※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

生後2ヶ月の娘を育てています。旦那は基本夜遅くまで仕事があり、帰り…

生後2ヶ月の娘を育てています。
旦那は基本夜遅くまで仕事があり、
帰りが21時過ぎることが毎日、そして
日曜しか休みがないので
ほぼワンオペ育児中です

その旦那のことなんですが、、、
男の人って何故自分優先なんでしょうか?

私は娘が産まれてから
ご飯やお風呂等、自分のことは後回しで
娘と関わってきました。
というより、娘と関わることが第一で
自然と自分のことは後回しになっちゃいます。
ほとんどの女性の方は自分より子ども優先だと思います。

ですが旦那は、
ご飯、お風呂、自分のことが終わらないと
娘に関わろうとしません。
今日なんか「サッカーの試合をみらなんけん!」と
いつもは一緒に娘と入るお風呂も入らず
サッカーを観終わるまで一切娘と関わりませんでした。


まだ洗濯や部屋の片付け等することはたくさんあるのに
私が寝かしつけをしていてもその間ずっと携帯やゲーム。

寝かしつけの間にできることはやってほしいと思って
話をしますが、逆切れした感じで
ブツブツ言いながら洗濯を干していました。

旦那が仕事で疲れているのは分かります。
でも、少しでも思いやりを持って欲しい。
「(私が)〜しているから、(俺は)今これをしよう」と
気づいて欲しい。
私も早く家事を終わらせて自分の時間が欲しいです。

旦那を見るたびイライラしてしまいます、、
イライラしすぎて投稿してしまいました

見てくださった方ありがとうございます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

そらまま

安心してください!
うちもです笑
ただ、今4ヶ月になるのですが思うこと言い続けたり喧嘩し続けたりしましたが、子供の成長と一緒に親になるってこういうことかって実感してます。。
成長するに連れ可愛さが増し、関わる時間も長くなってくれました😊
旦那の教育の仕方って難しいですがお互い頑張りましょうね!!
私も思うことたくさんあったし今もありますが、逆に居ない方が楽とか1人でやった方が良いとか、子供とラブラブな時間が過ごせて嬉しいと感じるようにもなりました😂

はじめてのママリ🔰

うちと全く境遇が一緒です。


週6仕事、多い時は週7いないです。
帰りも21時、本当につらいですよね。

私は地元も遠くコロナの影響で会えず、1人きり。


同じ気持ちの人がいるってだけで救われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもは今日ようやく一歳になりました。

    • 9月25日
ママリ

一歳こえたら父親になってくれたことを実感しました👨🏻

辛いですが、なかなか難しいものなんですかね...。(ため息)

はじめてのママリ🔰

どこの家庭も一緒ですよね、きっと。

多分、男性って女性みたいに気が利く人って少ないと思います。
自分じゃ気付かないというか、言われないと分からないと言うか…

母になると朝も昼も夜も夜中も関係なしですもんね。
ゆっくり出来る時間が少しでも出来ますように。
子育て皆さん、お疲れ様です。

鈴

うちの旦那かなって思うくらいのエピソードでコメントせずにいられませんでした😌

子供はもう2才になりますが生まれた時からどこか他人事うちはほぼ7時には帰ってくる仕事なのに父親としての役割はほぼしない、土日も昼まで寝て公園とか動物園は暑い臭いから行かないと断言。ん?これはゴミかな?ってよく思います😂

私もできてないのでなんとも言えないですが早めの話し合いが必要だったのかなと思います😓

仕事してくれてるしって言い聞かせててもつらいですよね…

みんと🍀

私の旦那も同じです!
自分優先で私がなにかいうと
はいはい的な感じで
やるのですが
次の日には元通りで
イライラしちゃいます😹
父親になった自覚が足らないというか、、
自分が好きな時にこどもを
構っています。
言われてやるだけいいのかなとも思いますが
一緒に協力してお互いを思いながら生活したいですよね。
自分から行動して欲しい・・・

私の愚痴になっちゃいましたが💦
女性には母性があるけど
男性にはないからなんですかね、
子供思いで立派なぱぱさんも
世の中にはたくさんいると思いますが🥲
主さんもストレス貯めすぎないように愚痴を吐き出して
無理しないでくださいね!

自分の事を1番に思ってくれてる人をこどもは絶対わかっています!
自分にご褒美を作ったりして育児頑張りましょ😭♡

Sa_wa_ko

育児お疲れ様です!
日頃からワンオペなら出来る時にこそやってほしいですよね…
私の旦那もたまにそっち優先する?て時ありますよー
なのに、何故か長男が怒られた時は本当にキレそうになりましたが(*´Д`*)
男の人て、優先順位とかてより、その時その時が重要なんじゃないかと思います(=^▽^)σ
だからあてにしてません 笑

アドバイスじゃなくてすいません…

なっちゃん

私は出産はまだですが、妊娠中です。
家もです。
人が悪阻で苦しんでいて、無理矢理寝ようと頑張っても大音量でゲームをするような人です。
何かで読みましたが男の人は脳の働きが違うらしく、女性の様に「気を利かせる」ということが根本的に苦手な様です。
腹が立ちますし、何故私が譲歩しなければいけないの?と私も思っていましたが腹が立ったら一度深呼吸をしてから冷静になって何をしてほしく、何に腹が立ったかを伝えると伝わりますよ!
実際家も食器すら流し台に運ばない男だったのに説明したら分かってくれて、忘れないようにやるべきことをブツブツ言いながらやってくれてます。
怒りながら言うと「怒ってる」ということしか認識出来ない愚かな生き物の様なので…😓
質問者さんとっても頑張ってて本当に偉いと思います!
愚痴はすべてTwitterやInstagramで垂れ流しにして、ご主人本人には口で説明したりやってほしいことやほしくないことをリスト化すると良いですよ!
それにしても男って馬鹿で腹が立ちますよね💦
ご主人が使えるようになることを祈ってます。

さひみママ

お疲れ様です!

今年の4月に3人目を出産しました!
結論から言いますと、そーいう人は何人生もうが変わらないかと……。
ウチの旦那も酷いです!
女の人は当然のごとく子供優先ですよね!!
なのに旦那ときたら……私がご飯を用意して旦那と上の子が食べている間に私は1番下の子のお世話をしてそれが終わってからキッチンで急いで立ち食いしてるのに、テレビを観ながらスマホゲーム…
食べ終わっても『代わるわ』の一言も無くベランダでタバコ…。
そして夜中までテレビ&スマホゲーム。
朝なんて絶対に起きません。仕事が昼からだったら昼まで寝てます。
休みの日も当然、昼まで寝て昼ごはん食べてまた寝て……
3人目が生まれたらその生活を直してって、妊娠中から言ってましたが変わりません。
挙げ句の果てに、『仕事で疲れとんねん』と、ザ・昭和夫な発言まで飛び出し呆れ果てました…。

は?仕事の疲れが何?
家でダラダラ休息取れてるやん?
私はほとんど立って動いてますけど?
夜中も授乳で何度も起きてるの知ってますよね?その時アンタはテレビ観て起きてるし。

コロナでピリピリしてる私に、『またバイ菌扱いする』…って言ってきます。
いや、子供達を守りたいと思うのが普通でしょ?!
それを何?!自分の事しか考えてない発言、あり得ない!!
家族の事を第一に考えるのが普通ですよね?!

