![さ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後すぐのごはんについて悩んでます、、里帰りもせず実母もきてれる感…
産後すぐのごはんについて悩んでます、、
里帰りもせず実母もきてれる感じでは
ないですし、義母も仕事をしているので
旦那と2人なのですが
旦那が家事系を全くと言ってもいいほどの
ほぼしません😑
ごはんなんかもウインナー焦がすレベルで
料理の練習しようと言っても
はぐらかされます😅
3時間授乳で自分のごはんも用意できるのか
不安になってますがみなさん案外
動けてましたか?🤔
どのように過ごされていたのか参考に
させていただきたいです!!
- さ(1歳5ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は里帰りしてたので、あまり参考にならないかもしれませんが💦
ワタミの宅食で働いてます❗
産後にお弁当を注文する方まぁまぁいます✨
ミールキットとお弁当と冷凍弁当を合わせて注文されていました🙆
別にワタミをお勧めする訳じゃないですよ😊💦
楽天とか見てると、ベルーナさんで冷凍弁当を1食500円とかでやってます✨
どこのお弁当も管理栄養士が監修しているので、里帰りでお世話になるよりも栄養的には良いと思います🙆
参考になれば幸いです😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
里帰りせず、たまに実母に来てもらっていましたが、実母が来ない日はレトルトや冷凍食品やお惣菜(買い物は旦那)で過ごしてました😂
旦那が仕事の日の昼食(私しか食べない食事)はカップ麺やパンでした😅
旦那さんが作る練習して作ってくれるならそれが一番いいですが、ムリならムリで、現代には便利なものがたくさんありますから(レトルトや冷食も最近はおいしくなりましたし、宅食とか使うのもいいと思いますし✨)、どうにかなりますよ☺️
-
さ
実母の自営で
産後二週間で私は仕事にでたって言われたので
頼みにくくって😂笑
冷食やカップ麺で
乗り切ってみます☺️✨
ありがとうございます!!- 9月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
里帰りなし、手伝いなしでした🙂
入院前に、下味冷凍の肉を一食2人前ずつ大量と冷凍野菜、漬魚や塩魚の冷凍、冷凍白米、レトルト白米、パスタ、パスタソース、カップラーメン、レトルトの牛丼やハンバーグなど冷凍庫パンパン、棚の中もりもりで挑みました。
入院中は旦那はお弁当か外食かレトルトを食べて過ごしたようで、退院後は焼くだけ、煮るだけプラス味噌汁と納豆とご飯で固定。動けなければレトルトかお弁当といった感じですごしました。自分の食事は、娘が抱っこ魔だったので、とにかく何でもおにぎりして食べてました笑
帝王切開で経過も良かったので痛み止めを服用しつつコレでなんとか過ごしたのですが、助産師さんにはその後の検診で動きすぎ!と怒られました😅
出産後の経過は人によりますし、後々に響くと言われてますから、できるなら宅食などを利用された方が食事のバランス的にも身体的にも良いのだと思います🙂💦
-
さ
焼くだけ最高ですね!!
いつ陣痛がくるかは未知ですが
なるべく万全の用意をして
挑みたいと思います🥺!
宅食取れるのが一番いいですよね😭
なんとか私も頑張ります✨
ありがとうございます!!- 9月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
里帰りなし、手伝いなしでした!
ご飯作るのが億劫なタイプだったので事前にcopeに加入して宅配のお弁当注文してました!
自分の性格と赤ちゃんにもよると思いますが、うちは2ヶ月なるくらいまで泣いてる時間が多かったので献立考えたり、作る余裕なかったです😂3ヶ月なるくらいから普通に作り始めましたよ!
-
さ
copeにもお弁当あるのですね!!
産後1ヶ月くらいだと
思ってましたが
結構長期戦になる事も
あるのですね😨
参考になりました✨
ありがとうございます🙇♂️- 9月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も旦那も実家が県外でコロナもあるので誰にも頼れない状況で退院した次の日からワンオペでしたが案外どーにでもなります笑
自分のご飯は寝てくれてる間に白米に納豆ぶち込んでちゃちゃっと立ち食いです笑
授乳とオムツ以外でグズってる時はおんぶしてやることやっちゃいますね!
上の子の時は色々神経質になってましたが多少なら泣かせてても平気です笑
おしっこぐらいなら泣いてても行きます笑
じゃないと膀胱炎になるので笑
さ
私はワタミの宅食やりたいのですが
もったいないって言われて
だめそうです😭
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございます✨