※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーや
家事・料理

毎日の料理について結婚する前はあまり料理はせず、結婚してから料理す…

毎日の料理について

結婚する前はあまり料理はせず、結婚してから料理する様になりました。ちゃんと料理教室なんて行ったこともない者です。同じような方にコメントお願いします。


結婚してから料理するようになって何をみて料理の勉強?知識?を深めたり、何のレシピを見て料理を作ってますか?料理教室行く方は結構いるもんですか?
やっぱりネット(クックパッドとかクラシルなど)ですかね?料理本(雑誌含む)を見てやってますか?

コメント

ma.

山本ゆりさんのTwitterを見てから、料理が苦じゃなくなりました❗️✨

  • ちーや

    ちーや

    やっぱり料理教室とかっていかないですよね〜

    でも基本的なことが分からないような、、😂

    • 9月15日
なな

ネットや職場のご年配の方に教えてもらったりしてます😅
あとは実家で祖母が作ってくれてたものを見様見真似で作ってます(煮物系)
料理教室なんて近くに無いし
まわりでも行ってる人いないし行く暇もお金もないです😭

  • ちーや

    ちーや

    周りの方から教わるっていう事もありますよね!教えてくれる人がいるのは羨ましいです✨

    料理教室なんて行かないですよね、、みんなそんなもんですよね!

    • 9月15日
いちご☆★

料理は好きですが、結婚前は気が向いたときだけ、レシピみないと作れなかったです。
今でもだいたいはレシピみて作ってます。
クックパッド、クラシルが多いです。
あとは好きなYouTuberの料理動画みて作ってみたりもあります。
料理教室は行ったことないですよ〜

  • ちーや

    ちーや

    同じような感じです!YouTubeも良さそうですね、動画で分かりやすそう❣️
    料理教室はなかなかいかないですよね!

    • 9月15日
deleted user

ザ・適当です😂😂
母に初めは聞いたりみたりお手伝いしたり、クックパッドみたりしていましたが、分量測るの面倒くさくなりました笑

結婚9年目、沢山作ってきたからかパンまで焼けるようになりました😂

料理教室に行っていた知人は料理教室では小麦粉を冷蔵庫に入れないといけないとか知らなくて、ダニにやられて救急車で運ばれたりしたので、知識みたいなのは親から受け継ぐのが一番だなって思いました😣💦

  • ちーや

    ちーや

    そういうのって怖いですよね!食品の扱いとか保存とか、身近な人に聞けるのはいいですよね〜🤔
    ある程度料理が出来るようになってきたら分量も、テキトーに自分の好みに、って出来ますよね。

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    テレビやネットとかでも調べますが、料理出来る、出来ないより安心して食べれる事が一番大事なんじゃないのかなって思います😣

    高いお金料理教室に払っていても意味ないやんって思っちゃいました😣

    そうですよね😊
    慣れてきたら自分や家族好みにしてあげる方がより良いのかなと思います⤴️

    • 9月15日
deleted user

私も一人暮らしが長かった割に、、、って感じで料理について悩んでます。

義母が生きてた時は、義母から教わりました。
お料理上手の義母も意外と、晩年はクックパッドが多かったようですが
アレンジが上手だったんですよね
なくなってからは、義母がたくさん残してくれたレシピノートと、
レシピ本を引き継いでますが

やっぱり、クックパッド様様です!!!
あとは、YouTubeとかですね。

下記については、少しトピとズレますが
義母からの、
お料理が慣れないうちはちゃんと、分量を計りなさい!
との教えのもと
キッチンスケール、計量カップを使って料理をやるようになりました。
基本の分量などは、意外と侮れません。

  • deleted user

    退会ユーザー


    私は子供達が幼稚園に行くようになったら、
    料理教室行かせてほしいって、旦那には頼んでます。
    子供たちと色々ご飯作ったりお菓子作りもしたいので💦

    • 9月15日
  • ちーや

    ちーや

    レシピノートとは素敵な響きですね〜受け継ぐものがあるのは羨ましい✨
    確かにちゃんと計量することって大事ですよね。今更ながら思っています笑💦

    そうなんですね!
    料理教室も色んな分野のものがありますしね。お菓子作りとか子供も喜びますよね✨

    • 9月15日
deleted user

実家でも作ることはありましたが、実母も適当につくっていた人なのでちゃんとした料理教室なんて通うがらじゃないし田舎なのでなかったので、いかずにそのままです😵💦
結婚して義母や義祖母に嫁ぎ先の味を教えてもらったり結婚当初は本を買ったのをみたり、雑誌の参考や今はネットをメインに参考にしてます!

  • ちーや

    ちーや

    料理教室はなかなか行けないですよね〜
    義母さんに教わるっていうのも良いですね☺️
    やっぱり手頃にネットで見るのが多いですかね〜💡

    • 9月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね~😃慣れもあるかもしれませんが、こどもたちが学校や幼稚園で食べる給食の献立を検索してみたり、子どもや夫が食べたいの聞いてみたりはよくしてます!
    あとは簡単、節約、とか冷凍庫にある物で検索かけて色々みてます!
    COOKPADはある程度料理出きるようになってだいたい、出来上がりの味の想像とかしといた方がいいとおもいます。基本素人がつくってるので💦

    • 9月15日
mini

クックパッドを見て作っています😊あとはインスタの動画とかもみますよー!

  • ちーや

    ちーや

    私もクックパッドよく見てます💡そんな感じですよね🤔

    • 9月15日