行ってきます、ただいま、いただきます、ごちそうさま、ありがとう、ごめん、何一つ言えませんよウチの旦那。

お気持ちわかります…もう存在自体がイライライライラします。
長期出張中、子育ては大変ですが旦那がいなくてその分ストレスはありませんでした!

すみません…自分の事ばかり…
心境が似ていて思わず乗っかっちゃいました(笑)

結局、こうやって誰かに愚痴るしか無いんですよねー(泣)

みー

うちも1人目の時そうでした!
うちはすぐ2人目妊娠して、つわりが酷かったので上の子を旦那に任せる事が多くなってから、やっと父親の自覚が出てきて息子優先にできるようになりました。

それでも、まだまだ自分優先の時もあります😮‍💨

うちの旦那は、産まれたばかりの赤ちゃんは泣くか飲むか寝るかなので、あまり愛着が着かないみたいです。
笑ったりハイハイできるようになると、溺愛するようになったので、質問者さんの旦那さんも、娘ちゃんがもう少し大きくなれば変わるかもしれないですね😂変わってくれること祈ってます🙏

さかまーまーま🔰

とても分かります。
うちの旦那も上の子が1歳過ぎてきてようやく?(まだまだだけど)パパらしくなりました。今でも思うことは沢山ありますが、言わなきゃ分からないみたいですね笑
言う方も疲れますが、やって欲しいことは言うようにしています。
言わなくてもやれよ、と思いますが(T_T)

母親業、共に頑張りましょう!!!!!笑

はじめてのママリ🔰

凄く分かります‼️うちも主人の帰宅が早くて21時くらいなので、基本ワンオペです。
仕事で色んなプレッシャーがあるのも分かってますが、そこに置いてある上履き洗ってくれてもいいじゃん。。今、の〜んびりTV観てるならそれくらいの時間もあったよね、、って心で叫んでました🤣
あと、オムツ問題。よくある話ですが、『なんかしてるみたい。』い〜ゃ、報告いらんし、気付いたら替えてって笑
しかも、パパは『◯◯行って来るね!』とかこちらの確認取らずに出掛けたりもしょっちゅうですが、ママは『◯◯行って来てもいい?』って何かと確認しないといけない。。少しだけでいいから自由時間が欲しいです😓

はじめてのママリ🔰

ホント。腹立つよね。
『察しろよ』は男の人の脳にはわからない事みたいですよ。。
見たら分かるやろ!って毎回思うけど。

なんでイライラしてんの?
わからんし!って
思ってるんですよ。。

でもさ、あれやってこれやって言ったら言ったで
言われたらやる気なくす!とか意味不明な事言いだしたりするし。アホかよ。

でも、本当に家族の事大切に思ってくれる人なら
言いたいこと言って喧嘩しても、絶対考え直してくれるし絆がうまれてくと思います。
そうやって家族になっていくしかないよね。

ダメなやつだったら、こっちから捨ててやるくらいの気持ちで!!

しんどい時期だけど、頑張って乗り越えてね。

のん

うちの旦那は24時間勤務なので、丸1日以上ワンオペです!
そして、同じく自分の事を優先でした!
1人目の時は本当にひどかったですが、何度も口うるさく言ったりブチギレたら治りました😂
分かってくれるまで、何度も口うるさく言うのもいいかなと思います!

ぱっちょっちょ

ウチも同じですよ!
どちらのご家庭もそうなのですね。
子供が産まれて、旦那と言い合う事が増えました。

かいちゃんママ

うちも同じことがあり、
携帯を見てる旦那に「何してるの?」と問いかけ、「ネットサーフィンしてる」と返ってきたので、
「私だって携帯見たい!毎日そんな暇ないんだけど。」と言ったら止めました😂
毎日仕事してくれてるからある程度は見て見ぬふりしてるんですけど、溜まってきたらうちは言ってます😂

ℛ*✩.*˚

当事者意識が無いという…
同じでした(離婚済み)

はじめてのママリ🔰

初めまして、9ヶ月男の子を持つ母です。
まさにタイムリーな話で、今、旦那と喧嘩中です。
日頃のワンオペでイライラしてると、お前更年期か?←の言葉にブチギレて子どもの前で泣き叫んでしまいました。息子はギャン泣き、本当に息子には申し訳ない事をしましたが、イライラがおさまらず、、、誰のせいで更年期並みにイライラしてると思ってんだよ、更年期ならお前のせいだーーーーと。笑
私の話になってしまいすみませんが、お互い1人の時間でリフレッシュできますように、、、ちなみに私の今の楽しみは、テトリスのアプリです。笑

はじめてのママリ🔰

わかりますわかります!
うちも帰りは22時以降、休み月1です。子供と2人きりの20時以降の夜が怖くて仕方ないです。。

夫の仕事は忙しそうだし私自身も育児は楽しいのですが、私は家事育児ほぼ全て。夫は仕事と家の事はゴミ捨てのみ。育休中なのでいずれは私も仕事します。何か配分納得いかない…。
子供のお世話で沐浴だけは夫担当ってなってたけど、私は夫が出来ない時に1人で全てやる時あるのに、夫は沐浴中に「○○手伝ってー」と声掛けてきて1人で全部やったことないです…。
今日は私何も手伝わないよと言って、他の用事してたら「1人では出来ないから子供の頭洗わないでおこうかな」って…。
ふざけるなと思って あ、じゃあもういいや私やりますから ってちょっと怒りながら言うとなんとかやってはくれましたが笑

何であんな子供みたいなんだろ。うちに息子2人います。私は1人しか産んでない!!!!😂😂😂

はじめてのママリ🔰

こんにちは!😆
2ヶ月ってなにかしら
しんどい時ですよね😭
わからない中で自分の時間を削って子育て奮闘してるからこそ思うことだと思います!

10ヶ月になりますが、
今も変わらずイライラ
することも多いです
でも言い続けて言い続けて
優先してくれることも
増えました!
男の人ってたぶん
なにも考えてないから
期待してやってくれたらって
願ってもやれないんですよね。
私は寝かしつけてくるから
これしてくれたら助かるとか
頼る感じで伝えるとどうでしょう?
あとはやってくれたことに
ありがとう、
小さなことでも
これしてくれてたのありがとう
とか言っていくと少しずつ変わってくるんではないかなぁって思います
あとは辛いっていうことを伝えるのも!
ほんとに毎日大変だと思います
だから爆発する前に
甘えましょう
もっと人を頼りましょう!😌
きっともう少し大きくなってきたら気持ちも楽になりますよ❣️

りくまま

うわぁ…ムカつく…
「仕事してるから」を盾にしてるつもりなんですかね?父親にはなれてないし、夫すら失格だと思っちゃいました。
泣きわめいてブチギレてもいいから、心身が壊れる前に助けを求めてくださいね。
奥さんが優しいから甘えてるとこがあるんだと思います。
事の重大さに気付けないんですよ。

