
コメント

りり
お子さんはおいくつですか??
頑張りすぎず、周りに頼ってたまに息抜きしてみてはどうでしょう??
療育とかには通っていますか?
寝不足になると更にイライラすると思うので、夜だけでも旦那さんに見てもらってグッと眠る時間をもらうとか…。1日交代でもいいですし、一人で頑張りすぎなのかなと😣頼るのは難しそうですか?

ままたろ
寝れないのが辛いのかと感じますが、何が対策はされてますか?
うちの子はそこまでではないですが自閉症です。
ほかに催眠薬飲ませてると聞いたことあるので…
-
まま
病院で眠たくなる薬と興奮落ち着かせる薬を出してもらいましたが全く効果がありませんでした。。 先生もこれ以上は量も増やせないから家で頑張るしかないと言われました。
これ以上なにを頑張れとってイライラしてしまいます、、、- 9月24日
-
ままたろ
なるほど、辛いですね…
うちは療育センターが2ヶ月に一回なので保育園のほかに支援施設?的なのに、通う予定です。うちの子は言葉が出ないので言葉の教室に。
保健所等にも連絡しているそうですが、わたしも何箇所か支援施設に電話や見学に行きましたが、連絡が遅い施設等あるので本当に急いでいるときはもう一度連絡してもいいと思います!
療育センターよりそう言う施設に週何回か通えれば疲れて寝てくれるかな〜ってうちの子の場合ですが…
ちなみにまだうちの子は起きていて目がぱっちりです!- 9月24日

ママ
うちの子も自閉症です。
娘さんはおいくつでしょうか。
お薬を使えたら使うとだいぶ楽になるようですよ。
寝れなかったり暴れたりは、家族も勿論、本人にとってもストレスなので、お薬に頼って家庭環境が良くなると成長にも良い影響が出たりするようです。
これは医師や周りのお母様方から聞いた話で、うちの子はまだその必要性に直面していないので実体験ではないのですが。
お母さんも人間だからイライラするのは当たり前です。普通の子育てでもイライラしてヒステリックになってしまうお母さん沢山いますから、特性のある子を育てるならそんな時期はきっと皆んなありますよ。
でも、成長の波がありますから、ずっとその状態が続くわけではないと思います。
うちも一時期は寝る前に毎晩興奮しちゃって4時間くらいベッドで飛び跳ねていました😅
あるきっかけでいきなりスルッと寝るようになったんですが。
意思疎通もだんだん出来るようになりますよ。
自閉症だろうが知的障害だろうが、ゆっくりでも子供は必ず成長します。ずっと同じところに留まってはいないです。
お母さんも無理しないで、
安全さえ確保できれば、付き合ってらんないと思った時は無理に付き合う必要ないですよ。
あらかじめ危険を排除した環境作りをしておけば放置して先に寝るのも良いし。
色々と無理しすぎないで。頑張り過ぎないで。
まま
3歳です。
療育は通っていて発達の検診も受けていていますがあまり変化は見られません。
よく療育行ったら変わった!と聞くのですが変わらず常にガッカリしてしまいます。
主人はよっぽど泣き止まない時しか変わってくれません、、、 下の子もいるのですがつられて起きた時は地獄です。
実家にたまに連れて行きますが、こんな子初めてや、無理!って言われてしまい頼るのは厳しいです😭
保健センターの方に相談しましたが、折り返しまた連絡すると言われ連絡ありません。
りり
そうですよね、よく聞きますよね。効果は人それぞれだと思いますが😣しばらく通って効果が見られないようでしたら、療育の先生が合わない可能性もあるので違う所も視野に入れてみるとかはどうでしょう??
旦那さんに、夜の対応について相談してみて、できる範囲でいいから一緒に見てほしいと伝えてみては?ただでさえ大変でイライラするのに寝不足でさらにイライラしてしまうから、しんどいと。もちろん旦那さんもひどくなるもしれないから、交代とか、たまには眠らせてほしいこと伝えてみては?
実家には頼れそうにないんですね💦預けはできなかったとしても一緒に見るというのも難しいですかね?保健センターからいい返事あればよいですね💦
私も子供の夜泣きが続くと、やはりイライラしましたし、しんどかったので、旦那と交代したりしてました。うちの場合は1日交代とかではなく3-4時くらいに交代してました。お互い仕事してるので私だけ寝不足はキツイ💦と思って。寝てる旦那を見るのが1番イラつきました💦(笑)