
子供を義実家に預けることについてです。フルタイムで働いており、旦那…
子供を義実家に預けることについてです。
フルタイムで働いており、旦那私ともテレワークはできない業種です💦
2週間ほど前から保育園で陽性者が出てしまい、休園を経て今は登園自粛期間となってます。
先週は旦那と交代で休みを取って子供を見ていたのですが、今週からはお互い休みにくく、私の近所の実家にお願いしてます。
母は専業主婦、父は現役ですが最近は9割テレワークで週1.2で出勤なので2人で見てるから大丈夫だよーと言ってくれ、今回のこと以外でも具合が悪い時なども甘えてお願いしてます。
来週から、週2.3で少しずつ登園回数増やして行き、登園しない日は実家に預けない?と旦那に相談したところ、たまには自分の実家も頼ってよ、と言われました。
旦那の実家は隣駅にあり、義父は定年退職で家におり、義母はパートに出ています。
義母のパートがない日に、預かるよーと今回も言われたのですが、実家に預ける予定だったのでその事は告げずにお断りしました。
数年前義実家と色々あり(義父に実家の悪口を目の前で言われた)、義実家と私は距離を置いています。
(旦那と子供で遊びに行ってもらったりとか)
義父はチャイルドシートをつけないで車に乗せたりするので、あまり信用していないですし、旦那がいなければ絶対に義実家には遊びに行かないと言っております。
なのであまり積極的に預けたいと思いません💦
なんで母を頼ってくれないの?と旦那に聞かれ、
*義理姉の保育園に通ってる子供も預かるとこもあるので、そっち経由で感染するリスクもある
*実家だと駅前なので子供と同じタイミングで帰れる
*やっぱり早く帰らなくちゃ、とか気を遣う
と伝え納得してもらいました😮💨
旦那的にはいつも実家ばっかり頼って、義母だって心配してるのにたまには頼ってあげてよ、私の実家ばかりで申し訳ない、という気持ちなんだと思います。
私が頑なに義実家に預けないのが少し不満のようです。
かといって、ハッキリ義実家に預けたくないというのは気が引けます。。
朝からこのやりとりをして疲れました💦
仕事をしてる母親が精神的にも肉体的にも、働きやすいように預けちゃダメなんだろうか…と思ってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
義実家に預けたくない事について、旦那さんになんて言ってますか?💦
- rimi(妊娠13週目, 6歳)
コメント

2🐝
この前、至急病院に行かなければならなくて
旦那も遅いし初めて延長保育を利用しました。
旦那的には、義実家に預けてほしかったみたいですが
自転車ではお迎えに行くのがめんどくさい距離!ということで延長保育をお願いしました。
本心は
義実家に居ると早く帰らなきゃと急いでしまうこと。
直箸などをするので、私がいない所でご飯などあげてほしくないこと。
今度、御礼をしないといけなくなること。
と色々ありますが、単純にまだガルガル期が終わってなく
義実家が嫌いです。笑
私の場合、実家が遠方なので頼れませんが
実家が近ければ、もちろん実家に預けます。平等になど、考えません←

yuuママ
好き嫌い抜きで、コロナだけを考えれば複数箇所に預けるのは不安です。お互いの実家に感染リスクを高めるだけなので、最小限に抑えておいた方がみんなの為です💨
っていうのはあくまで表向きなコメントで😂信用出来ない義実家に預けるなんて仕事中も気掛かりです💦まだお子さんの年齢からしても自己主張したり、その日の詳細をあまり話せないと思うので不安しかないです😣
-
rimi
おっしゃる通りです!
義実家には義理姉の子供も週1くらいで預かっているようで、そちらの保育園からの感染リスクや、逆にうちの子が移してしまう恐れもあります💦
旦那は、義両親だってワクチン2回打ったし、感染対策も徹底しているからと言うのですが…😓
迎えにいくのは難しい距離なので、預けるとしたら義父が車で送迎してくれると言ってるんですが不安です😩
ハッキリ伝えると旦那が機嫌が悪くなるのが目に見えるので、それも面倒で💦
なにか納得してもらえる言い分があればと考えてます😅- 9月8日

退会ユーザー
うちはストレートに言ってますよ😅信用できないから預けるなんて無理!って。笑
まぁ、私は実家が遠方なので、、、うちの両親に預けるということもないのですが💦
-
rimi
ストレート!羨ましい!笑
旦那さんはどんな反応ですか?
ハッキリ伝えると旦那が機嫌が悪くなるのがわかりきってるので…それはそれで面倒なので、遠回しに行っているんですが😵💫- 9月8日

をっさん
お気持ちよくわかります。
うちも、義実家がもともと信用できない行動(旦那が子供の頃、ジュースと酎ハイを間違えて飲ませたり、兄弟喧嘩するならこれ使えと本物の包丁を渡したりなど)が多く、私がそばにいない場合は子供を連れて行かないと旦那と約束しました。
私の実家が他県なので、どうしても預け先がない場合は託児を頼んだりして、義実家には預けないようにしています。
旦那は自分の親に頼るよう勧めてきますし、義両親も頼んでもないのにあれこれお節介しようとしてきますが、何かあってからでは遅いのでハッキリと断っています😥
もちろん旦那とは喧嘩になりますし、私が頑固すぎるのかな?と思うこともあるのですが、母親の勘といいますか...不安や不満が少しでもあるなら自分の気持ちに正直に行動したほうがいいと思うようにしています!
なのでrimiさんは、安心して預けれるご実家を頼ったらいいと思います!
-
rimi
ええー!!!そんなこと聞いたら信用できないですよね😱😱😱💦旦那さんと、お子さんだけで義実家に帰られたりとかもしてない感じですか?💦
全く同じです。世話焼きなのはありがたいこともありますが、重荷に感じます😞
何て言って、ハッキリお断りしてるんでしょうか?💦
ストレートに言うと旦那が機嫌が悪くなるのが目に見えてるので面倒で…はっきり伝えきれないのもまたストレスです🥲- 9月9日
-
をっさん
旦那と子供だけで義実家には行ってないです😅というのも、普段私も一緒に義実家へ行っているときですら、旦那は子供放置でスマホでゲームしているか、どこかへ行っているか、なので、私がいなかったら子供たちは義両親が見ることになるんだろうなぁ...不安しかないなぁという感じです😅
うちの場合、やんわり断ると義両親が手を変え品を変え、接触を図ろうとしてくるので、「私が本当に困って、助けてほしいと頼んだ時だけ動いてほしい。可能な限り、自分でやれることは自分でこなしたい。こちらにも都合があるのに『お母さんが〜してあげる』と恩着せがましくされるとしんどい」と言いました。
ほんとに旦那とは何度も喧嘩しましたし、そうとは知らなずに図々しく来る義両親に嫌悪感しかありませんでしたが、中途半端に断って、ズルズルと嫌な思いが続くくらいなら、一度ガツンと、もう精神的にも辛くてしんどいということを伝えた方がいいかなと思いました。
言われた旦那も開き直っていましたし、私も割り切れました😅
私はもういい嫁でいようなんて思っていないので、嫌われてでも、自分と子供たちがストレスなく過ごせることが大事だと思っています😥
参考にならないかもしれませんが、お互いできるだけストレスなく過ごせますように...😣
長文失礼しました💦- 9月9日
rimi
やっぱり早く帰らなくちゃという気になりますよね💦
直箸は最悪ですね😱😱このご時世じゃなくても無理です💦
ご自分でお子さん見れないときなどは、いつもどうされてる感じですか?💦