
築浅の中古戸建てを購入後、水捌けの悪さに気付きました。庭の木が根元から抜けてしまったため、水捌け改善の経験談をお聞きしたいです。
築浅の中古戸建てを購入し8年程経ちました。
住んでみると、雨が降った後しばらく水溜りが残る箇所ある事に気付き、庭全体の水捌けが悪い事が分かりました。
しばらくすると水は引けるので、今まで特別困る事もなく過ごしてきましたが、先日垣根の一部の木が斜めになっている事に気付き、何気なく元の方向に引っ張ってみると、根っこからぐらつき、簡単に抜けてしまいました。
同じように周りの木も数本抜けてしまって、今垣根の一部が無い状態です。
水捌けが悪く硬い土のためか、根が張れず幹が腐りかけていたようです。
新しく垣根を植えるにしても、垣根を全部フェンスに変えるにしても、まずはこの水捌けの悪さを改善したいと考えていますが、同じような経験、似たような経験のある方、ぜひお話を聞かせて欲しいデス。
よろしくお願いします(*´ー`*)
- かた子(6歳)

はじめてのママリ🔰
木が腐るなんて相当ですね💦
ガーデニングが好きで庭土の改善などはいろいろするのですが、そこまでのレベルだと、庭の排水などの工事を業者さんにまずやってもらわないとダメかと思います😣
排水の工事をしてもらったうえで、できることはDIYやガーデニングなどしてみたらいかがでしょうか
コメント