※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供について、診断をどう伝えるか迷っています。自己評価が低い子で、違いや問題を感じるかもしれません。経験者のアドバイスを求めています。

発達障害のお子さんお持ちの方、本人にどう伝えてますか?

ある程度大きくなってから自閉や多動などの診断が降りた方、
本人にはどのように伝えましたか?

6歳の子で、発達検査を受ける予定ですが、
本人になんと伝えればいいか迷っています。
もし診断が降りたらなおさら…

自己評価の低い子なので、
伝え方も慎重にとおもうのですが、
どう伝えても、自分はみんなと違う、自分に問題がある、と捉えてしまいそうで…

発達検査や発達障害の診断を受けた方、
コメントいただけるとありがたいです。

コメント

k

知的なしの自閉症スペクトラムの小学生がいます。

本人告知前の診察時は、
「お母さんが〇〇君を育てるのに、先生にどうやったらいいか勉強しに行ってるよ」

検査の時は、
「クイズがでるよ。ちょっと長いかもだけど、終わったらご褒美に△△食べよっか😄」
です。

この春休みに本人告知をしました。それ以降は話はスムーズで、また検査を受けるのですが、
「どこに困り感があるのか、わかるみたいだよ。簡単なクイズから難しいクイズから出るけど、分からなくても気にしないでね」と伝えてます🍀

無事に終わるまで、親の方がドキドキしますよね😣
なるべく、「皆行ってるよ~」みたいな雰囲気で接しました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントくださっていたのに返信が遅くなりすみません!

    具体的に教えてくださってすごく参考になりました。
    子供に自分だけが違うことしてる感じもたせたくないですもんね。。。
    軽くサラッと「え?あなたにはあなたの必要なことしてるだけよ」って感じで進めて行ってみようかなと思いました^^
    どうもありがとうございました!

    • 9月17日