はじめてのママリ🔰

育児、お疲れ様です。
我が家も、やる気だけはあるように見せるけどてんで的はずれな行動をする旦那で、どこも似たようなもんかなぁなんて思って、ついコメントしました。

でも我が家は一応やる気はある(風に見せてる)ので、それならやってもらおう!と、いかにも忙しそうにしながら、「ごめん、アレとアレがやってないの!お願い!」って伝えてました。もちろん、長女産んでからはそういう話で喧嘩ばかりしてましたが…
長女が来月で4歳、次女は12月に1歳になりますが、今となってはあの頃から見たらホントに別人かな!?ってくらい動いてくれるようになりました。
土曜日の午前中は次女が寝てから長女と公園に行ったり、市内電車の旅に出てみたり…(お迎えは私と次女で行きますが😂)
日曜日には掃除機をかけてくれて、私は子供とおもちゃの片付けや洗濯が一通り終わったら、掃除を待つ間に子供と掃除の終わった部屋や庭で遊んだり…
あの時は伝えづらくても、伝えて良かったなぁと思います。たくさん喧嘩もしたけど、喧嘩したからこそ私がどうしてほしいとか、旦那のどうしたいを理解できるようになったので、その時はしんどくてもいい時間だったっんだと思います。

育児とご主人育て(育てというと大の大人に失礼ですが…)大変だと思いますが、行動が少しずつでも積み重なればきっといい方向に向かいますよ!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
懐かしいな〜生後2ヶ月。
私は育児ノイローゼに軽くなり
里帰りから帰ってきたら
旦那は女友達の結婚式に行くとかで
勝手に予定入れて
私と子供は?!ってなって
ブチ切れ暴れまくりました〜笑
ホルモンバランス崩れてたし
色々精神的にやばかったので
3歳目前の今は
かなり協力的になりました笑

年子ママ

我が家もです。子供はもう5年生4年生になりますが、未だにです!旦那は部屋ばかりの生活週間、私達は起きれば居間。同じ屋根の下で暮らしても別居状態です。部屋ばかりいるから、子供の事も気づけない。趣味をするな!じゃないけど、家族ができたのだから、もっと視野を広げ優先順位を考え行動して欲しい!そこを分からないんですよね!またイライラしてるょ…そこばっかり!気付いて欲しいのはそこじゃないボケッ!我が家は同居で、部屋数もなく旦那部屋も狭く小さいうちはギリギリでした。相談しましたが、ちゃんと聞き耳持ってくれず、結果空き部屋を自分1人で片して寝部屋にしてる状態です!いつもイライラで笑顔でいられない私が悪いのかもしれないが、バラバラになってる原因は貴方にもないか?と思います。

くぅひぃmama

ウチもです😂

今2人目妊娠中ですが、娘と遊んでると思えばゴロゴロして動かないで寝てる時もあり…

お腹大きくなってきたし、動くのしんどくなってきてます…
私もフルで仕事して家のことやって娘の世話して…休む暇もないのに目の前でゴロゴロ寝転がられて本当イライラしてます😂w

2人目生まれたらさらに自分の時間なんて無いんだなぁ…って思いながら今を生きてますよw

Chan♡

うちは子供が3人いると思ってます😘😘😘
でっかくて可愛いうざい息子(笑)

ひか🐥💕

うちも3歳と3ヶ月の娘たちをほぼワンオペです。旦那日曜だけ休みです。最近仕事が忙しいのか居所寝が多く、一昨日とかご飯食べた食器を下げずにそのままの状態で寝てました。見ただけで殺意湧きますよね笑

仕事行く時も早いのですがガタガタとお構い無しに音を立てまくって準備されてイライラ。
しかも3歳の娘も結構言うこと聞かないおてんば娘なので大変で。今日は特に頭狂いそうになりました。

うちの旦那も自分優先です。
たまにお風呂入れてくれたり遊んでくれたりしますが機嫌がいい時だけです。

お互い大変ですが無理せずやっていきましょう。👍

RIMA

女の人はお腹で10ヶ月育て、覚悟や親としての意識が出ますが男の人はつわりも 胎動も感じないからまだどこか 人の子 なんだと思います。
だから、言われないと分からないしやらないと分からないんです。
もう、宛にするのも理解してもらうのもやめました。
余計なストレスです🥲

みん

めちゃくちゃ分かります
わたしも旦那を見る度にイライラします。
子供が生まれても飲みに行く回数は減らず平日、土日祝も基本仕事、夜勤もやってるので毎日ワンオペです。仕事が休みでもパチンコ、飲みに行くなどが当たり前。
私は今離婚に向けて1人で勝手に進めています😌ある程度の貯金が貯まれば何も言わずに離婚届置いて家を出ていきます🤭

deleted user

うちも1人目なんて一歳過ぎてコミュニケーションがとれるようになってきてから、だんだん育児に関わってくるようになりました🙄今更かよ!って思いましたが、産んでないから仕方ないよなーって思うことにして、いない存在と思って生活してました!笑笑 そうすると子供も全然なつかなくって、焦ったのか今は色々手伝ってくれたり育児に参加するようになりました🤣🤣🤣 私もわざと2人で出かけたり、子供イチャイチャしたりしてたので、相当悔しかったみたいです😂😂😂ざまぁみろって思って生活してましたよ😚笑笑

はじめてのママリ🔰

男なんてみんな一緒です!
どんどん愚痴ってください!
私は物に当たりまくって色々壊しました🤣

旦那にキレていいんですよ、うちは離婚しようと思うとか自殺しようかまでになりました😓そこまで病んだ妻を見てやっとうちは気が付きました。

maaaa。

分かりますー、うちも似たような境遇です。
父親になった自覚と自分がやらなきゃという気持ちがいつまで経っても芽生えないんですよねー。
そのくせ、文句は一丁前に言ってくる😩
最近はいられるだけでムカついてきます。笑
それに子供たちも
パパはなんでご飯作らないの?
なんで出来ないの?
ママばっかりー
パパiPad見てばっかり
と私の代わりに文句言ってくれるようになりました。笑
子供らも小さいながらに思うところがあるんでしょうね😂

流子

私もそうです

体調悪い…とか言って仕事休んだくせに充電しながらでもソシャゲ&スロット動画三昧
しかもいちいち『〇〇(洗い物等)やった!』と自慢してきます。
娘を任せても、腰が痛い…と言い訳ばかりで、抱っこしてものの数分で代わってといわれます😡

なんなんでしょうかね…😓
こっちは一つの命と真剣に向き合って、自分の事なんか後回しでずっとやってきてるのに…
私も顔見るのも嫌なので実家に退避してます(笑

ふぇんママ

全く同じです…… 笑 全て自分でやるストレスよりやれる人がいるのにやってくれないストレスの方が格段に大きいですよね!
つい一昨日 息子がベッドから転落してしまい救急車で救急へ行ったんですが落ちたとき寝ててなにも見てないくせにヒステリックだの大袈裟だの お前の対応がおかしいだの口出ししてきてバチバチに切れました 笑

Mm

うちもそんなようなもんです笑。
逆ギレもします🤯

私も地元離れて、こちらの方で出産ワンオペ育児やってましたし、今でもそうです。うちは職人なので、昼もあれば、夜勤の日もあり、両方で昼夜で一日いない時もありますが、家にいてもイライラするし、やらないしで、『旦那元気で留守がいい』という言葉。ほんとだと思いました😂。私はもう当てにしてません。だってイライラするだけだから😄できないことは次の日にやったりしてます。そのかわり、彼がうらっ返しにした洗濯物はそのまま畳んでます😂小さな嫌がらせしてます😂

