
毎日の事だから、周りが専業だらけとフルタイムのみの園だと、二分化されやすくて、あまりよい印象がありません。

預かり保育の時間帯になったとき、そこの時間帯もきちんと保育しているよっていう園が理想ですね。数人をただただ預かっているよなところだと、お子さんは益々楽しくなくなるので、2号さんは多いほうがいいですよ✨