![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どのカテゴリーの事柄かにもよるんですけど、、
例えば床下点検口の位置、洗濯機の混合水栓とコンセントの位置は揃えてもらう、エアコンのコンセントは見えにくいとこにする(見えてもいいなら気にしなくてもいいと思います)、トイレの収納は埋め込みのが使いやすい とかですかね〜?
ぱっと思いついたものなので的外れだったらごめんなさい🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
洗濯パンはメリットもデメリットもあるので付けない方がいいとは一概には言えないですね。混合水栓ではなく単水栓にするなら、洗濯パンに水栓もついているものがあってホースが洗濯機背面に完全に隠れるので見た目がスッキリします。
細かいことだと、可動棚は棚板と壁の間に隙間が出来るため、プリントや薄い冊子を置く棚にするには要注意です。
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
ホースはスッキリさせたいですね😂
そういったものもあるんですね!またハウスメーカーにも
相談してみます。
稼働棚また確認してみます!- 9月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
外の立水栓はお湯もでるようにしたんですが夏でもプールに使えたり真冬に使えたりでつけてよかったなと思います^ ^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
床下点検口は目立つのが嫌で収納に隠しましたが、点検の度に収納全部引っ張り出すのがめんどくさいです(笑)
扉は右利きなら右開きがおすすめです!うちは間取り的に左開き多めなのですが不便です(笑)
お風呂の扉は引き戸がおすすめです!
-
はじめてのママリ
回答ありがとうございます😊
点検口の位置難しいですね💦
扉確認してみます!
お風呂のドア迷ってます。
引き戸以外はどの辺が不便ですか?- 9月8日
-
はじめてのママリ🔰
前の自宅は開き戸でしたが、開き方で浴室で子供と主人が入ってて引き上げにいくと洗い場にいると当たる、もしくわ脱衣場にいる人に当たる経験がありスペース有効活用したくて引き戸にしました!
- 9月8日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
コンセントは本当に多めにつけたほうがいいと思います!
通常よりかなり追加しましたが、それでも、ここにコンセント欲しい…が何箇所かあります😂💦
隣の家が近いなら、窓を曇りガラスにするとか高さをズラすとかした方がいいと思います!1箇所だけ、カーテンを開けると目の前が家で…普段はカーテンをしめてるのですが隣の家も気になるのか、窓に中が見えないようなシールはられてます😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
洗濯機の混合水栓を付けるくらいなら、お風呂場のシャワーからお湯出した方が安いですよ。
どうしても混合水栓がいいなら仕方ないですが。
エアコンの室外機がどこに来るかは間取り考える上で把握しといた方がいいです。
はじめてのママリ
回答ありがとうございます!
めちゃくちゃ求めていた回答で参考になります😊
床下点検口の位置、よく聞きますが具体的にはどうしたらよいのでしょうか?💦
また混合水栓はある方が便利ですか?
はじめてのママリ🔰
ほんとですか!笑
よかったです笑
床下点検口って基本水回りの点検で使うから水回りに近いところが良いって言われるのが普通と思います。
うちは2箇所つけなきゃいけないって言われました。
ですが、我が家は床の色がグレーや白なんですが、
床下点検口は必ず真四角で周りにアルミサッシみたいのがくるので目立つところにはつけたくなかったのと(リビングとか)そこ踏むとひんやりしちゃうのが嫌で、、
うちはファミリークロークの中と、脱衣所の人が踏まなそうな端っこにしてもらいました💧
洗濯機をキャスターに乗せる人だったらその下に設置したって人も聞きます!
混合水栓って言ったんですけど
単水栓でもいいと思います。水栓とコンセントの上の高さが揃ってないことがあるらしくてそれは見栄えが良くないなと思って揃えてもらうようにお願いしましたー!
あと今思いつきましたが、
火災報知器とか必ず全部屋につきますが、壁につけるときもあって、アクセントクロスがあるとこにはつけないようにしました。
はじめてのママリ
なるほど!
点検口目立たない方がいいですね💦
洗濯機もキャスターにするか
迷っているのでその場所も
ありですね!
因みに洗濯機パンつけましたか?
はじめてのママリ🔰
うちはキャスターにしましたよー!
最近はパンつけない方が多いとは聞きました!
あとこれ直前で知ってかえれたんですけど、外壁につく電気メーターが、標準だとちょっと古くさい感じがしてオプションにしました!
気になるようでしたら聞いてみてくださいね!
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、電気メーターボックスの間違いです😂
はじめてのママリ
そんなんですね!
キャスターやはり便利そうですね!
電気メーターボックス、オプションだといくらぐらいでした?笑
はじめてのママリ🔰
オプションで1〜2万円もしなかったと思います!たしかパナソニックかなんかのにしたと思います。うち外壁黒なので、真っ黒なシンプルのにしたくて、、
はじめてのママリ
電気メーターボックスは外構になるんですかね?🤔
また聞いてみます!😊
はじめてのママリ🔰
うちのハウスメーカーでは外構ではなく、外壁タイルの色とか決めるときに
選びました!
はじめてのママリ
なるほど!
確認してみます!
色々質問してしまってすみませんでした💦
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
いえいえ、全然ですよ☺️良い家づくりができるといいですね✨✨