
コメント

はじめてのママリ🔰
殆どのハウスメーカーを巡りましたが、過ごしやすさを重視して一条にしました😊

いち
全館床暖房に惹かれつつ、宿泊体験で真夏のさらぽかで一泊して本決めしました。
冬のお風呂上がりとかバタバタしないで楽です☺️
他のメーカーも回りましたが、耐震は今の家はそうそう倒壊しないだろうし、全館床暖房を超える魅力が見つかりませんでした。
-
Yh
階段以外床暖房ありってことですか🤍?主人が寒いの苦手で床暖房魅力感じます✨🏘
- 9月9日
-
いち
洗面所やトイレ、廊下も全部ですね。
子どもが冬に裸足でも心配なくすごせるのも魅力でした。
親戚で、お風呂のヒートショックで亡くなった人もいて、家の中の寒暖差は無くしたいと思っていました。- 9月9日

はじめてのママリ🔰☺️
全館床冷暖房、耐震性、トリプルサッシ、キッチンの見た目、夫の会社の社割と紹介割です☺️
-
Yh
トリプルサッシはオプションでって感じですか😌?一条工務店標準ですか??😌
キッチンの見た目などもやはり大切ですよね🤍- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰☺️
標準ですよ!トリプルサッシに防犯フィルム貼ったガラスが入ってるので実質4枚だそうです(笑)
- 9月9日
-
Yh
え!実際は4枚なんですか!すごいです🤣‼️
逆に一条工務店で建てられてオプションだった物とかありますか?
ファミクロ?シュークロ?なども
標準であるんですか?🥺💕- 9月9日
-
はじめてのママリ🔰☺️
入居宅訪問で来られた時に店長がそう説明しててビックリしました(笑)え?4枚?って聞き返したらそういう仕様ですよって🤣
オプションで付けないといけなかったのは玄関のリモコンキー、カップボード、網戸、トイレ内の手洗い器、…ですかね🤔
IHラクッキングリル、タンクレストイレ、食洗機深型は変更すると差額分だけになるのでそれぞれ4~6万くらいでした!
シューズクローゼットとかは坪数増やせばいけるので坪数が増える分金額があがる感じです!シューズボックスも標準でつきますし、何パターンか選べます😊部屋のクローゼットも坪単価内です👍- 9月9日
Yh
ありがとうございます🙏
私は一条工務店しかHM回ってなくて(どのHM見に行けばいいかわからなく)色々HM回られて一条工務店にした決め手は何なのか聞きたくなりました🤍
はじめてのママリ🔰
どこのメーカーも高気密高断熱!って言ってますが、実際の数字で見ると全然違いますよ💡
例えば一条は断熱材で19センチの厚みがありますが、他のメーカーはその半分しか無かったりするします。
国の基準を満たしてるから、どこのメーカーも高断熱と言えるので💦
Yh
詳しくありがとうございます🙏
やはり詳しく知れば性能の良さ感じますね✨
パントリー?やシュークロ、ファミクロなどは基本オプションと聞きましたが一条工務店では標準なのですか?🏘🤍
はじめてのママリ🔰
もともと積水の新築のアパートに住んでたんですが、新築なのに冬とか寒くて、アパートと戸建てなので違いはあると思いますが、ずっと住むなら過ごしやすい家がいいな〜ってなりました。
冬は布団から出られないなんて事無いし、床暖房のおかげでスリッパや靴下無しで過ごせるから子供にも安心です。
床暖房はトイレやお風呂にまであるので、どこにいても暖かいですよ💡
パントリーやシュークロなど全て標準です☺️
Yh
お返事遅くなりすみません🙏
どこにいてもあたたかい!ていいですよね!ちなみに電気代などは月に多い時で最大どのくらいいきますか?と、あと太陽光付けられてましたら何キロつけてるか良ければ参考に聞かせてください😢
はじめてのママリ🔰
エアコンや床暖房を使わない時期は9000-10000円
夏場は高くて17000円
冬場は高くて18000円くらいです☺️
床暖房つけっぱなしです。
食洗機毎日1-2回
ドラム式洗濯機で乾燥まで毎日1-2回は使ってます。
ウチは太陽光11キロ乗せたので、発電した分は使わずに全て売ってます。なので電気代は太陽光乗せて無い普通の家庭と同じシステムです☺️
快適に過ごせるし、使ってる割には安いかなと思ってます💡
太陽光の収入は年間45万くらいあって、月3-5万くらいです。今は売電価格が下がってると思いますが、その分設置費用が安くなってますよ💡