※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

ママっ子だと大変なのはお前だぞって旦那に言われたんですけど…ママっ子…

ママっ子だと大変なのはお前だぞって旦那に言われたんですけど…

ママっ子の何が悪いの?
大変なんて思ったことないし…7ヶ月の子で毎日長い時間一緒にいればママ、ママってなって当然でしょって思っちゃいます。

ママっ子が大変だからばぁちゃん子にした方がいいとかパパっ子にした方がいいとかそういう話…?

お前だって0才の時は絶対ママっ子だったって!!!

今でもマザコンなくせによく言うよ~って思っちゃいました…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

さお

ぱぱさん嫉妬!?
ママっ子でいいじゃない!!
ママの方が一緒にいる時間が多いんだから!!

さやか

ジェラシーですね…パパ可愛い💕笑

はじめてのママリ🔰

その言葉自分の親が言うなら分かるけど旦那さんが言うのは嫉妬な気がします😭

はじめてのママリ🔰

ママの方が一緒にいる時間が長いので、ママっ子は当然だと思います!

パパさんは嫉妬する位だったらもっとお世話をする時間を増やした方がいいと思います!
ママに八つ当たりするのはお門違いです!

ママさんは気にせず、今まで通りお過ごし下さい✨

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌠

それは紛れもなくパパさんの嫉妬ですね
自分にも来て欲しいし、必要として欲しいのでしょうね😉
でも、当然で悲しいかな
7ヶ月の赤ちゃんにとって母親は世界の全てです
パパさん、諦めましょうね🤦‍♂️

ママリ🔰

どういう意味で言ったのか聞いてみるとすっきりしそうですね😃
本当に負担を減らそうと思って言ってくれてるかもしれないし、子どもにもみんなに慣れて欲しいと思っているのかもしれないし☺️

メグ

いいパパさんじゃないですかー!
盛大に甘えましょう!!!

………って書いてる今、パパは寝かしつけ頑張ってくれてます。
そろそろ私は洗濯畳みます💦

ハルハル

ママっ子なのはそれだけママがお子さんに愛情注いで育てたから!です♡

ははは

ママっ子って思うなら、もうちょっとパパも
違う育児で子供に接してあげればいいと思うんですが(´_`。)゙
パパに1回子育てを1日任せて見てわどうですか(* ´ ▽ ` *)ノそしたら、やっぱり子供はママじゃないといけないってことがわかるんじゃないかなぁ~と思います(* ´ ▽ ` *)ノ
ママさん本当毎日お疲れ様😌ぼちぼち子育て頑張ってくださいね✨

ふみ

嫉妬なら、パパっ子になるぐらい育児してみなさいよね😅
うちは、パパが居ると断然パパっ子です😏 
私、楽させてもらってます📣
パパが居ないとママっ子て使い分けてくれてる息子ありがたや〜🙏

ミユキ

パパが積極的に育児をやっていればパパっ子になりますよ🤗
やらなければならないだけです!
うちはママよりパパっ子ですよ(笑)

Sakura🌸

パパさんの本音が気になりますね🤣
寂しいんですかね~🤔?

今でもマザコン
に笑ってしまいました😂

うちは「ママっ子であたり前だよね!一緒にいる時間長いんだからー!」とか開き直ってましたよ⚡

なっちゃん

毎日24時間一緒にいるのにママっ子じゃなかったら嫌すぎます💦😂笑
ママが1番みたいな感じでいてくれるから子育て頑張れるのに
旦那様、パパっ子にしたいならもっと子どもと触れ合う時間増やせばいいのにとか思っちゃう!🙃

たまやん

パパっ子の方が楽って言いますよね😅
うちの子は2歳になりますがずっとママっ子です🥰
パパっ子になってくれたら楽なのかなぁと思う時もありますが、絶対パパ!パパになると寂しくなっちゃうからずっとママっ子でいて欲しいです😍

アイカ

そう思うなら、パパもっと頑張れよ!って突っ込みたくなりますー!

みきママ

ママの方が一緒にいる時間長いし、ママっ子になって当たり前だと思いますけどね😊
悔しかったら、帰ってきてからや、休日の子育て積極的にやりなさいなーって言っちゃえー。
今までしてこなかったのが顕著に現れてるでしょって。
もし、積極的に子育て参加してるパパさんだったらごめんなさい💦

あか

「どーぞどーぞ是非パパっ子にしてみて!全面協力するよ(*゚∀゚*)」って私なら言います!笑 パパっ子にしたいと思っていたけど、2人とも完全ママっ子になりました…どうなるかは、子供次第だと思うんですよね💦

ガチャピン🔰

そのまんま、旦那様に言い返してやってください。

私は、うちに来て頂いていた家事代行さんに、小さいのは今だけなんだし、自分は好きなだけ抱っこしましたよ!☆って言われて、なんか納得しちゃいましたし、その言葉が嬉しくて、今、自分も好きなだけ抱っこしてやってます。笑

ママっ子バンザイ!ですよ。
自信を持っていきましょう!!

