

あむ
私も3月末に流産手術しました。
静脈麻酔は入れられてからすぐに意識を失って気づいたらベッドの上だったので痛みは何もなかったです。
術後は沢山泣いて周りに沢山甘えました。
流産から半年経った今、ようやく前を向き始められたかなと思います。
私は泣きたい時に思う存分泣けばいいと思います。
偉そうなこと言って申し訳ないですが、今はご自身の体を大事にしてくださいね🥲

3兄妹ママ
少し違いますが、私は二年半前に第一子を子宮外で亡くしました。
全身麻酔で腹腔鏡手術で右卵管をとったのですが、術後部屋に戻ってきて完全には麻酔が切れてなく半分寝ぼけたような状態で私が泣いたそうです。
私は記憶にないのですが、母に私の涙を見て「あんたのあの時流した涙は一生忘れない」と言われました。
手術前にも我が子を失うことが悲しくて、産んであげられなくて申し訳ないと泣きました。
母には見られないよう反対を向いて静かに泣いたつもりでしたが、母は私の背越しからでも泣いてたこととなぜ泣いたかわかったようです。
母は私を初産で産んだあとから不妊になり7回流産してるので、余計に私の気持ちがわかったんだと思います。
一人目を亡くした約一年後に第二子の妊娠がわかったのですが、初診では胎嚢が確認出来ずまた子宮外かもと言われ、帰りの電車で一人泣きました。
それから数日後に胎嚢が確認出来て正常妊娠とわかり、その後は何の異常もなく育って今年1月に元気な男の子を産みました。
親には助けられましたが、結局は時間が解決してくれるしかないと思います。
第一子のことは一度も忘れたことはありませんし、今でも思い出しては悲しくなるときもありますが、次妊娠出来ないわけではないはすなのであまり思い詰めないでくださいね。
辛いときは旦那さんやご家族に頼ってください。

退会ユーザー
2人目を妊娠する前に子宮外妊娠をして、生きている赤ちゃんと卵管をなくしました。
現実として受け入れられないまま緊急手術で、手術からしばらくは麻酔で眠る時の感覚が蘇り眠るのも怖かったです、、生きていた赤ちゃんをなくした悲しみや絶望感、女性特有の生殖器をなくした喪失感、乗り越える方法なんてありませんでした。最初は現実を受け入れられなくて悲しむ事すらできませんでしたが、時間が経つにつれどうにも表現できないくらいの悲しみや絶望感に浸り、何もできずずっと泣いていました。
今乗り越えるとか考えず、自分が感じている恐怖や悲しみを我慢せず誰かに話してみてください。誰にも解決できませんが、自分の感情を受け止めてくれる人がいるだけで少し楽になれると思います。
少しでも気持ちが楽になりますように、、

あい
皆様励ましのお言葉ありがとうございます。
皆様の言う通り一日中泣いて自分の気持ちを親に伝えてみると気持ちが少し楽になれました。
まだまだ前を向く事はできませんが、
亡くなった子供はいつか私の元か、私の周りに生まれて来てくれるといいなと思って過ごしたいと思います。
皆様も思い出すと御辛いと思うのに文字にしてコメント頂き本当にありがとうございます。

はじめてのママリ🔰
私も今日これから手術です。
不安です。
苦しいです。
乗り越え方はまたいつか考えようと思います。
今はただただ泣いて涙が出なくなるまで泣いて、苦しい思いをしながら時間が解決してくれるのを待とうと思っています。
赤ちゃんがお腹に来てくれた事に感謝をしながら、一緒に手術頑張りましょう。
-
あい
私も先程手術が終わりました。
私も手術が始まる前日まで涙が止まりませんでした。
手術が終わり目が覚めてからずっと泣いていましたが、赤ちゃんが楽しい所に遊びに行ったんだなぁと思うととても
幸せな気持ちになりました。
お互い焦らずゆっくり前を向けるように進みましょうね- 9月11日
コメント