![れれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の進め方について相談です。初期後半はいろんな食材を試し、2回食は初期に始める方がいいですか?中期の新しい食材も1さじずつで、モグモグ期の形状で始めるのは同じですか?料理への苦手意識があり、気楽に進めるアドバイスが欲しいです。
離乳食初期の1回食の時点でもう力尽きそうです…頭の整理をお助けください。今は5週目で、10倍粥+野菜+たんぱく質でどうにかこうにかするところまでは来ました。
①初期の後半にやることは、上のパターンでいろんな食材を試すこと、で合っていますか?出汁を試す、お米以外の炭水化物(パン粥など)、2回食に増やすのは、やはり初期のうちにはじめるほうがいいのでしょうか?
②中期で新しい食材を始めるときも単品で1さじずつというのは同じですか?その場合はモグモグ期の形状ですか?
料理への苦手意識が強くて、どんどん複雑になっていくように感じています🥲その他、気楽に離乳食を進めていけるアドバイスあれば教えてください。
- れれ(3歳11ヶ月)
コメント
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
最近モグモグ期の大きさに移行してきました😊
赤ちゃんによっては全く食べない子もいると聞くので、食べてるだけでヨシ!と思ってかなりゆるいです〜笑
何週目かよくわかってないし、はじめての食材は平日朝に試すようにはしてますが、その後数匙ずつ増やすとかやってません☺️週末に新しい食材調理して小分け冷凍しておいて、朝は数個ポンポンと皿に入れてレンチンするだけです。その日の気分です🧡
①種類を増やしていく、で良いと思います😊本によっては2回食を試すってありますよね。私は2回あげられるときはあげてました!出掛けててむりやわ〜ってときはナシでした。モグモグ期に入ってからは、なるべく2回あげるようにしてます。
パンは最近試しましたが、アプリで塩などの添加物が入ってるものが多いから無理にあげる必要ないと書いてありました。ただ小麦粉のアレルギーチェックはしたかったので、あげてみても良いと思います。芋系は早くからあげてました!めんはまだです。
②中期でも初めてのものは少量の方がいいと思います。特にアプリでアレルギーと表示マークがあるものは加熱して少しにしてます。モグモグ期なので、ゴックン期よりは少し大きめにしてます〜☺️
食べづらかったら形状を変えると本にも書いてあるので、行ったり来たりでいいと思います〜☺️
私は一つの食材を10g(小さじ2)ずつ冷凍して、何種類か同じお皿に出して解凍するだけなんですけど、楽ですよ〜☺️💕
![もち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もち
よかったです😊
ゆるくいきましょう〜💕
あとおすすめなんですが、もうやられてるかもしれませんが、
あげたことのある野菜2〜3種類を一緒に茹でて、そのままブレンダー(またはすり鉢?)でペースト状にすれば
野菜ミックスができます。
かぼちゃとかブロッコリーとか、栄養ありそうなものをまとめて野菜ミックスとして冷凍しておくと、それ食べさせるだけでもなんか栄養摂取できてる気がして良いですよ〜🧡😊
-
れれ
やったことないです!野菜ミックス、一緒に茹でた野菜だし汁もスープのストックとして使えそうですし、栄養摂取にも!真似してみたいと思います😋
ちなみにモグモグ期も同じ要領で、大きさは変えて冷凍&レンチンでやられてますか?- 9月5日
-
もち
そうですそうです!野菜スープも同時に作れます☺️
はい。今ちょうどストックが切れてきたので、次に作るものは少し大きめ、水分量を少なめにしています。
これまでブレンダーでやっていたものを、細かく刻んで冷凍しています☺️- 9月6日
-
れれ
なるほどです!次のステップに進むのがハードなミッションのように感じてましたが、ブレンダーから刻むのに変えるくらいだと思えばこれまた気楽です☺️いろいろ教えてくださり、ありがとうございました!
- 9月6日
れれ
なんだか読んでいるだけで、気が楽になりました…☺️笑
2回食はじめたらもうその日から2回!と思ってプレッシャーでしたが、あげられるときはあげる感じではじめていけばいいと思えば、ちょっとやってみようかなと思えますね。
中期も少しずつ、形状は様子を見つつですね。ポイントだけ押さえて、あとはゆるく…参考になりました!
10gずつ冷凍して何種類かを一緒に解凍、の方法も、真似したいです。これなら毎日憂鬱にならず、やっていけそうです!ありがとうございます😭💓