
住宅ローンの金利について、変動金利0.475%と固定金利0.65%のどちらを選ぶか、理由も含めて教えてください。
住宅ローンを組む際の金利について
住宅ローンを組むつもりでいるのですが、
皆さんならどちらにしますか?
また、理由も教えてください
①変動金利 0.475%
②固定金利(10年固定、その後期間選択型)0.65%
- はじめてのママリ(4歳1ヶ月)
コメント

ままり
その2択であれば、①にします。
低金利が続いていて大幅に上がる見込みがあまりないと思われるので。
期間固定を検討される理由は何かあるのですか?
今は超低金利なので、固定なら全期間固定を選びます。
(10年固定で、10年後に一括返の予定があれば別ですが…)

のん
①にします☺️
中途半端な固定って一番損だと思ってます😅
変動金利は125%ルールがあるのでいきなり1%、2%と上がるわけではないし、低金利が長年続いてますし...
10年後景気が良かったら選択する時に変動も固定金利も上がってますよね😅それなら変動か35年固定どちらかがいいと思います☺️
-
はじめてのママリ
私も調べたら、期間選択型の固定は1番損だと見たのでやっぱりそうですよね💦
全期間固定が出来なさそうなら割り切って変動考えてみます👍- 9月14日
はじめてのママリ
超低金利時代と分かっているからこそ悩んでるんですよね…。
これ以上金利が下がることはまずないので上がるかそのままかの2択になると思います。
そうなった時月々の支払いが一気に増えた場合が心配になるので悩んでます。
ちなみに、私も全期間固定が良いのですが銀行から10年固定しか無理だと言われており悩みどころです。
一括返済の予定はありません。
ままり
たしかにこれ以上下がる可能性は低いですが、上がるとしても急にあがるわけじゃないのでその時に再度検討すれば良いと思います👏
低金利だからこそ全期間固定が安心だしいいですよね😊
ままり
途中で送ってしまいました🤣
なので、その銀行さんが全期間固定難しいなら変動がよいと思います!
わたしも変動選びました🙋♀️