※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Boo
お金・保険

養育費の値下げを断る方法について相談があります。相手の気持ちを傷つけずに、どう伝えればいいでしょうか?助言をお願いします。

養育費の件で相談があります。

今子ども一人2万の3人で6万受けとってます。
ですが、養育費の値下げを希望してきたのですが、下げられると困ります。
下げれないという事をどう伝えた方がいいでしょうか?
相手が嫌な気持ちにならないように伝えたいのですが、アドバイスもらえたら助かります。

コメント

ままりな

収入減や体調不良、再婚など、何を理由に下げたいと思っているかによって、お願いの仕方が変わってくるとは思いますが。

あなたが大変なのも理解してるけど、今、あなたからいただいてる養育費でかなり助けられている。それがなくなるとうちも厳しい。
状況が変わっても、あなたの子どもに変わりないから今まで通りお願いしたい。って感じですかね😭💦

  • Boo

    Boo

    実家暮らしで、実家にお金を入れてるみたいです。
    最近親が定年したようで収入が無くなって生活が大変とのことです。

    • 9月17日
  • ままりな

    ままりな

    少し調べたら元旦那さんの扶養家族が増える場合は、値下げに応じなきゃなようです。(裁判とかした場合)両親を扶養に入れるんですかね??

    親が定年することは分かってただろ!って感じだし、親も息子が養育費払ってるの分かってるんだろうから定年延長するとか息子に頼るなよ!って感じですね😅
    お子さん3人いたらこれからさらにお金もかかってくるだろうから減額には応じたくないですよね😅💦💦

    • 9月17日
  • ままりな

    ままりな

    こっちもすごく生活が大変だというのも伝えるしかないですかね💦

    • 9月17日
  • Boo

    Boo

    多分扶養には入れないと思いますが、、わからないですね。

    本当そうですよね。
    分かりきってることなのに、、。
    それに上の子が寝たきりの障がい児で24時間介護しないといけないため働けないのもわかってるはずなんですがね。

    値下げに対応したく無いです😭

    • 9月17日
  • ままりな

    ままりな

    旦那の両親は去年定年したので義理弟の扶養に入ってます💦(扶養手当とかもらえるから)

    奥さんが働けないのならそもそもの養育費でも少ないくらいですよね😭💦対応しなくていいと思いますよ!!!!!

    • 9月17日
  • Boo

    Boo

    そういうのがあるんですね💦

    そうなんですよね。
    フルで働けるのであれば考えてもいいと思えるんですが、働きたくても働けない状況なので厳しいですよね💦

    上記の参考に下げないでいけるように工夫してみます🙇‍♀️
    色々とありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月17日