お互いがんばりましょう😊💜

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです🥺

うちも同じような環境でワンオペ育児してます💦
娘が2ヶ月くらいの時には、里帰りから帰ってきたばかりなのに、何もしてくれない、言っても分かってくれない夫に辛い思いをしていました。
言わないとわからないけど、言っても返ってくる言葉や態度に思いやりがないと、余計に悲しく思ってしまいますよね…
この人と離婚したいと何度も思いながら、隠れて1人で泣く日々でした。

ここに書ききれないくらいの愚痴を抱えて、今も何とかやってますが、同じような思いをしてる方がいるってことがすごく心強いし、心が軽くなります🥺

アドバイスではなくて、申し訳ないのですが、心に溜め込みすぎないで、このようなコミュニティを使ったり、少しずつ息抜きしながらやっていきましょう🥺
私も1人じゃない!と思って頑張ります‼︎

こーママ

うちも同じです。

仕事の時間が週ごとに変わり
遅出だと14時頃家を出て
帰ってくるのは
日付が変わってから、
残業があれば朝方の4時。

もうそれは仕方ないですが
その間にできることを
やってしまうからか
1人でも出来る
と、思われていました。

ホントはこういうところが
めちゃくちゃ大変。
1人だと自分のことは
全くできない。
お風呂でぐずられると
すぐあがりたいから
洗面台で頭を洗うこともある。

1人のときの過ごし方を
伝えたら
休みの時に少しだけ
動いてくれるようになりました。
それでも少しだけ。

今9ヶ月になり、
表情も増え、反応も返ってきて
ようやく構いやすくなったと
本人も言っていました。
それまではもちろん可愛いけど
扱い方がわからなかったようです。

子どもがどんどん変わるように
親も変わってくるのかなと
今だから思えます。

deleted user

毎日ワンオペお疲れさまです。
男性が全員、というわけではないと思います💦
わたしの弟夫婦は逆ですし。
もう、言ってダメなら諦めるか、それができないなら離婚か、でしょうか😅
わたしは娘への悪影響考えて、早めに離婚しました笑

ピンク

めちゃくちゃ分かります!!
そして全く同じです!!
ウチは土曜だけお休みで他は毎日22-24時過ぎに帰宅してるので基本ワンオペです💦
男の人って本間に自分のことしかせんしイライラしちゃいますよね!
男性と女性は脳の作りが違うようで…男性は元から1つの事しかできないらしく女性はあれもこれもと色んな事が一度に考えれるような脳になっているので仕方ないのかもしれませんが…モヤモヤしますよね!!
ウチも朝お家にいるのに朝ずっと寝てたりこっちは上の子の保育園へ送る支度&朝食して下の子が2ヶ月なので授乳したりオムツ替えでバタバタしてるのに呑気に寝てます…本間に腹立ってるので気持ちすごくわかりますよ!😣😣
少しでもよいから一人の時間もほしいですよね😣💕

はじめてのママリ🔰

21時まで働いてくれるパパ素晴らしいですね。

パパのおかげで食べていけることに感謝しないといけませんね。

パパも仕事を変わって欲しいと思ってるはずなのに仕事の文句は言わないって、優しいですね。

はじめてのママリ🔰

わかります…
逆に2人の方が幸せです。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です(*^^*)
うちも毎日旦那は遅くてすごく気持ち分かりました!!
最初の頃、そのことで何度も何度も喧嘩したり話し合いしました。
なんでそんなこと言わなわからんの!って思ったし初めての育児で右も左も分からないこも同じなのに旦那も育てるとか意味不明って思ってました笑
でも、やっぱりどこしても男の人にはそなわってないものだから教えなきゃ分からないんだと気づきました(>_<)
イライラしてそのまま自分だけがやり続けるのは今後の為によくないし夫婦仲も悪化しちゃうと思うので根気よく伝えて行くしかないですよね!!
うちもまだまだ自分優先なとこもあるけどオムツ替え、ミルク、離乳食なんでも1人でやってくれるようになりました(*^^*)
今向き合った方が絶対後々楽になると思います♪
家族だからこそ、ママもパパも子供も一緒に成長していけるといいですよね♪

さなちゃん

まるで我が家のことを言っているのかと思いました!

もうすぐしたら2人目が生まれるのにこれから先が思いやられます…

愛すくりーむ

離婚しましたがあたし半身麻痺なのに2歳半までワンオペでした元旦那は大きい子供でしたね何もしない休みの日は具合悪いか夕方まで寝てるし子供の行事ごとの時に限って前日飲みすぎて会場外で吐きどおしで全く見てない指南のためにいるのか全くわからなかった

にっつー

男性って気が利かないので言わないと伝わらないですよね。言っても伝わってないときあるけど~
それでよく仕事は出来てるとか言うな!!!とボロクソに言ってます(笑)
鬼嫁と呼ばれています(笑)
家では家事育児新人以下です。旦那の教育難しいですね。
うちは子どもが寝てから夫婦会議を開催します。
子供のこと、夫婦のこと、家事のこと等、落ち着いて話し合おうと。紅茶飲みながら~

mimi

うちもです😂サッカーのくだり、ほぼ一緒w
うちは完全平日休みで頼れる人も周りにいないので、完全ワンオペ状態です😂
私、2日に一回くらいは本人に
『くたばりやがれ』と口は悪いけど言ってます👎それくらいイラッとさせられること、ほぼ毎日だし、本人私にいくら説教されてもケロッとしてるし、鉄のメンタルで中々懲りずw
まぁ、毎日怒られてれば慣れちゃうんだろうな〜と思いつつ…5歳のおにいちゃんの方がよっぽど頼りになります💓
私はパパには何も期待せず、休みの日には子供と全力で遊んでくれるのでそれでよしとしてます⭐️
期待するとやってくれなかった時のイライラが半端ないので、やってくれたらラッキー、その代わり育児やんないんだから、馬車馬並みに働けよとうちでは念を押しています⭐️
男の人は気づけない!!w
言わなきゃやんないし出来ない!!
そうゆう生き物だと割り切った方が楽です😂

レベル7ママ

お疲れさまです。お子さん産まれてから慣れない育児で大変ですよね。ワンオペでどうしたらいいかわからないですよね😞私もそうでした。

お子さんはまだ動かないのでママがラクになる方法で自分優先でいいと思いますよ。
お風呂から鳴き声聞こえていて私もよく飛び出していました。幻聴だったり。

旦那さんに関しては 子供がもう1人いると思って
育児と言うものを叩き込んでいかないと成長はしません。
旦那が慣れない育児をしていても 子供が泣いていても目を瞑っていないといけない場合もありますが 協力関係をきづいていけるように 話し合いも時には必要です。
 
私もなんですが 察してちゃんになっていると 
ブチギレるこたが多いので
アレをしてほいと1から10まで言わないと男の人ってわからないみたいです。 
男の脳と 女の脳は違うみたいで、、。

ママの笑顔は子供の笑顔
時には泣くこともありますが!

