
3時間おきの授乳は必要ないかもしれません。3時間経っても問題なく成長しているようです。
卒乳まで3時間おきの授乳していた方いますか?
産院で卒乳まで3時間おきの授乳を
するように教えられました。
私が夜中の3時間ごとのアラームに
気付かず寝坊することが何度があり
その時いつも娘はスヤスヤ寝ています。
昼間起きていても3時間おきに
お腹空いたって1日に1回?くらいしか
泣きません。
なので1日通して娘が泣くから
おっぱいをあげているのではなく
3時間経ってこっちが誘導するので
飲むって感じです。
3時間経ってるので
娘もごくごく飲むし
吐いたりもしていないし
夜中起こしたら
眠い時は授乳終わって速攻寝てるし
昼間ご機嫌な時は
授乳終わったらにこにこしてるし
私自身3時間おきの授乳しんどいと
思ったことがないので
卒乳まで続けようかなと思っていたのですが
先日友人に
そんなことしたら眠る力なくなるよ?!
空腹感覚えないよ?!
とか色々脅されて
怖くなってきました。
3時間おきにこちらから誘導の授乳は
間違っているのでしょうか?
体重は成長曲線ど真ん中です。
- ゆい(3歳11ヶ月)
コメント

もふもふ
卒乳に関してはまだまだ先ですが、夜は寝てくれるだけ寝させてます!
そのかわり起きた=授乳と捉えてあげてます!
昼は大体2時間おきの授乳です!
2ヶ月になったのでギャン泣きは全てにおいてあんまりしなくなりましたのでチュパチュパ吸って泣き出したら眠いか空腹かと判断してます!

さっと
こんばんは🌙
毎日3時間おきの授乳お疲れ様です😌ゆいさん、お子さんのためにとても頑張っていて素晴らしいですね!
ゆいさんが欲しい回答とは少し違うかもですが、私の経験談を交えて少しお伝えできたらと思います!
2ヶ月ほどから、紹介で桶谷式の母乳外来に通い始めました。そこでは卒乳まで3時間おきの授乳を続けるように、と言われ3歳くらいまでは上げ続けるのも良いと言われました。
ちなみに出産した病院では1ヶ月を過ぎたら3時間おきじゃなくていいと思うと言われました。
母乳外来の助産師さんは口調は優しかったものの桶谷式の考えが一番素晴らしい、子供のためにはそれをするべき!というような考えがとても強くて、
3時間おきの授乳を続けないといけない、質の悪い母乳にならないように定期的に母乳外来でマッサージを受けたほうが良い、一日10回くらいはあげないといけない、日中も夜間も授乳で寝落ちさせないと行けない、
桶谷に通った子は1歳を過ぎたくらいから保育園も休まないくらい本当に風邪をひかない、活気のあって賢くてそういう子供になるなどと色んな植え付けがありました。
私も何とか頑張って娘が泣いてないけど夜中おっぱいを咥えさせて3時間おきの授乳を続けました💦
全部の桶谷がそうとは思いませんが、私の行ったところは少し洗脳っぽい感じがあったのと、
母乳外来に行った際に育児を頑張ってるね、などと褒められたりすることはなく、毎回どこか責められてるような感覚に陥り。。。
帰宅するときにはなんだか気分が鬱々としていまっていました。
結局母乳外来に通うのが辛くなったのと、夫の仕事の関係で引っ越しすることになり母乳外来は終了しました。
それでもなかなか3時間おきの呪縛が取れませんでしたが、離乳食が始まり、その後保育園に入園したりで授乳回数はどんどん減り私が手術のため入院することになったり、で母乳を続けられず0歳11ヶ月少し前には断乳しました。
ゆいさんも一番は、お子さんのためにという思いで卒乳まで3時間おき!と考えられてるのですよね。
3時間おきの誘導の授乳することも『間違ってる』ということはないと思います!ミルクでも母乳でも、何時間おきでも、赤ちゃんがすくすく育ってたら良いのかなって。
どういう方法で育てたらどういう子になるとか結果が目に見えてわからないからとても不安になって、子供のためになるべく良いことをしてあげたいって気持ちで試行錯誤して、失敗したらまた方法を考えて、
それでいいのかなって思います😌ご友人の意見も参考程度でゆいさんが調べたり考えたりして色々試してあげるといいかと思います✨
すみません、長々と、、、あまり欲しい回答ではなかったかもですが💦
-
ゆい
長文での丁寧なご回答ありがとうございます!!
これは桶谷式の考えなんですね!正解はまだまだ分かりませんが、私なりに色々試していこうと思います(*^^*)
優しいお言葉たくさんありがとうございます!!- 9月3日

𝚖𝚒𝚒
私は泣いたらあげてました!
寝てるなら起こさず自分も寝てます😂
アラームかけた事ないです😅
完母でしたが卒乳間近の時は1日1回くらいしか授乳してませんでしたよ!
-
ゆい
そんなもんなんですね!
- 9月3日

はじめてのママリ🔰
完母です(なんなら今も卒乳してません🤣)
私の出産した産院も母乳育児推しでしたが、3時間おきは目安でした!欲しがったらあげてと言われました。
タイマーは使ったことなかったです。
寝てるならそのまま寝かせてたし、泣いたらオムツ確認→おっぱいって感じでした☺️
でも2ヶ月頃乳腺炎になった時は起こして飲ませたりしましたね…むしろ3時間も空けられず、ひたすら咥えさせてました😓
-
ゆい
そうなんです、乳腺炎が怖くて
飲んで!って感じなんです😭
3時間も空けずに飲ませ続けても息子さんは今寝る力ありますか?💦空腹とかわかりますか?💦💦- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
乳腺炎の時はとにかく飲んでもらって詰まりをとらなきゃ!だったので時間はガン無視でした😇
息子は今よく寝ますよ!夜中起きることもほぼ無いです。まだまだおっぱいで寝落ちが多いですが💦
卒乳しないまま4月から保育園行っていて、お昼寝が心配でしたがスッと寝ているそうです☺️
頻回授乳だった頃は、泣いたらオムツかおっぱいだったので、オムツ汚れてない→お腹空いたかな?おっぱいだね〜って感じであげていました。
満足そうにおっぱいから離れれば大丈夫と判断して、それでもまだ泣いたり、おっぱいに吸い付いてくるようなら足りないかな?とあげてました。
今の息子にとってはおっぱい=精神安定剤になっていてご飯代わりではないですね🤣- 9月3日
-
ゆい
ちゃんと寝てくれるんですね、その言葉が聞けてすごく安心しました😭
- 9月3日
ゆい
夜寝かせる代わりに昼間はよく観察して、ってことですね!