※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子がコップ飲みや食事で苦労している。イヤイヤ期で提案も受け付けない。食器や動物モチーフで食いつくか悩んでいる。

息子2歳半。
最近この年齢でできてる子が多いのに、
できない息子にイライラしてます。

コップ飲みができない。
→出すと、本人がやる気出ると飲みますが補助しないと
飲めない。たぶんビビってる。中が斜めになってるの
買いましたがダメ。
家ではめんどくさいから常にサーモスのストロー水筒。
マグを変えるべき??

フォーク、スプーン使わない
→うどんはフォークで自分で食べる。
ご飯やおかずは手掴み。
稀におかずをスプーンですくってるから、無駄に褒めるけど
すくって終わり💧
食器ワンプレートにしてますが、そもそも取りにくいとか??

今ちょうどイヤイヤ期で、何を提案しても
しなーい。とかばっかり。
コップは流石にいい加減できてほしい😒

お風呂で乾杯してやるといいとか見ましたが、
口に持っていきますがそこまで効果出ず。

動物大好きだからどうぶつ物にしたら食いつくのかな。。

コメント

どれみ

保育士です。
ワンプレートはたしかにすくいにくいです。
その時期はお皿を持ってたべるのを学ぶ時期だしバラバラの食器にするのが良いかもしれません。
あと、箸にしてみてはどうですか?
うちもスプーン、フォークイマイチで1歳のときに箸与えてみたら、普通の箸を正しく持って、箸ならちゃんとたべてくれました!

ストロー、洗うの面倒で早々にやめました…
倒してもこぼれないコップ使ってました◡̈♥︎

イヤイヤ期、やばいですよね!笑
親がストレスたまりますよね( Ĭ ^ Ĭ )
本当お疲れ様です!無理されないでくださいね

はじめてのママリ🔰

コップ飲みは、めんどくさくても補助してあげてれば一人でも飲めるようになると思いますよ。
食事の食器は、一人で持ち上げられるような小さい器の方が、スプーンでもフォークでも、慣れないうちは掻き込む感じにはなりますが、食べやすいと思います。
ワンプレートだと上手にすくったり刺したり出来ないと食べられないから、手掴みになっちゃうのかなと思います。
イヤイヤ期はヤダって言ったくせにやることもあるので、少し見守るのも大事かなと思います☺️
好きな食器にするのもいいと思います☺️やっぱりモチベーション上がればやるってことはあると思います。

ひーちゃん

ジュース飲む時コップ使うってルールにしたらコップにやる気出しそうな気がしました!あまりいいアドバイスじゃなくてすみません。

魔女の毒りんご

技術的にはできるけど気持ちの問題なのかもしれませんねー。

うちの子も慎重派で、内容は違いますが歩き始めなどは遅めだったのでなんとなく推測です。(2年くらい前の話ですが😅)

思うに失敗体験が少なすぎて、いいあんばいが掴めないのでは?コップ飲みはマグを変えるのは良さそうですね。

お風呂で練習も続けて「こうやるとこぼれて飲めない、こうやると飲める」の按配を試行錯誤させたらどうかなあと思いました!