おは

うちも産後同じような感じでした🥲しかも寝かしつけの時、隣からテレビや笑い声聞こえるとかなりいらっ!
洗濯機の終了アラーム鳴ってるのに!寝かしつけてる間にやってくれればいいのに!ってかなりイライラしますよね😅
これ本当に我慢するか、何回も伝えて気づかせるしかないのですが、、

しかし息子が一歳になり、かなりお世話が楽になりました。それでなるべく夫がいない時に家事をやるようになりました。
子供産まれてすぐは寝不足で朝赤ちゃん寝てる時、自分も少しでも寝たくて、なるべく夜に家事をまわしてました。
すると夫がいるから、期待もしてしまうし、目の前で何もしない人みるの本当に腹立つんですよね。。
女の人は授乳や睡眠のタイミングをみながら、頭の中であれとこれを今のうちにやって、、とか、タイムリミットがいつもあるのに、本当に腹たちますよね🥲
一歳になり夜も眠るようになり朝も同じ時間に起きるようになったので、洗濯、掃除機、ゴミ回収など夫がいない時にやった方が逆にまだイライラしなくなりました😢

たまにYou Tubeで神のようなイクメンパパ観ると病みますよね😂

まだまだ2ヶ月だと大変ですが、手抜きしながらゆるく頑張ってください💓

あすか

ウチもでーす!笑
今4人目妊娠中ですが、基本日々ワンオペです!
やってくれてもいいじゃん。
なんでやってくれないの?
と思ってるとイライラするので、そう思う事自体を辞めました(笑)
なぜやってくれないのかと、旦那のことを考える時間があったら、子供に時間を使ってたほうが有意義だ!と思うようにもなり😅
求めると、満たされなかった時にガッカリするし😅
心の中で、
どーせ、こと人に出来るはずない!
どーせね(笑)
って感じで心の中で思うようにしてます(笑)
ある意味見下してるようで良くないのかなぁ?と少し思ったりもしますが、それが1番夫婦喧嘩もなく全てがスムーズにいく手段だという結果に至りました🤣
本人には、いつもありがとうって感じで表面は接しているので、たまーに、、極たまに一ヶ月に一回くらい?洗濯物をベランダから取り込むだけとかは自分からやってくれたりもします😂
もう、その程度です🤣

ちーな

お疲れ様です!

私の旦那も基本自分優先です。
言ってくれたらやると言ってますが、まず言われないとやらんの?的な。
そして、言ったら言ったで不機嫌になります💦
私の言い方の問題なのでしょうか。
そして不機嫌が顔に出やすい私は毎日旦那に、
怒ってる?
すぐ怒る!
と言われます。
貴方のせいです😑
旦那にやって欲しいとあてにせず、育児をする方が楽です✌️✨

マカロン

うちもです。子供が生まれた瞬間から私は子供中心で自分のことは後回しの3年半以上が過ぎました。

その間、私も随分と旦那に変わってもらいたくて言いましたが、3年半たった今どうでしょう??
旦那から見る私は口うるさいおばさんぐらいとしか思ってないようです。最近ますます旦那の不貞腐れる態度が増えてこっちもさらにイライラしてました。
もう疲れました。父親になってほしくて期待して言い続けていましたが、全然響かないような人みたいです。
ここ数日、家事も育児もなーにも頼んでません。頼んだところで寝てるだけの旦那なので、何も言わず自分でやったほうがこっちもイライラしなくてすみます。
なので子供が幼稚園などで、夫婦2人だけだと会話することもないので、仮面夫婦一直線です。
そう望んだのが旦那なので、それで良いんでしょうよ。口を開けば旦那の文句しか出てこないので…

ミカエル

めちゃくちゃ気持ちわかります。
ママは自分のこと後回しでいろんなことやってるのに、旦那は気が利かないし…。
うちの旦那もすぐ逆ギレするので話にもなりません。
こっちは寝る暇もなく、家事育児してるのにイライラしますよね。
旦那は子供なんですよね。
何回言ってもわからないし…。
とりあえず、冷静になって思ってること話してみたらいいんじゃないですかね?
これをして欲しいとか、細かく教えたり…。
それでもダメだったら諦めるしかないと思います。

ママ

うちも最初同じでした!

義実家に朝早くから家族で行かなきゃならない時にもそれをやられてブチ切れてしまいました😅
(義実家に行くので1人気を張ってピリピリしていたのもあり、八つ当たりも入ってましたが😅)

こっちは起きた直後から、子供の離乳食作り、旦那の朝ごはん作り、赤ちゃんをリビングに移動させたりしてました。
その30分後に旦那起床し、ソファに座り携帯チェック
携帯チェック終わって出来た朝ごはん食べる
私は子供がまだ1人で食べられない時期だったので食べさせる
旦那と子供朝食終わり、私は片付けつつ、立ちながら朝ごはんを食べる。
その間、旦那はゆっくり自分の身支度。

旦那30分ほどかけ身支度してる間に、私は朝食の洗い物と、赤ちゃんの外出の荷物準備、赤ちゃん着替えさせる
旦那自分の支度終わりまたソファに座り携帯チェック

私は自分の身支度5分で終わらせ(旦那何分もドライヤーかけてりしてたのに、私は時間なくほぼ何も出来ず)

それでブチ切れました😂
ひとつひとつ、「私はこうしてる時、あなたは何故遊んでるの?」と今までのこと全て聞いてしまいました💦

今も色々ありますが
基本動こうとはしてくれるようになりました。
旦那は「言ってくれなきゃ分からない」と言っていましたが…
他の人が忙しなく動いているのに全く気づかず遊んでいられる事が理解できません😂本当に言わなきゃ分からないんですかね😂

ぶんぶぶん🔰

じいじです
そんな旦那、はたき倒してやりたいです

うちの大事な娘と孫、そんな扱いするなら、いつでも帰ってこい!と娘に申し伝えます

でも、夫婦のことに口は出せません、出しません。
長い人生の夫婦です
しっかりバトルして欲しいです!

でもでも、娘の全面的な応援です!

実家に帰る覚悟でバトってください!
待っています(。・ω・。)ノ♡

ぴぃ

3年以上経ってもこれですよ😏もううまく付き合っていくしかありませんうちは。。。めっちゃスロー夫育て。。。

ころママ

うちは4歳と3ヶ月の男の子が2人いますが、
子どもが生まれたら…
子供が一歳になったら…
意思疎通ができるようになってから…
2人目が生まれたら…
なんて、どこかで変わってくれることを期待していましたが何ひとつ変わっていません(汗)

やりたいことも食べたいものも、テレビも全部自分優先です。

世の中には子どもが生まれたりすると自覚できて子供に溺愛…なんて言いますが人それぞれだと思います。

期待すると疲れて悲しくなるので期待しないのがオススメです。
そして、いつかやってくれたらラッキー程度に思ってます(笑)

辛いし、イライラすると思いますがここには仲間がたくさん居るみたいなので1人で抱え込まずに…

私も土日平日関係なく24時間ワンオペ状態で辛かったんですけど、皆さんのコメント見て励まされました!
ありがとうございました☺️

はなはな

うちも2年以上それです!
携帯ばかりいじり、お昼寝長いから起こそうとすると、
まだゆっくりしたいから起こすな。と言われ、もちろんお昼寝長いと夜は遅くまで起きてますが、今度は眠いからもう寝かせろと言います🙃
ほんと自己中な生き物ですよね。

子どももわかるのか、パパをそんなに好きじゃないので何でもママママで今じゃ簡単な事も頼めなくなりました。(子どもが嫌がるのでw)

