※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えまちゃん🔰
子育て・グッズ

34週で早産し、退院予定。授乳について看護師に相談。母乳と粉ミルクの混合やベビースケールの必要性についてアドバイスを受けました。早産経験者はベビースケールを用意しているか気になるそうです。

34週で早産で出産しました。

今週で37週になり、2,450gになるので退院予定です。

面会中に授乳をすると20~40mlほど飲んでくれるのですが30分くらいで寝てしまいます。
今の段階で3時間おきに60mlほどあげているので、足りない分は起こしてから哺乳瓶であげます。

「退院後の授乳と粉ミルクのペースについて混合の方が良いか」と、「何ml飲んだか知るためにベビースケールを用意した方が良いか」看護師さんに聞いたところ、
「頻回授乳になると思うけど、大変じゃなければ完母でも良いんじゃないかな。ベビースケールを用意してもいいけど、神経質になって都度何ml飲んだか確認するよりは、お腹がすいたら泣くと思うから欲しがったら母乳って感じにすれば、母乳も出るし、ミルクじゃなくて行けると思いますよ。」と言われました。

早産をご経験された方はやはりベビースケールを用意しましたかね。

ご回答お待ちしてます。



コメント

いちご

36w1d、2500gで出産しました!やはり早産児だからか直母は出来ず搾乳したものをあげてました😊
基本は搾乳したものをあげて、もっと飲みたいけど母乳のストックがもうない時だけミルクあげてました👍
なので多くて1日1回とかで、母乳で足りる日もありましたね✨

ベビースケールは自宅に用意せず、
産後2週間後1回だけ産院に母乳指導のために行きました。直母の練習をして何ml飲んだか測ってもらいました✨

2週間に1回とかショッピングモールのベビースケールを使ってどれくらい体重増えてるかだけ確認してました😊その時は何ml飲んでるかは確認してません!

てとら

34wで出産し、37wに2,470gで退院しました😃
スケールは用意しませんでした👍
心配な気持ちもよく分かります。私も用意しようか悩みましたが、私のメンタル的にも我が子的にも、あまり神経質になるのはよくないかなと思ったからです💦

はじめてのままり

36w3d 2234gでした。
スケールは使用してません。

1ヶ月は直母できず、搾乳して哺乳瓶であげてました!
生後5日目から完母です。
生後45日で既に5kg超えてました😂日割60gも増えてましたね😂
ずっと寝ていてぐずってすら来なかったので、3時間に1回は起こしてあげてました。

直母の練習のため、母乳外来に週一で通ってたのでそこで測ってました!