※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子は、絵本での質問に気分がのった時しか答えず、自分の興味があるものを指さしては母親に答えを求める行動が多い。この年齢ではこのような行動が一般的ですか?

1歳7ヶ月息子なんですが、絵本などで〇〇はどれ?と聞いても気分がのった時しか答えてくれません💦
あとは自分が興味あるものを指さしし、それを私が答える感じです。
1歳7ヶ月ってこんなもんですか😣?

コメント

,

同い年くらいなのですが、そんなもんだと思います😺うちもそんな感じで、興味のあるものを私の指でさし、それを私が答えてます。そうやってことばをおぼえていくのでしょうかね?😊

へも

うちの子もバナナどれ?って聞いても指さしません😂そのかわり、図鑑みて「ママにバナナあーんして!」っていうと、写真のバナナをつかむ真似をしてあーんとしてくれるのでわかってるようです😊犬見ると「わんわん!」て言いますし、電車通ると「かんかん!」って言うのでいいんじゃ無いかなーって思ってます😂

ママリ

うちの子も同じぐらいの時はそんな感じでしたよ😊
コロナの関係で1才半検診が1才8ヶ月の時だったのですが、つみきも積まないし、横に並べるだけ、指差し、◯◯はどれかな?ってイラスト見せられても全く違う物指差したりして、引っ掛かりましたが、今二歳半で、これ何?と事あるごとに聞いてきてどんどん覚えてます😂