子どもは育つが夫は育ちません。。
子どもが2歳過ぎた今、子ども以上に夫が厄介です。

やいゆえよ

うちも全く一緒でした。
いらつきましたよー。

でも旦那は父親になる自覚ってながーーーい時間をかけないと分からないんですよね。
まれに良くできた旦那さんを見ますが、、、
母親はお腹にいるときから赤ちゃんの存在を確認し、ホルモンの関係で自覚を早いうちから持ち子供のために動きます。
でも男は分かりません。
分かってくれよ!なんで分からないの?!といっても旦那の頭のなかは「なんで妻は怒ってるの?」になるんですよね
分からないんですよね。
だって急に変わったのは妻だから。
気づいてほしいは無理な話です。言わないと。


すごくムカつくし話したくないし見たくもないけど、そこは自分のホルモンを押さえつけて「今はこうしたいから、○○君はこうしてくれる?」「赤ちゃんのこれをお願いしても良いかな?」「すごく助かったよ!ありがとう!!!」「さすがパパだね!!!」って旦那にお願いして持ち上げて見てください。
おだてられて嫌な気持ちにはならないですし、次にも繋がるはずです。

うちの旦那もずーっと独り身で授かり婚で結婚出産
でも産後もお一人様気分が抜けず自分ファースト
まー、喧嘩しました
そして母に色々相談しました
そしたら上記の事を言われました
人から言われて初めて気づきました
お互い初めての環境で気づけないのは当たり前
旦那が忙しくて何となく気を遣う感じも分かりますが、そこは下手に出つつ是非声掛け合ってみてください。

ムカつくことも多々ありますが、うちの旦那は頑張って教育して今では2児を休日や私の夜勤の時に一人で家事育児をこなせるようになりました。
イライラすることはなくなりました。
大変と思いますがお互い頑張りましょう!

はじめてのママリ🔰

5ヶ月間そんな感じでした!
主人は夜勤が主なので
仮眠とって出勤。
帰ってきて夕方近くまで仮眠の繰り返しで
ぶちギレて喧嘩しました😅

何度も喧嘩して
やっと1歳半で子どもとの
時間を作ってくれるように
なりました💦

かりあげ

わかります、とても。
コメントも読んで共感することばかり。。
今日2人目産まれてから初めて「少し1人で散歩しに行きたい」と言いましたが、怒ったように「は?なんで?」て返されました。。なんでと聞く前に察しろよって思いました。。

平日はワンオペなのに休日は子供よりも先にお昼寝して子供よりも起きるの遅い😟意味不明です。。

まま

蹴り飛ばしますね!旦那さんのやる事、怒りにしかなりませんね。
小さい時は仕方がないかもしれません。
女の子ですから、扱いに慣れてなくてどうすればいいかわからないのかもしれません。

優しく言ってあげるのも優しさだと思います。

れんママ

我が家もそうです!
育児休暇中なんか何もしてくれず
私一人でやっていました。
義両親も同居なので育児に関して口出しされ
それに関しても旦那は自分は関係ないという感じです!
もう少し協力してというと逆ギレされ
自分はしてると言い張ります。
(今も変わらずです)

今は私もフルタイムの仕事をしており
土日関係なしのシフトのため
義母に協力してもらいながら
仕事しています!
私が仕事の平日のときはお風呂掃除や
洗濯物畳んでくれるようになりましたが
いまだに自分の趣味優先なとこあります、、、
いつになればわかってくれるんだろうと毎日胃を痛めてます(´;ω;`)

三姉妹ママ

わかりますよー!
うちも全く同じです。
今年3人目出産しましたが‥
やっぱり男の人は
自分が一番なんだと思います😢💦
週6仕事で、
休みも1日あるかないかなので
疲れてるのはわかるんですけど
正直こっちも疲れてますよね。
疲れてるアピールが多くて
本当にイライラします‥😭
産後間もない時は、
本当にイライラしたし、
ぶつけようがなくて泣いたりしました💦
なので私はもう割り切ります!
うちには子供が4人いるんだと。笑

はじめてのママリ🔰

すごく分かります。

気づかない、考えてないことに腹が立ちますし、自分はずーっとスマホのゲームや自分のこと優先で関わってもいなかったくせに、こっちが子どもと遊んでるときに子どもがこけそうになったり、子どもがこぼしたもの拭ききれてなかったりとかちょっとしたことがあると「なにしとるん?!」とか「なんでしてないん?!」とかキレて文句言ってくるのでイライラし過ぎて最近頭の中に離婚の文字がよぎってばっかりです💢
遊んでるくせに文句ばっか言うなや💢💢💢そんなあら探しみたいなことで文句つけるなら全部お前がやれや‼️💢💢💢

ena

立つ事が出来る様になったり、お話が少しできるようになると少しずつ恐らく変わってきますよ😅
まあ、うちは自分が1番の血液型が相まって未だに自分優先ですけど😑

ヒツジ٩Ꮚ˙ꈊ˙Ꮚو

毎日お疲れ様です。うちは子供4人目にしてやっと…です(笑)
1人目、2ヶ月のパパはもう一人の長男と一緒みたいなもんですよね🤣
私は、期待しない、自分をスーパーウーマンなんじゃないかと思い込む!
旦那いらなくない?(本人には言わない事が大事(笑))と思う!
という方法でなんとか乗り切りました(笑)
でも、やって欲しいことは素直に伝えて下さいね!
本当に言わないとわからない生き物!
今も腹立ちまくりですが…(泣)
子供達はパパも好きだけどママだーいすきってかんじです♥
ママの特権です!!

ma

我が家の話かと思い、コメントせずにはいられませんでした‼️

境遇も、旦那様へのイライラする詳細も、全く同じです。
なのでむしろ救われた気持ちになりました。

1歳になり…2歳になり…
一年ごとに旦那も父親として私と同じように少しずつ親らしく成長しているように思いますが、それでも「妻への思いやりなさすぎ!」のエピソードは健在です… 😂

ありすぎて悲しくなるほどです。

その娘も3歳になりましたが、その当時のことは一生忘れません😂
主に生後〜1歳半位までの期間は濃厚にその不満が凝縮されてました。

娘が1歳になり、私もフルタイムで仕事復帰しましたが私が娘と同時にインフルなどスーパーピンチの時ほど、顕著にその不満はあらわれます。

やるせないですよね。

ワンオペで育てることがどれだけ心身ともに大変か…。

とくに子が小さければ小さいほど母親は1日ろくに食べれない、寝れない生活はザラで頭おかしくなってるのに…
旦那とは違う世界で生きてるって感じて、なのに小さいなことで本気でふてくされる。

心の中で何度も離婚してきました 笑。

5年後、笑い話になっていることを祈って😂
ともにがんばりましょう。

だんごむし

子育て始まって6年、まだまだ
イライラするし喧嘩するし
"あの頃よりはマシ"程度ですよ笑

うちも特殊な勤務形態で
仕事に行くと短くても24時間は
帰ってこないので
ワンオペなこと多いですが、
大変ですよね。

でもマシにはなってます。
○○しようか?って
聞いてきてくれるようになりました!
ある程度は男の脳みそはそもそも
私たちと作りが違うと認めながら、
言葉やタイミングを工夫して
伝え続けることが大切です😳

諦めるところは上手に諦めて(笑)
ママ同士手でがんばりましょっ🤣
イライラされるってことは
頼られてるってことなので
イライラされているうちが
花なのにね!!

