
コメント

たんたん
息子達が通っています。
3歳児クラスなのであまり参考にはならないかもしれませんが、お天気の良い日の午前中は近くの公園に遊びに行っています。
リトミックもとても楽しそうです。
食育にも力を入れているようですよ。
先生方もとても優しいです。

はじめてのママリん
娘通っていますが、ピーマン育てて収穫したり色んな公園に言って楽しいですよ!
先生は細めに子供の事みて報告してくれて、不安なことも伝えたらすぐに報告してくれます。園の様子は毎日アプリで写真つきで報告してくれます。
2階に絵本コーナーやホールがあり天気悪くても子供たちは遊べる感じです。
夏は水遊びしてくれます!
グリーン公園よく行きます。
-
はじめてのママリん
ちなみにご近所との兼ね合いで太鼓などの楽器演奏や窓開けて騒いだりはできないそうです。↑の条件で保育園できたそうです。
夏はクーラーきいてルンバも稼働してそらぁもう羨ましい環境です。
お昼寝時は簡易ベッドが園にあるので、わざわざお布団持っていかなくていいので楽ですよ。- 9月12日
-
ママリ
詳しく教えていただきありがとうございます😭
英語などの教育系はどうでしょうか?
また、子どもにはのびのびたくさん遊んでほしいと思っているですが、しっかり遊びこめる感じでしょうか?- 9月12日
-
ママリ
宮の森地区の方はうるさいのでしょうかね?😂
楽器演奏はできないということは、発表会に影響するということでしょうか?
布団持っていくのは大変なので良かったです!
新しい園で心配していたのですが、先生方の風通しも良さそうでしょうか?
質問が多く申し訳ありません💦- 9月12日
-
はじめてのママリん
英語はまだ低月齢のクラスなのでわかりませんが。4歳児クラス以降はあるようです。
2、三歳クラスだと音楽に合わせて止まったり動いたり…障害物よじのぼったりしています😄
発表会はまだ開催されていませんのでわかりません😵💦
今年春くらいまでは先生たち多忙で可哀想でしたが少しは改善された…かな?!
若い先生も頼もしいですよ。- 9月12日
-
ママリ
大きくなってから英語をやるんですね!
多忙って聞くと心配になりますが、子どもに対し優しく接してくれる、安心して通える園だといいのですが…😅- 9月12日
-
はじめてのママリん
クラスの先生によっても変わってくるし、難しいですよね😂上の子が通っている幼稚園に比べたら英語やその他勉強面ではまぁまぁなのかな?とは感じますね
- 9月12日
-
ママリ
そうですよね…😓
お忙しいのに色々とありがとうございました!- 9月13日
ママリ
そうなんですね☺️
お子さんたちは楽しく通っていますか?
先生方が優しいということで良かったです!
他に特徴みたいなのはありますでしょうか?
たんたん
返信遅くなりました。
子供達は、毎日楽しく通っていますよ😊
3歳4歳5歳児クラスは、クラス活動開始前と終了後意外は、2階で過ごしています。
クラス活動もありますが、合同で遊んでいることも多いようです。
食育では、毎月1回エプロンと三角巾をつけて、人参の型抜きや、とうもろこし、玉ねぎの皮むきなどをしています。
屋上で二十日大根を育てて、出来たものをみんなで調理室に届けて、お昼に食べたりしていました😊
3歳児クラスになった時に、鍵盤ハーモニカやカスタネット、粘土、クレヨン、色鉛筆などを個人で購入しました。(家にある方は、それを持参でもよいとのことでした)
先日、鍵盤ハーモニカを吹く練習をしたようです。
保育園の3歳児クラスで鍵盤ハーモニカの練習をするのは、わりと早いようです。
ママリ
いえ、詳しく教えていただきありがとうございます😊!
縦割りで過ごす時間もあるんですね!✨
保育園のホームページを見て行事が多そうだなと思いましたが、先生方は忙しくなさそでしょうか(行事にこだわりすぎた結果、子どもに関わる余裕がなくなるのは嫌なので💦)
食育にすごいこだわっているんですね!😲でも楽しそうですね!
下にコメント下さった方が、楽器演奏はしない約束で保育園を設立したと書いてるのですが、鍵盤ハーモニカを演奏して大丈夫なのでしょうか?😅
また質問の形になってしまい申し訳ありません💦
たんたん
行事といったような行事は、今のところなく…
来月の運動会も、練習はしていますが今年もコロナの関係でどうなるかわからず…
お遊戯会も今のところありません。
はなぽーさんがおっしゃっていたように、今年の春まではとっても忙しそうでしたが、今は少し落ち着いてきたのかなという印象です。
忙しいとは思いますが、子供達のことみてくれていると思います。
太鼓などの演奏は難しいのでしょうかね。
窓は閉めきっているので、鍵盤ハーモニカくらいは大丈夫なのかもしれません(笑)
先生は、ピアノも弾いていますし😌
近隣住民さんとの約束で、路駐も絶対禁止なので、送迎時は必ず駐車場に入れることになっています。
うちの子供達は、2歳まで小規模保育園に通っていて、こちらの保育園ができてから転園したのですが、食事やおやつで使用するエプロンや、おしぼりが不要なので、とてもありがたいなーと思っていたことを今思い出しました(笑)
ママリ
返信ありがとうございます😊!
子どもの日、水遊びや七夕とかもなかったんですか?😭なんか悲しいですね😢
行事がないと日々が単調にならないかなと親は思ってしまいますが、子どもたちにとっては公園とかそのほかの遊びに夢中になれるから、行事は少なくてもいいという意見を聞いたことがあり、なるほどど思ったのですが、実際はどうなんでしょうね?💦
忙しさの中でも、ちゃんと子ども達のことを見てくれるならいいですね。来年以降、行事ができるようになるとさらに忙しくならないことを祈ります…
近隣の住民の方はなんだかうるさそうですね💦窓を閉め切る、というのもなんだか寂しいですね。
ほかの保育園を見学したところ、おしぼりをみんなで持ち寄ってそれをみんなで使い回すという保育園がありびっくりしましたが、ライラック保育園は衛生面は大丈夫そうですね😂
たんたん
下に間違って送信してしまいました😅
すみません🙏
水遊びもありましたし、季節の行事や、お誕生会などはちゃんとあります😊
親が参加するような大きな行事は今のところないです。
たんたん
子供の元気な声が外に聞こえてこないのは、たしかに寂しい感じがしますね。
衛生面は、大丈夫と思います!!
ママリ
なるほどですね。我が子が頑張っている姿を見たかったですよね!早くコロナが落ち着いてほしいです…
長々とありがとうございました😭