
上の子は標準時間の預かりで、下の子が産まれると時短保育に変わり16時30分まで。土曜日は休ませる必要あり。周りの協力もあるが、1人の時間が心配。産後の状況が心配です。
上の子が保育園に通っていて、元々標準時間の預かりでした。
下の子が10月1日予定日で出産予定の為8月下旬から産休に入ってます。
そうすると、産休、育休期間は標準から時短保育に変わるみたいで短時間保育の16時30分までしか預かって貰えないみたいです。
プラス土曜日は基本休ませないといけないそうです。
今はまだ産まれてないので、いいですが産まれてから周りにも
協力してもらいますが、それでも1人の時が出てくると思います。
産後この様な状態は中々私には厳しいのかなーと思い…😅
こんなもんなんでしょうか…
私が甘えすぎですかね…🥲
- りも(3歳6ヶ月, 5歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちは両親遠方で手伝いに来れないので、産後1ヶ月は夫が送り迎えするので標準時間でお願いして、それ以降は短時間(16時半)でお迎えに行きます!昨日は上の子お休みしていますが、今のところなんとかなってます👌

☆陽まま
こんにちは😊
もう少しで赤ちゃんに会えますね😆しかも私と性別も一緒、多分月齢差も同じで勝手に親近感湧いてます♡
私も保育園全く同じ状況になりました。平日も旦那が仕事から帰ってくるまでは子供2人と私の3人、親も実家が遠いので里帰りもしませんし手助けもありません。
最初は娘のイヤイヤも重なって、本当精神的にやられて辛い毎日を送っていましたが、息子が首が座って少し放って置けるかなーって余裕が出てきたのは本当最近です😅
私も産む前は2人育児出来るかなーと不安で実際に辛い日々を送っていましたが、なんとかやってこれました。甘えすぎじゃないと思いますし、猫の手も借りたいくらいきっと大変になると思います。
保育園に、相談してみるってのもありかと思います😌私は、本当に精神的に辛くて保育園に相談したら、何度か預かってもらったことあります☺️

退会ユーザー
今ちょうど産休中です!
うちも短時間保育になりましたが、送り迎えの都合で、先生と相談して、朝だけ早番の時間にいかせてもらってます☀️迎えは16時にファミサポさんに行ってもらってます!
まだ退院して2日ですが、娘が帰ってきてからは赤ちゃん抱っこして娘の相手して、なんかバタバタしてます💦

まま
うちの保育園は産休育休中は9:00〜16:00で預かってくれてます💡土曜日はもともと仕事じゃなければ預けてないので変わらず家でみてます!
でも産後は1ヶ月健診が終わるまではわたしも赤ちゃんも外出れないので、旦那に送り迎え頼むので朝早くから夜の延長保育までお願いすることにしてあります☺️
1ヶ月健診が終わったらまたわたしが9:00ごろ連れてって16:00前に迎えにいく生活に戻る予定です💡

退会ユーザー
私も今育休中で短時間保育です!
娘の保育園は土曜日は両親とも仕事じゃないと預けられないとこで夫は仕事なんですが私は休みなので娘もお休みです😭
里帰りもせず両親も義両親も仕事してるので、送り迎えパパでどうにか頑張りました💦
-
退会ユーザー
新生児の間はパパお迎えって事です!
- 9月8日

ルーパンママ
うちのところは、産休中は標準時間で預かってもらえます。
育休中は時短になりますが…
ちょっと厳しい事を言うかもしれませんが…
産休育休中は土曜日預かり不可は普通では?
このコロナ渦では、産休育休中の方は登園自粛してくれって言われるところも多いと聞きますし。
生まれてから周りにも協力して貰えるんですよね?
なるべく一人で二人を見る時間を無くすよう調整するのも、腕の見せ所だと思いますよ。

3人ママ☆
うちは産休中は標準のまま、育休に切り替わったら短時間保育になります😃9~16時です💡土曜日は元々両親ともに働いてないと預けられないし勤務証明提出なので、そのまま変わらず自宅保育です👀
退院後バタバタですが…もうやるっきゃない精神ですね😫下の子がよく寝てくれる子なら助かるんですけどね💦
うちはコロナが多い県なので宣言中は産休育休中だと預けられないので、もうずーっとバタバタして疲れてます😥

ぴらり
普通だと思いますか、、
何が厳しいのかな?と思いました!

ぺぺ
育休から保育園退所になる市も多いので、全然良い方だと思いますよ😂
働いてないと土曜預かり出来ないのは当たり前ですし、短時間保育で16時30分まで見てもらえるのは逆に長くて良いな〜って感じです🤣
私の市は育休から退所、年少は(3歳児クラス)14時迎えになりますよ🙄
コメント