みー

分かりますー
一人目の時は優先順位考えろよっていつもイライラしてました😅

いかに効率よく子どものお世話から寝かしつけまでをやるか、先回りして考えて動いてるのに
なぜお前は今それをやる?
ってことがよくありました。

二人目妊娠してからか、私があまり動けなくなってからは率先して動いてくれるようになった気がします🤔💦

二人目産まれると変わるっていうのは本当なのかしら、、、🤔

deleted user

うちも同じですよ
私は夕食後、片付け子供の風呂などやること全部終わらせてからゆっくりしたいのですが、夫は食後まずは休憩したい。
そして一休みのつもりが朝まで寝てしまう人です。
最近は私一人で子供二人を風呂に入れるのもつらくなってきたと何度も言ってますが全く通じません。
「子供とお風呂入るのが楽しみで毎日働いてるようなもんだよー」と言った男友達の奥さんが羨ましい!

最近夫を見てて「自ら察して動いてくれってのは高望みなんだな、せめて言われた事を嫌な顔しないでやってくれる人がいいや」と思います…。

ちなみに3人目妊娠中で動くとお腹が張る事も伝えてありますが全然気遣ってくれる様子ないです。

ぼん

うちもそうですよ!
基本自分のペースて、ご飯もお腹空いてから食べたりお風呂もすぐ入ってくれればいいのにゲームのキリが良いところで切り上げて冷めた湯船をまた沸かしてという、勿体無いことしたり…
基本言葉にしないと動きません🤣
そのくせ、私が口で言うとふてくされて余計めんどくさいんですよねー💦

なんで大人二人いるのに下の子は泣きっぱなし(放置されて)な、状態なんだよって腹たちますよ✋🏻

ゲームで立ち回り考えてるなら子育ての立ち回り考えてみろやって思います😊

ryan

女性はすぐにでもママになれるのですが、男性ってなかなかパパになるのに時間かかるんですよねぇ〜、、、🤔

大丈夫です、思ってることきちんとゆっくりと少しずつ伝えていけば時間はかかりますがそのうちスイッチ入ります!

うちの旦那もゲームばかりで最初は本当に幻滅以外のなにもなかったですが
何度も話し合いや喧嘩などを繰り返してきて色々乗り越えて
今では率先して育児をしてくれるようになりました。

きっとこれからも山はあると思いますが、思いちゃんと伝えることが大事だと思います!
一緒がんばりましょ🥺✨✨

きなこ

うちも同じです。
ご飯中に泣いて、私があやしてても
自分が食べ終わっても「変わろうか?」の言葉もなく。携帯ゲームするわうたた寝するわ。

仕事して支えてもらってるから、と
我慢してますが、、、
つい我慢できない時も。。。(笑)
そしたら「怒った!!」と逆に責めらる始末。
「ご飯のおかわり」「お茶ちょーだい」「ジュースないん?」と動くのは全て私。
今抱っこしてるから、自分でやって!というと「子供産まれてから変わった!!」と非難。
そりゃそーや。出産後、嫁から母に変わったんだよ。と内心毒づいてます。

ご飯もできる限り、作ろうと朝から段取り決めて行動して。。。
段取り決めてても、息子がくずったりして段取り狂うことがほとんどなのに。。。
その時、ムニエル的なものを作ったのですが「こんなん作るってよっぽど暇なんやな。」って言われて、、予想外の言葉すぎて、絶句してしまいました。

察してくれるなんて、希望は持たないようにしてます。
気づいてくれたら、ラッキー。と思って。。

玉ねぎが嫌いなんで、カレーとか野菜炒めに大量に入れて小さな嫌がらせしてます🤣🤣
息子の笑顔に癒されてます。
万が一私が倒れたら(息子の事を思ったら倒れてられないですが、(笑))ありがたみを思い知れ!!!と思ってます(笑)

ママリ

うちもです(笑)

うちの旦那も朝早くて夜遅く、特に繁忙期は休みが少なくほぼワンオペです。

出産前は朝起きるのも苦手でした。でも産まれてからそんなこと言ってられないし、必然的に朝早く起きるようになったし、ちょっとの物音で目が覚めるし、旦那なんて夜中泣いてても「うん…うん…」とうなずいてはいますがイビキかいて寝てます。

最初の頃はうんちしてオムツ替えるのもママの方が早いからってしてくれなかったし、お風呂なんて今まで1回しか入れてくれたことありません。
洗濯物干すのも畳むのも苦手だとか言って、やってくれると助かるんだけどなぁと言ってもやってくれたことはありませんし。

それでもやっとうんちは替えてくれるようにはなりました。
あっうんちしたなぁと思ったとき、オムツ見てみて~ってあえて頼んでみるんです。開けたらびっくり「えっうんちしてるじゃん」って(笑)必然的に替える羽目になるのでそれからはだんだんと替えてくれるようになりました(笑)

もなか

選ばせてあげたらいかがでしょう?
洗濯干すのとお皿洗うのどっちがいい?とか。

うちは、今でこそ「私、今日1日、息子の相手しかしてない」って思うほど家事やってくれますが、育休のときは旦那から見たら休みじゃんって思ってたみたいです。
だから事細かに朝起きてから夜寝るまでの流れを話して、自分の時間が欲しいと伝えました。

ほんと、言わないとわからないんですよ。
男の人って気がつかないから察するのは無理です…

はじめてのママリ🔰

ウチも全く一緒です。
結果「父親になりたくなければ何もしなくていいよ」と言いました。

今、娘は3歳を過ぎて手がかからなくなってきています。そうなってから旦那は娘とよく遊んだりお世話するようになった気がします。
私はそれを「育児のいいとこ取り」と言っています。
赤ちゃんの頃が一番大変だったのに、旦那が協力的でなかったことを今でも恨んでます。
私の実家が近かったらどんなに良かったか。
少しは気分転換したかったです。

先輩ママから教わったことですが、男性はハッキリと指示されないと分からないそうです。言わなくても分かるでしょ的なことは通用しないと言っていました。
ウチの旦那は気が効かないタイプなので、本当にその通りだと思いました!

