※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが無職の時に離婚した方養育費はもらえましたか?

旦那さんが無職の時に離婚した方
養育費はもらえましたか?

コメント

のんの

夫が無職の期間に離婚成立してますが、払ってますよ!無職になる前の給与をベースに決めてたと思います。次の仕事が決まる前から毎月払ってましたよ。
仕事化できないよっぽどの正当な理由がない限り、年齢や地域の平均値をとってそこから計算されてもらえますよー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    それは、家庭裁判所で決められましたか?

    • 9月3日
  • のんの

    のんの

    相手は無職を理由に養育費の支払いを拒んでいますか?
    夫の場合、払う意志はありましたし、どうせ払うことになるのもわかってたので裁判にはしませんでした!
    離婚はお互い弁護士を立てての協議離婚だったので、そのやり取りの中で、です。
    もし相手が拒んでいるなら調停の中で話し合って、それでも解決しないなら審判にすればちゃんと決まりますよ!

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    払う意思はあるのですが
    養育費を使ったらその明細を貰う。
    それができないのなら旦那側が学資保険で貯めて
    18歳でまとめて渡すという
    条件出してきて、もちろんそれは飲み込めないので
    互いの要求が合わなかったら
    家庭裁判所かなと思っています。
    払う意思はあるので、調停した場合無職だから養育費の金額低くなったら困るなと思ってました!

    • 9月3日
  • のんの

    のんの

    明細の提示なんておかしすぎます😅💦後々イチャモンつけて減らされたり、止められたりする可能性が高いと思います。
    ご主人から提示されてる養育費がいくらかはわかりませんが、仮に多少減ったとしても調停や審判で決めたほうがいいと思います。
    調停や審判で決まったことは強い拘束力を持つので、今後もし支払いが滞ったりした場合に裁判を飛ばして財産や給与の差し押さえなどの強制執行が可能です。調停や審判をするのも費用はほとんどかかりませんし(申し立て時の2000円程度)、自動的に調停調書というものにまとめられて先程書いたような効力を持ってます。

    自分たちで決めた場合、なんの拘束力も持ちません。もちろんあとから養育費請求の調停をすることはできますが二度手間です。
    また、自分たちで公正証書にまとめた場合
    ・作成に数万円かかる
    ・公正証書の中に強制執行認諾文言が入っていないと強制執行ができない
    というデメリットがあります。

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おかしいですよねー😭
    言われた時びっくりしました。
    勝手に決めないでと言っても
    払うのは俺やから決めるのは俺と言われてしまい…
    調停が確かですよね。

    なるほど!詳しくありがとうございます!
    話し合って公正証書はつくろうと思ってましたが
    調停で決めた方が
    はるかに良さそうですね😳
    すごく勉強になりました!

    • 9月3日
  • のんの

    のんの

    お子さんがお二人ならそれなりの金額になると思いますし、何より目先の月数万の差額よりも最後まで払ってもらうことのほうが重要だと思います!
    調停のほうが確実&スムーズだと思いますよ💡申立は最寄りの家庭裁判所にいけば、申立に必要な書類一式をもらえるので!最初面倒かもしれませんが、養育費はお子さんたちの権利なのでしっかり最後まで取れるよう頑張ってください🥰

    • 9月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!
    私が強く出るとすごくイライラされるし、私の決めたことなんてしたがってくれないので
    しっかりした場所で決めてもらって、払ってもらえるようにします!
    申立するのに書類が必要で、前もって取りに行った方がいいですよね?早速行ける日に行きます!ありがとうございます!
    知識も頂き、勇気ももらいました。🥲

    • 9月3日