※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者
子育て・グッズ

育児で疲れてイライラしてしまい、実母にも当たってしまった。どうしたらいいかわからない。

ガッツリ育児疲れしてしまいました。。。。
ノイローゼ気味かも。

カワイイ息子なはずなのに、何をしてもイライライライラして…雑に扱ってしまいます…。
2日おきに夕方から見に来てくれる実母にまで当たってしまい、帰らせてしまいました。もう、何をどうしていいか解りません。

コメント

コマさん

私も長女の時はそういうことありました。
1人で気晴らしするとだいぶ違うので、お母様か旦那さんに預けて少し外出してみてはどうでしょうか?

  • ママリ初心者

    ママリ初心者

    ありがとうございます…!そう思い、月に何度か実父母に協力してもらってそういうリフレッシュ日を設けているのですが…次の日になると、「またこの日々か…」となり協力して貰えない日が億劫になってしまいます。。。

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

同じような境遇なのでコメントさせていただきます。
現在5ヶ月の子供がいます。
夫、実母など皆協力的でひとりの時間も与えてくれたりと恵まれてる環境にありながらも、ひとり時間でリフレッシュできる感じでもない事に気付き、育児ノイローゼに近いところまで陥ってしまいました。
母が来てくれたときは帰った後のことばかり考えたり、夫が仕事に行くと帰ってくるまでがとても長く感じたり、、、。
最近は息子の泣き声でイライラして雑な扱いや大きな声で怒ってしまい自己嫌悪。
どうしたら落ち着くのか自分でも分からなくて辛かったです。いや、まだ辛いです😅
そして私は実家近くに引っ越し。
私の場合も実母にイライラしたこともありましたが、やっぱり何かあったときにすぐ頼れるという安心感は気持ちの安定にまずつながるかと思ったからです。
それに加えて心療内科に行き漢方を処方してもらいました。あと、イライラがひどいときに飲む薬も。私は多分生理周期でイライラが強くなってきてる感じがしたのでホルモンバランスに効く漢方を飲み始めました。漢方や薬が本当にイライラを沈めてくれるかはまだわかりませんが、これを飲んでるから大丈夫という安心材料になってくれればいーなと。苦手な漢方も頑張っています。
私はとにかくイライラする自分が嫌で自己嫌悪になってる。だけどどうにもできないということを夫にも母にも伝え、病院に行くという案があがりふみだすことにしました。
あとは今は夫に甘え、夜中のミルクは全てやってもらってます。
メロさんと状況が全く同じなわけではないかと思いますし、私ほどの状態ではないかもしれませんが少しでも何かの役にたてたらと思いコメントさせていただきました。
長々とすみません。
お身体だけは大事にしてくださいね。

  • ママリ初心者

    ママリ初心者


    返信ありがとうございます!
    返信に気付かず遅くなってしまい申し訳ありません!💦

    すごく状況似ていますね…!
    そして私達もこれから実父母の実家の傍に引っ越します。
    理由はやはり、夫が殆ど家に居ないので実父母の手を身近に借りたいのと、眠りが浅くて同じ部屋で一緒に寝てると息子もすぐに起きてしまうので。。私と部屋を分けたいからです😖
    絶賛、夜泣きならぬ夜唸り中で
    夜もまともにまとまって眠れません。そのせいで朝からイライライライラ…更に息子にも伝わりグズグズと負のループ中です(泣)

    唯一歩行器に乗るので安全を確保して、数十分家を出る事もしばしば。
    最近、一時保育にも預けました。
    病院に通われてるくらいだと、間違いなくノイローゼになってしまってると思います…。😣💦
    薬でも人でも頼れるものには今何でも縋って、この状況を過ぎるの待つしかないですね、、、
    お気遣いありがとうございます!
    ママリ🔰さんも!ご自愛ください!一緒に乗り切りましょうね😖💦💦

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

大変な時期ですよね。
ご主人やお母様が無理なようなら、お金を出しても一時保育やベビーシッターさんに預けてリフレッシュした方がいいと思います。
1時間でもいいと思うので、少し離れると気持ちが変わりますよ。

  • ママリ初心者

    ママリ初心者

    ありがとうございます。。早速、一時保育を検索していました。1歳までは頑張ろうと思いましたが…もう限界でした。。

    • 9月9日