あい

こんばんは🌙.*·̩͙
うちも言われたなぁ
でも ほぼワンオペ育児で私と子供だけの状態だったから
それは仕方ないだろ!て思って 旦那が居る時は『この間ママっ子になったら大変て言ってくれたし 面倒みてくれるよね?』と時には喧嘩しながら
はや3年…ママっ子はママっ子でもパパにも気を使うママっ子になりました 笑

はじめてのママリ🔰

ママっ子かどうかは子どもが決めることだから、それママに言われても、、って思います。うちのケースでは、パパが帰り遅い日が2日続くと、パパ「いやー!ママ、ママー😭」って私のほうに逃げるようになり、パパが週末とかいっぱいお世話して遊んでくれると、「パパ、だっこ💓」って言ったりするので、一緒に過ごす時間の量と質に、如実に比例してます。パパも、最初はママっ子だからとか言って育児のやる気を(さらに)なくしかけてたけど、その因果関係を理解してからは、「パパ💓」って言ってもらえる日を夢見て笑 できるだけお世話しようとするようにしてくれるようになりました!
旦那さんもママっ子のお子さんを見て、逆に、パパっ子になるくらいお世話しようって思ってくれたらいいなーと、勝手ですが思いました!

千春

家は2人男の子で
わたしに甘えてるだけで
マザコンって言われます
ちなみに、5才と1才7ヶ月です
イヤイヤ~みんなお母さんすきだよ小さいだし
いいじゃん😍

はじめてのママリ🔰

器の小さい旦那さんですね(笑)

パパっこだろうとママっこだろうと子供が元気ならどっちでもいいと思うけど

それにママっ子というより、いつもそばにいるんだからママ、ママになるでしょ、普通(笑)

そんなにパパ、パパ言ってほしいなら、仕事から帰ってきたら、全ての育児をしたらいいとおもうよ‼️

しないくせにママ、ママ言ってずるいとかもう、子供の言い分にしか聞こえない(笑)

ほっときましょう(笑)

あしゅりー

どういう状況になるとそんな事言われるんだろう(笑)
子供がママ好きなのは当たり前でしょw

超絶パパっ子のうちの娘だって2歳まで超絶ママっ子だったわw

すう

うちも全力でママっ子ですよー!♥

4月からパパがプチ単身赴任で週の半分お家に居ない日々が続き、寝かしつけはもうママにしか出来なくなりました!😂😂😂

うちの場合、
「ママじゃなきゃダメって頃があるらしいよね!それ知らなきゃ落ち込んでたよ…」
とか言って諦めてるので
そういってジェラシー燃やしてくれてるパパならきっとこれから上手く育児協力してもらう方向に向けられそうですね♥

しょまま

私も同じこと言われたことあります!笑
うちは完璧に嫉妬でした!😂
いつも子どもの取り合いです😰
パパは積極的に育児をするのでパパっ子になりつつあります😭
大きくなったら男の子は特にママから離れるんだから今くらいママっ子でいいじゃない!って思います😩

  • ena

    ena

    羨ましい…うちは自己中パパなので、帰って来たら命令口調です。するな!もう明日から風呂入れてやんない!とか、もういじめっ子か小学生か?って毎日思います。育児積極的パパ羨ましいです。絶対鬼ごっことかかくれんぼしないと思います😩

    • 9月30日
  • しょまま

    しょまま

    私も世のパパはそういうものだと思っていました。結局ママに帰ってきてくれるならそれは逆に羨ましいです!
    育児積極的過ぎるとママがいなくても大丈夫な空間を作られて、え?私いらない?と思うときがありますよ、、、

    • 10月6日
  • ena

    ena

    積極的過ぎると寂しさを感じる事もあるでしょうね。
    ママの家事とかを理解して、察知しながら子供と関わってくれたらなぁ…。ママが家事してて子供は泣いてるのに自分は何もしない夫…何も感じないのか携帯見てるのが腹立ちます😭

    • 10月6日
泉

じゃあパパっ子になるように努力してくれ~って感じですね。
そんなこと言われたって質問で仰っているようにいつも一緒にいるからママっ子になるのは仕方ないと思いますね。

ena

なぜそのような会話になったかわかりませんが、お前だって絶対ママっこ 笑笑🤣
きっとそうだと思います♪
たしかに、パパっ子だとママは家事するのが楽です😊
でも、それは子供の気分とかで来ますからねー😅
あとはどれだけパパが関わってくれるかだと思います😑

ジェニー

お子さんはママ。奥さんは子ども。だから愛情をもらえない旦那さんの僻みだと思います😂
奥さんが旦那さんに甘えてみたらどうですか?😌

たろ

ママっ子というか、それ普通でしょ!
だってずっと一緒だよ?当たり前! 

