
コメント

チョッピー
4才あけると楽っていいますよ~、年子は死にました^^;1歳差は白髪とシミがめっちゃ増えたと言ってました

kaoleen
イヤイヤ期基準で妊娠を考えなかったですが
小さいうちはどんな時期でも何かしら手はかかると思うので
この時期ならオッケーってなかなかないですよね。
2人目って難しいですよね
イヤイヤ期って子どもの立派な成長過程かと思うので
その時期も子供と向き合って楽しんじゃえば、さほど大変な時期ではないと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
とても難しいです...
いつになっても大変なことに変わりはありませんが😭- 9月11日
-
kaoleen
上が男の子だと3歳半𓂃だいぶ楽になった気がしました。
トイレも自立するし、着替えがある程度できるし。
おしゃべりも急激に上達してきます!
女の子ならもっと早く身の回りのことができて、手はかかりづらくなるかもですが、口が達者になって…ママとぶつかりやすいとも、ききますよ- 9月11日

(^^)
うちは3学年差ですが確かにもう1年あけてたら楽だったかなっていう気はします😊
-
はじめてのママリ🔰
3学年差でも大変ですか?😰- 9月11日
-
(^^)
今でも待ってと言えば待てる時もありますがやはりまだ3歳なので自分が先だ〜みたいな時や下の子が寝てるのにわざと起こすなどハプニングは多々あります😭
- 9月11日

初めてのママリ
わたしは育休明けて一年働いたらそろそろかな〜って考えようと思ってます!妊活したらすぐ授かるとも限らないので2年明けて避妊をやめていくっていうラフな感覚ですが、思ってます🙆♀️

さんぴん茶
4歳差です。4歳でも赤ちゃん返りはあり、甘えてくるのですが、もういろいろできるのを知ってるだけにイライラしてしまって、上の子可愛くない症候群です。
でも、上の子は下の子に意地悪したりはしないし、下の子が噛んだり叩いたりしてもやり返すことはなく、むしろ泣かされてます。
遊びの面では、小さいオモチャで遊びたい年頃ですが、誤飲が怖いので我慢してもらってました。外では友達と遊びたいお姉ちゃんに付き合ってお昼寝がベビーカーだったり、短くなったり、時間がずれたりと下の子にも影響はあります。
そしてイヤイヤ期と、小学校入学が同時にやってきます。イヤイヤ期は一度経験済みなのでそれほどでもなかったんですが、宿題みるのと反抗期でイライラします。
歳が離れてもやっぱり大変なところは大変ですが、上の子がしっかりしてくることで、ちょっと下の子みてて‼️とお願いできたりもして楽に感じることもあります。

みみ
今2歳差で育児してるんですがめちゃくちゃ大変です😭
周りに助けてくれる人がいればいいと思うんですがいないのなら絶対もう少し開けた方がいいです!

はじめ
まだ産まれてませんが、3歳差でちょうど良いのかなぁって思ってます。
イヤイヤが終わってお腹の子も毎日おままごとは1人として加えてくれて楽しみにしてくれてます。
自分のことも自分でしてくれるし、来期からは幼稚園で少し手が離れるし。4歳の方がきっと楽そうですけどね♩
ただ少し大きくなった時に幼い頃は遊び場行って2人とも楽しむというのは少し難しくなるかなとか思ったり? 経験してないですが4〜5歳離れてる周り見てると思います。
はじめてのママリ🔰
1番4歳差がいいんでしょうか🥲
チョッピー
一般的に子育てを楽しむなら4才開けたら~って言ってますよ(∩´∀`∩)