※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの行動にイライラする時、どう対処していますか?心の声を抑えるのは難しいですが、皆さんはどうしていますか?

心の声抑えるのってめっちゃ難しいですよね😕
例えば…
◉本当にずーっと泣いてる子どもに対して、「何で泣いてんねん!うるさいなー!!!」
◉ハイチェア座らせてて立とうとする子どもに対して、「立たないでって何回も言うてるやろー!!!」
◉全然寝ない子どもに対して、「ミルク飲んでんから早く寝ーな!!!」  などなど。
思うじゃないですか😫思わない方いたらすみません💦
でも言葉分からない赤ちゃんに言ったって意味ないし、
仮に言葉が分かったとしても、
心の声をそのまま声に出したらすごい暴言になるし😞
っていうとき、みなさんどうされてますか?
今はぐっと堪えて心の声漏れないように耐えてるんですが、
みなさんどうされてるのかなーと思いまして🥺

意味不明な質問ですみません💦

コメント

たこ天

あまり暴言は言わないですが、私も普通に言っちゃってます笑
泣くくらい眠いなら寝たら解決するだろとか笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    言っちゃいますよね💦
    泣くくらい眠いなら寝てーってめっちゃ思います!笑

    • 9月13日
ぴよまる

毎日、小さいイライラが心の中に溜まりますよね。わかります😌
私もそうです!

私の場合は、こんな風に手がかかるのも長い人生で2〜3年なんなよなぁ〜と自分に言い聞かせてます。
小さくて、1人じゃ何も出来ないのが今だけだと思うと、とても目の前の娘が愛おしくなります☺️

それでもイライラ、モヤモヤが落ち着かない時はトイレに2分ぐらい逃げます(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    確かに彼らの長い人生においての数年ですもんね…
    今度心の声漏れそうになったら、そうやって念じてみようと思います😂

    • 9月13日
ままり

双子ちゃんなんですね💓
昔からめちゃくちゃ憧れていますがやっぱりママはしんどいですよね😭

私普通に『もう何でずっと泣いてるのー!!😭ちょっと黙ってよー!!!😭』とか『あーーもう本当うるさい!!😭』とか普通に言ってましたよ😅

でも娘は性格や発達に問題なく言葉遣いが乱れる事もなく健全に育っているので多少の愚痴は問題無いと思います!
ただ言葉を真似する2〜3歳になったら気をつけないと真似されます🤣

娘は2歳10ヶ月ですが『全くも〜本当にいい加減にしてよね!😠そんな事ばっかりしてると鬼が来るよ〜!』と私の真似してパパに文句言ったりしているので😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    真似してくる月齢になったら危険ですね💦
    頑張って漏れないようにしてるんですが、
    たまにぼそっと心の声漏れちゃいます😅

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

分かります!
睡くてぐずってる娘に対して「眠いんやったら泣いてんと寝たらいいやん!」って言っちゃいます🤣💦旦那が「眠いけど寝れへんから泣いてるのになぁ!」って娘の代弁してます😂

イラッとしたときは、一瞬心を無にして、ニコッと娘に微笑みかけたら(思いっきり作り笑顔で引きつってると思いますが)優しくできるときもあります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😊
    代弁よくします🤣
    「言っても分からんのになぁ」とか、
    「訳もなく泣きたい日もあるんやんなぁ」
    とか言ってます!笑

    心無にしてニコって笑ってみるの、試してみようと思います😄

    • 9月13日