
上の4歳、下の7ヶ月の娘の生活リズムが整わず、悩んでいます。2人の子供の生活リズムを参考にしたいと相談しています。
似たような年の差の方、お子さん達の生活リズムを教えてください!!
上の娘が4歳、下の娘が7ヶ月なのですが
下の娘の生活リズムが整わず、2回食の時間がバラバラです💦
そのせいか便秘にもなっており一度小児科にて浣腸もしましたが可哀想で…
上の娘は保育園に通っており、マイペースで繊細な性格で、ご飯やお風呂に時間がかかってしまいます💦
上の娘に合わせていると生活リズムを作るのがなかなか上手くいきません😭
下の娘は20時頃に寝たと思っても22時頃にはスッキリご機嫌👶🎶という感じで起きてしまい
今は2人とも7時頃起床、23時前就寝というのがだいたい決まっています💦💦
参考にしたいので、2人以上育児されてる方の生活リズムを教えてください🙏💦
- みちこ(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
同じ状況です💦
気にしすぎて時間に縛られてイライラする事が増えたのであまり気にしないようにする事にしました💦
アドバイスじゃなくてすみません!

さとぽよ。
うちの息子は幼稚園年少ですが同じくらいの差です😊
寝室を2つに分けているので、2人共バラバラです。
しかし、主人が夜勤の日は3人で寝るのでその時は一緒に寝かせています。
娘は、まだまだ夜中も起きちゃうのでリズムはまだ整ってないです。
息子は、幼稚園行くようになってから、早寝早起きなので、先に寝かせることが多く、娘はその間遊んでます笑っ
-
みちこ
コメントありがとうございます!
バラバラで寝れるんですね👀すごいです!!
うちの下の娘もまだ夜中に何度か起きる事があります💦
上の子が早く寝てくれると助かりますよね😁
整ってないのがうちだけじゃないとわかって安心しました😭✨- 9月20日
-
さとぽよ。
赤ちゃんなんて、中々リズム作るの難しいですから、のんびりでいいかなぁっと思っちゃってます☺️
うちの主人が夜勤の日は16時に主人だけお風呂、夕食って感じなので、また18時頃息子のも!って感じになるので、、ワケわからないって感じなので、、まぁ、何とかなるって感じで毎日追われてます笑っ
娘はいつも後回しって感じです😣- 9月20日

はじめてのママリ🔰
逆に三回食になれば、揃えやすいのかも🤔
赤ちゃんはお昼寝増やせばいっかと思い、夜の睡眠時間は上の子に合わせています。
その頃は私もめちゃくちゃでした😭💦
無理してリズム作らなくてもいいと思いますよ!
我が子も便秘だったのですが
毎朝ご飯の代わりをオートミールにしたら改善しました✨
-
みちこ
コメントありがとうございます!
そうなる事を願ってます😭✨
やっぱり上の子に合わせることになりますよね💦
うちも結果お昼寝たくさんしてます😅
上の娘が規則正しい赤ちゃんだったので焦ってしまってましたが、コメントくれた皆さんがそんな物だと教えてくださったので安心しました✨✨
便秘へのアドレスもありがとうございます🙏✨
オートミール!試してみます😆✨- 9月20日

ママリ🐤
私は二回食慣れてきたら私達の食事の時間に合わせちゃってました。でないと一日中食事になっちゃうし無理で💦
食事は大変ですよね💦
その分昼寝は下の子のペースでできて、夜はどうしても上の子が下の子の寝かしつけを待ってられないので、上の子の寝る支度が整うまで下の子を待たせることになってしまいます💦でも今日下の子眠すぎて自分で布団で寝ました😅
-
みちこ
コメントありがとうございます!
私達と合わせちゃって大丈夫ですよね🙏✨
ほんとにずーっとご飯の事考えてますよね💦
私は料理は得意ではないし、上の娘が食べるのが遅くてほんとに大変です😅
寝かしつけも大変ですよね〜💦
自分で寝てくれると助かりますね😆✨- 9月21日
みちこ
コメントありがとうございます!
同じ状況の方がいて安心しました😭✨
気にしないでよければ楽になるとはわかってても、上手くやってる人もいるしちゃんとしなきゃ…と焦ってイライラして自己嫌悪になっていたので
他のコメントくれた方も案外同じな様でほんと安心しました😭✨