どれだけパパが好き!って子でも、何があるとママがいいってなるし!

yuki

四六時中ママと居るのだからママっ子になって当たり前ですよね。
嫉妬(?!)もあるかもしれませんが、一般論というか浅い考えで出てしまった言葉のような気がします。
だったらママっ子に、ならないように育児や家事も積極的にして欲しいもんですね。

iso-ro-mama

パパっ子最高ですよ!笑
何でもかんでもパパ!
寝るのも、お風呂も、ウンチもパパ!
保育園もパパが朝いる日はパパ!
たまに子供自身寂しくなって
ママ、ママってなるけど
それがかわいい!しかもたまにだから楽!
うちのパパは朝起きるともういないので
普段あまり濃密な時間を過ごせない分、
パパがいる時は全部パパです。

赤ちゃんの時からパパっ子教育してて良かったと思ってます❤️

キミイロ

賛成!ありがとう!!パパっこにしたいからお世話よろしく!って言って、お散歩やお世話振っちゃいます(笑)

ちー

まだ0歳台だと、ママっ子は当然ですね。
パパさんは、今は嫉妬してるのかな😅😅
うちは異例なんでしょうが。
うちは一歳過ぎた頃から何故かパパっ子になりましたが、旦那自体が自分優先で子供の相手を、そんなにせず……

だからか、子供は大好きなパパに相手してもらえず、で、常に私に反発してきたので、それはそれで大変でした。
かなりのママっ子だと、一歳〜2歳代は姿が見えないだけでギャンなきで、パパが対応すると更にギャン泣きで、ママはトイレに行くにもおんぶしてた、と言う人もいます。。。

0歳代のママっ子は当たり前ですが、一歳過ぎてからはどう変わるか分からないですし、ママっ子だと、本当に何をするにも大変に感じる方もいるので、どっちもどっちだと思います。

はる

パパの嫉妬ですね😁
うちの1年生の息子は、まだママっ子です!!
でも大変じゃないですよ😉
いつか、ママ、ママ!って言ってくれなくなるのかと思うと寂しいです😣

*jin*

世の中の半数以上はママッ子な気がしますが💦

ちかち

ママっ子大歓迎♡
逆にこんなけ一緒に過ごしててママっ子じゃなかったら泣いちゃいます!笑
産まれる前からママっ子になって欲しかったし、今ではママっ子になってくれてて毎日ギューってしてくれたり、ママ♡って連呼してくれたり、ずっとそばに居てくれる我が子。可愛くて仕方ない!!!!!!!
もちろん自由がきかない場面もあって大変かもしれないけど……でもそうやって言われる程大変じゃないです。言われたくもないですね(^◇^;)

ママリ

ママが好きじゃないなんてことはないという自信あるので、基本的にはパパっこでいてもらいたいです。その方が絶対ラクです!!
なのでパパがいうこともわかるというか、ママっこだと大変というのは本当だと思います。

抱っこママじゃやだパパがいいなんて言われたら、ラッキー!と思います。

y.a.k.mama

パパさんヤキモチ妬いてるんですね〜。

ママっ子で良かったのよ笑
うちの6歳になってもずっとパパっ子で、パパはトイレにも後追いされて友達と遊びに行きたいのに泣かれて、まいってますよ笑

ママリ

だから?

毎日ママが世話してればママっ子になるのは当然。

何が言いたいの?

ひろ

パパッ子だとあとあと楽にはなります。笑
パパ大好き~を理由に幼稚園送迎とかお風呂とか、任せてお仕事いったりとか。でも正常にできるまで5年かかりました。

もも

うるせーですよね(笑)
うちも超絶ママっこ息子ですよ、四年間ずっと♥️確かに大変なときあります、パパいるのに、と思うとき沢山あります。でも今だけだよなと思ってます🎵
パパはさみしいんですよねきっと。

私の言い分としては、お腹の中からずっと一緒だからママっこ当たり前、って言われるのはなかなかムカついて、それだけじゃないって思います。
もちろんそれもあると思ってますが、それだけじゃない、毎日必死に息子と向き合って、笑って泣いて、共に過ごしてきた絆だと思っています✴️毎日一緒に居るから、って割りきられたんではこの育児の過酷さ報われません😢

きなこ

パパっ子になるくらい必死に育児してみなよ( ・ω・)どーぞパパっ子にしてください❗パパっ子になってくれるなら大歓迎よщ(´Д`щ)