
コメント

あーぱん
まずはトイレに座らせることですかね?😅
おしっこでるかな?と促してたらできましたよ😆

ママリ
うちはまず出なくてもトイレに誘って座ってみることから始めました!
1歳のときだったので座ること自体も嫌!ということもあり、初めのうちは座れた日はシールを貼りました!
-
はじめてのママリ🔰
やはり皆さんまずは座らせることから始めるんですね😣✨
シール貼るの楽しそうですね😳参考にさせて頂きます🙇♀️✨- 9月10日

はじめてのママリ🔰
うちは2歳過ぎからトイレに誘う練習はしてましたが、
成功はまだです😅💦
トレパンからスタートだと
なかなか成功しないみたいなので、普通の布パンツで
挑戦予定です!(掃除がかなり疲れそうですが😭)
保育園で、1回だけオマルでウンチ成功したみたいですが
それっきりで
うんち!おしっこ!とかも言いません・・泣
-
はじめてのママリ🔰
長い目で見ないとダメですよね...(><)💦
うちもおしっこうんち言えませんし、出るタイミングも自分で分かってないみたいです💦
先ずは誘って座らせるところから始めたいと思います😣!- 9月10日

はじめまして😊✨
下の子ですが、2歳前から朝起きたら必ずトイレに座らせています!
朝イチは絶対座らせたら出るのでその時にめちゃくちゃ褒めてます🤩
昼間はおしっこ行く人~?って声かけてトイレ連れて行くようにしてます!
最初はアンパンマンの補助便座買ってさせていたのですが、音鳴らして遊ぶだけだったのでやめました💦
今は下に置いてる台にも足がつくようになったのでそのまま座らせてます。
とりあえずはトイレに行く為の声かけからめちゃくちゃしてました😆
-
はじめてのママリ🔰
2歳前からやってるんですね😵✨うちは今からですが、根気よく頑張りたいと思います😤😤
あまり音が出るような補助便座は使わない方がいいんですね💦確かに集中出来なくなりそうですもんね😥
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございます🙇♀️✨- 9月10日

アリーヴェデルチ
先ずは、子どもに何かさせる前に、排尿間隔と時間帯を調べることですかね。
なるべくオムツの状態でも
尿が出ていない、
気持ち良さのメリットを
感じてもらうのが目的です。
次に、子どもへは視覚提示をして理解してもらう事と、
意欲を高める事が必要です。
絵本の読み聞かせや
大人がトイレでしているところを見せる事での視覚提示で、理解してもらうこと。
そして、意欲では
レベル1トイレに入れたら、
褒める!
レベル2座れたら褒める!
レベル3脱いで座れたら褒める!
レベル4うーんと、踏ん張れたら
褒める!
と、その時の段階に合わせて、褒めたり次の段階に少しずつすすんだり
たまに停滞したり
または戻ったりしながら、
意欲を次へと繋げていく感じです。
-
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えて頂き助かります(><)
感覚と時間ですね😳!
私も余り焦らずこれらを参考にして始めてみたいと思います!!
ありがとうございます🙇♀️✨- 9月10日
はじめてのママリ🔰
トイレがおしっこする場所っていうのはすぐ理解してくれた感じですか?😣
私がトイレ行く時(小の時です💦)にドアの前に連れていくので理解してくれてるのかなー?と思うんですが(><)
あーぱん
理解はしてました!トイレ!ちっち!と言ってたので😁
ママのを見てたら理解はすぐできると思いますよ😆
ままがした後とかにトイレしようか?と声かけして座らせてみるといいかもです🙂
はじめてのママリ🔰
まず朝トイレに誘う所から始めようと思います😳✨
アドバイスありがとうございます!参考にさせて頂きます🙇♀️✨