![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に下の子の育児参加を促す方法について相談しています。上の子はパパよりママっ子で、下の子も同じ方向にならないよう心配しています。積極的に関わってもらう方法を知りたいですか?
旦那を下の子の育児に参加させるにはどうしたらいいでしょうか。。?
お風呂も生まれてからまだ一度も入れたことがないし、ミルクも片手で数える程度、自分が暇な時に目の前で泣かれても抱っこすることもしないし、話しかけるのも滅多にありません😅
私しか関わってないので、話しかける頻度とかもやっぱり減ってしまうし心配です
もっと関わって欲しいのですが反応があまり返ってこないし上のこの方が可愛いと言います…
上の子が乳児の時も反応がないからとかまだ分からないとか言って全然関わろうとしませんでした😥
一歳過ぎて色々とできたり分かるようになってから、やたら可愛い可愛い言い始めて積極的に遊んだりするようになりました💦
でも上の子はかなりママっ子で、パパ嫌なことが多いです…
下の子までママママになって泣かれたら大変なので今のうちに関わって欲しいのですがどうしたら積極的に関わってくれるようになるのか…
皆さんの旦那さんは赤ちゃんの時から積極的に育児参加してくれてますか?
- しおり(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那は上の子の時から赤ちゃんのお世話をやりたがって抱っこしたりお風呂入れたりしてくれます。色々不十分なところはありますが😅
反応が返ってこないと旦那さんは言ってますが、赤ちゃんでもニコッとしたり声を出したり、赤ちゃんでもそういう変化ありますしね💦そういうのも可愛いとは思わないんですかね??
とりあえず泣いたら抱っこして、泣き止ませてもらったり、寝かしつけしてもらえたらいいんですけどね、、パパに抱っこされて嬉しいんじゃない?パパ大好き!にそのうちなるよーとか良い感じに言えそうですが、、
そこまで難しいですかね😭
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
まずは30分から、とか旦那さんと下の子を2人っきりにする機会を作ってみてはどうでしょうか?
その間にミルクあげてオムツ変えておいてーって指示をして🤣
しおりさんがいたら泣いても抱っこしてくれる〜とか甘えが出ちゃうと思うので💦
お世話してる間に可愛いところを発見できるし、上の子がママっ子ならママと2人きりでお散歩とか出来たら嬉しいと思います❤️
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
1人目の時は扱いがわからない、反応も薄い、父親の実感あまり湧いてないって感じで話しかけたり遊んだりってそんなにしてなかったです!!
1歳ぐらいで単語が出始めたぐらいからまともに関わりだしたような記憶です🤔
2人目は多少扱いがわかってるからか、自分から抱っこしたり外散歩したりしてくれてます🤗
でもお風呂だけは怖くて2人とも沐浴したことないし、なんでか一緒に入ろうともしません(笑)
今でこそ私がバタバタしてて「ちょっとお風呂入れてくれるー!?」って言ってやらしてますが、上の子が赤ちゃんの時まともにお風呂入れてなかったが為に、下の子をバスチェアで洗うの手こずってます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは上の子の時から積極的な方だと思います。
今回下の子は新生児期にパパと上の子で沐浴してくれてました😊笑
上の子が手のかかるタイプで完母だったのですが、下の子はあまり泣かないし、勝手に寝るし完ミなのもあり、パパに任せることが多いです。
上の子が赤ちゃん返りしてたのもあり、上の子と私の2人でお散歩してる間にパパと下の子2人でお留守番してもらってました。
やってほしい時、うちはよく家事か育児か選んでもらってました。
ミルクあげるかお皿洗いどっちがいい?とか、オムツ替えと洗濯物畳むのどっちがいい?とか。
そうすると育児を選んでました。
やってくれたらとりあえず感謝の気持ちを伝えて褒めてました。
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
なんでも怖がるから、逐一あれやってこれやって言ってましたよ。
泣いてたら抱っこして、おきてたらなでてみたら?とか😅
自分からは動かないし、なんかチラチラこっち見るから私は用事してるからあんたがやるんやで!って笑
おむつもお風呂も今まで見ててんやから今日からあんたもやるよ、で始めました。
コメント