らみぃ

私も娘が同じくらいの月齢のときにワンオペ育児ってこんなに辛いのか、旦那は自分優先でなんでこんなにも夫婦で差が出来るのか、辛くて泣いてばかりでした😢
きっと他のママさん達もそうだと思います😌
今はして欲しいことは優しく言うようにしてやってもらっています☺️
やっぱり、大抵の旦那様というか男はやって欲しいことは言わないと分からない生き物だと思いましたね😂
根気強く、かつ喧嘩にならないように優しく言ってみましょ!笑

まい

うちの旦那もほんと一緒です〜😩
いつも心の中で、このクソヤロー👎って叫んでます笑
以前は色々気になったら伝えてました。けど、こちらの言い方も悪いんだと思うんですが旦那からモラハラ的なことも言われ、もう疲れてしまい何も言う気にならず、もう今は無の境地です😑

はじめてのママリ🔰

どこも一緒なんですねー‼️
うちの旦那も自分第一優先で、毎日イライラしてます😂😂
子供と関わるのも、機嫌のいい時に少しだけで、泣いたらお母さん💦
言ってもイライラされるし、右から左に抜けてしまってます⚡️

はじめてのママリ🔰

まんがでわかる 妻のトリセツ

この本オススメです。マンガなので読みやすいです。最初のページに診断テストがあって旦那さんのダメダメ度がわかるのでそこからあるべき姿まで埋めて行けば良いのです、

ダンボ

パパはすぐパパにはならないし、全然周りのこと見れないし、自分勝手なのはほんとよくある話ですよねー
うちももちろんそうです😅

夫が家にいるのに勝手なことしたり自由にしてるとめちゃくちゃムカつきます。
なんで私だけ寝不足で大変で好きなことも大して出来ないのに、あなたばっかりって思いまくりです😩
ワンオペで一人きりのほうが心は穏やかなくらいです。
上の子が3歳すぎてやっと少し父親らしくなってきました。
ほんとーに男の人には困っちゃいますね😤

言ってみたこともありましたが大して改善されないし揉めるのもめんどくさいので、結構もう諦めてて子供が成長したら私も勝手にさせてもらおうと決め込んで頑張ってます🤫

はじめてのママリ🔰

うちも同じです。旦那は18時くらいに帰宅で娘のお風呂とよるご飯だけは作ってくれますがその他はすべて私がやっていて夜も別室です。もちろん娘が泣こうが起きることはありません。私は今月から週4日で午前中だけ働き始めたのですが夜ご飯が重たいものということで食べなかっただけでキレられて喧嘩をしました。

男の人は余程できた人でない限り育児の大変さをわからないと思います。俺は日曜しか休みがなくてしかも疲れて帰ってきてご飯作ってやってるのに…これが旦那の本音です。

ゆっぱ

毎日お疲れ様です。
出産して身体がズタズタでも、それから睡眠不足も続いてボロボロでも、男性は身体的になにも傷を負ってないから気づけないんでしょうね、この尋常じゃない大変さに。
2ヶ月なんてまだまだたくさん横になりたい時期だし、旦那様のための家事を一度放棄してみては?
ゲームやなんやで自分の時間を過ごしてるときに、暇そうだから自分のことは自分でやってねって子供と寝室に。
なーんて出きればいいんでしょうけどね😤
こっちはその5分でも自分の時間を分けてほしいのに。
仕事に休憩時間はあっても、育児に休憩時間はなかなかないですよね。

まゆ

うちは、こないだ下の子が4歳になったんですが〜基本家にいる時は、スマホゲームばかりです〜。もう諦めですかね??

期待するとイライラするので〜長女が中3なので〜一回りぐらい歳が離れてるので〜私が忙しい時は、下の子の面倒見てくれたり遊んでくれたりするので助かってますけど。

人によるかも知れませんが、自分優先ですよね。。

はじめてのママリ🔰

はじめまして(^^)私も生後2ヶ月半の男の子を育てていて旦那は日曜日のみ休みの毎日日付けを回って帰ってくるので毎日当たり前にワンオペです。私は朝晩2回息子をお風呂に入れているので(朝起きて顔だけの洗い方が分からないためおしっこもしているしでお風呂に入れているだけです)朝のお風呂は始めは入れてくれてもいいやん!って怒っていたりミルクあげてくれてもいいやん!と言っていたり、そんな旦那にイライラしている自分も嫌になりますよね、、、。どんどん性格も顔もブサイクになっていってる感じがして、、

でも、私は今何考えてると思う?とか心の気持ちを考えさせてクイズ形式にしたりすると旦那も少しずつしてくれるようになってきました!

ミルクあげたらいい?と聞いてくるので、正解!そしたらミルク作ってくる!と、ミルクをあげてくれるならミルクを私が作るようにしたり、何よりありがとうと言われると私は凄く嬉しいのでありがとうを口にするようにしています♪♪

働いて疲れて帰ってくるのは当たり前。
24時間自分の事より娘さんの事を第一に考えてお世話していると疲れて身体がバキバキになるのも当たり前。

どちらもしんどいですよね


だからこそ、イライラを旦那さんにぶつけてしまうと余計旦那さんがやってくれなくなるよな気がしたり

もう言うこと聞かない反抗期の息子を持った感覚で私は
これするからこれしてくれたら助かる〜ありがとう!

と、どう言ったらやってくれるかゲーム感覚で旦那さんに挑むしかないような気がします笑

大切な娘さんの事を考えて考えてしていられるので余計イライラしてしまうかもしれませんが、イライラしながら子育てするよりも
私もあなたと一緒のワンオペ育児をしているので1人じゃないですよ(^^)

いつでも1人で育てれるぐらいの覚悟で育児に取り組んで頑張っています!
弱音を吐くのも大事です!
1人で考え込まずリラックスできる時間を確保できるように一緒に子育て頑張りましょうね!

なな

結局本能?母性?
自分は産んでないからわからないんでしょうね…他人事とゆうか。うちも同じでイラつきます💢

MG

うちも一緒です!
ホント自分ファースト!休みの日は寝てるか長いトイレ行ってるかゲームしてるか!もちろん3年父親やってるんで少しは家事はやってくれますが平日は朝仕事に行ったらこどもたちが寝るまで帰ってこないので私もワンオペです。でも土日もワンオペのようなものw私は平日の方が自分ペースだし自分やらなきゃ誰がやる!って感じで割りきってます!
下手に期待しないようにしてます!まぁおかしな話なんですがね💧でも娘はママ一番大好き❤️って言ってくれるのでよしとしてます。

えみり

まず1つ
旦那に期待しない事

ちびさめ

すごく分かります。
うちもだいたい旦那の
帰りが21時でワンオペ状態です。
夫が日曜休みで
色々協力してほしいのに
朝からアニメを見てからの
YouTube見て最後には『腹減ったな』と一言。その間私はオムツに離乳食の準備にバタバタ。
何度自分の飯くらい自分で準備しろやと思ったことか。。。笑
その後はAPEXのルーティンです😡
息子の事は言われればやるっていうタイプですけど周りを見て察してほしいですよね!
もう、本人にも『我が家の次男だわ』と嫌味たっぷり話したら
苦笑いしてました笑
期待すると自分がイライラするので半分諦めてます🤧

はじめてのママリ🔰

わかります!全く同じです。

夫は泊まりの勤務で、翌日午後にしか帰ってきません。
ワンオペ1人目で必死で、きついのに、旦那は独身時代みたいな自分優先の時間の使い方…ありえない😡
イライラして余計に疲れます😩

5ヶ月の息子と2人でいる時の方が、もはやラクだしうまく過ごせるようになってきました😂

きっと、ママの方が好き!となってくれる!と思って頑張ってます😄

毎日息子とお散歩したり、お昼寝する時間は本当に幸せだなって思います😊

きついけど、毎日元気に、いろんな顔を見せてくれてママは幸せだ😊

夫まで世話してられません!😂

ぽん

まだ生まれてないですが、むかついてます😇なかなか子供が出来ず不妊治療もせず諦めていたんですが、7年目にしてようやく妊娠しました。うちはすごく仲良くて、子供が居ても妊娠しても、喧嘩なんかしないって思ってたけど絶対無理です!笑
暴れチンパンジーになってキレまくりキーキー言うようになりました😂男の人の嫌なところ、やたら目につくようになってしまいます😢