
コメント

のん
グレードは見た目であって異常の有無ではないので、転座かどうかは関係ないですよ☺️
着床前診断して正常卵に私は1つもAランクはありませんし、病院がグレードを厳しくつけるか優しくつけるか培養士によってグレードは変わります。
転座はありませんが、中期で染色体異常によりお別れした赤ちゃんは4AAでしたよ☺️

ママリ
着床前診断していなければ、グレード高い胚から移植になると思います😊
のん
グレードは見た目であって異常の有無ではないので、転座かどうかは関係ないですよ☺️
着床前診断して正常卵に私は1つもAランクはありませんし、病院がグレードを厳しくつけるか優しくつけるか培養士によってグレードは変わります。
転座はありませんが、中期で染色体異常によりお別れした赤ちゃんは4AAでしたよ☺️
ママリ
着床前診断していなければ、グレード高い胚から移植になると思います😊
「胚盤胞」に関する質問
多嚢胞で体外受精された方教えていただきたいです🙇♀️ 多嚢胞で取れた卵子の胚盤胞って 染色体異常が多かったりしますか?? わたし自身多嚢胞なのですが、 今回初めての採卵をして、 32個採卵(1つ空砲)28個受精.4個胚…
40歳 初めての採卵から今日で5日目。 低AMHと今回は片方の卵巣が腫れていて卵が育たず採卵数1個でした🥲 その貴重な1個は無事に受精してくれたようですが、胚盤胞まで育つ可能性は低いですよね… 明日以降、報告メールが…
2人目妊活です。 39歳で高刺激だったんですが採卵は9個、受精したのは3個でした。 1個の卵は変性でまずダメで、8個をふりかけで試したところ3個受精、残りの1個は未熟卵で他の4個は1つの卵子に複数の精子が入る異常受精…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
え、中期の染色体異常もあるのですね。。
母体側の問題とはならなかったですか??
のん
中期で染色体異常が発生するわけではないですよ☺️染色体異常は受精の段階で決まります。
胚盤胞まで育っても20代で3割、40代なら7割近くは染色体異常をもった胚が混在しています。もちろん個人差がありますけど...
その染色体異常の胚で着床の場合は初期流産や中期や後期まで育っても亡くなる結果です。
転座は遺伝的疾患で染色体異常率が他の人より高いので、着床前診断が認められていますよ。
のん
グレードがAAであろうがCCであろうが見た目の判断では染色体異常はわからないので、グレードは気にしなくて大丈夫です。
はじめてのママリ🔰
受精の段階で決まっているのに、初期で流れず中期、後期まで育つのは何の違いでしょうか??
もしわかれば教えてください。
80%くらいは初期ですよね。
転座は遺伝的疾患とのことですが、
親からの遺伝ということですか??
のん
単純に生命力では?染色体異常の番号によっても若い番号ほど初期までに流産しやすいです。
胚盤胞まで育たない卵でも正常卵はありますよ...
染色体異常があれば大半は着床しない、もしくは流産で終わりますがダウン症のお子さんだってお腹で亡くなる子もいれば生まれる子もいますよね...
転座に関しては検索かけたら出てくると思いますよ☺️私から聞くより確実かと思います。