
生後2ヶ月の息子が授乳に食欲不振で困っています。母乳もミルクも飲みムラがあり、泣きやすくなってきたようです。アドバイスをお願いします。
生後2ヶ月の息子を育てています。
授乳(混合)についてですが、最近遊びのみをするのか一回量がしっかりと飲めなくなってしまいました。
母乳は今まで片方5分〜10分は吸ってくれていたのが、しっかり吸えて5分程に…。離してしまっては泣いてを繰り返したり、引っ張り飲みをされてしまいます。離すと泣いてしまうので、また飲みたいのかとくわえさせてみても飲まなくて困っています。
ミルクは今まで最高で160mlを飲んでいたのですが、途中で飲まなくなったり、押し出されたりと飲みムラがあり困っています。
ぐずぐずしてしまうことも増えるような気がしていて、どうしたらいいのかわからなくなってしまいました。アドバイスをお願いします🥲
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ミルクのことはよく分かりませんが、母乳の飲み方が娘と似ていたのでもしかしたら改善するかもしれません。
離して泣く場合は乳首と口を拭いて滑らないようにしてあげたり、体勢を変える(横抱きだったらフットボール抱きに変える)と再度飲んでくれていました。
あとは頭と背中をしっかり支えて引き寄せ直すと深く吸ってくれることもありました。
また、母乳が出てないと離して泣いたりすることもあるそうです。
参考になれば幸いです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
ひとまず抱き方を確認し直してやってみることにしました!