
娘が幼稚園で泣いていることについて、先生の言葉について不安を感じています。同じような経験をしたママさんがいるか相談したいです。先生方には感謝しています。
初めに文書にまとまりが無いのですがご了承下さい。
幼稚園に4月から年少クラスに通い始め数ヶ月が経ち、今日夏休み明けの久々の登園日でした!
娘は集団生活に馴染めずいつも泣いていて先生方は困っている様子です
娘はお家でも園でも自分の思い通りにならないとグズグズして泣いて騒いだりするので先生もキツく怒ってしまうのはわかるのですが1人の先生の言い方が結構キツくて
ちょっと苦手な先生がいます。
年少クラスの他の2人の先生は優しめな方なのでこちらも安心出来るのですが…
ある日お迎えに行った時に娘がグズグズしていて泣いていて1人の先生が「泣き脅しは通用しません!!」という発言をしていて私の中でその言葉がちょっと引っかかってしまっています。
3歳児に泣き脅しという言葉はまだ理解できないと思うのでほかの言い方があったんじゃないかなーーと。
中には理解出来る子もいるかもしれませんが
うちの子はまだ理解出来ていないと思います。
娘もグズグズしているのが良くないとは思うのですが…
幼稚園や保育園に通わせてるママさんで同じように苦手な先生はいますか?
もし先生をされてる方がいましたら集団生活に馴染めずグズグズしてるお子さんにはどのような声かけをしますか?
例えば先生に言われた事をせずにグズグズ泣いている時などの声かけなどです、、
優しい口調で話し掛けますか?それとも強めの口調で話し掛けますか?
幼稚園の先生方も保育園の先生方も大変な仕事をされていると思うので先生を否定しているわけでは無いです
今通ってる園の先生方には娘を見てくれて感謝しています。
- 初めてのママリ(7歳)
コメント

COCORO
命に関わる事なら 怒られますが…そうでないなら 強めにいったりとかしないです!!
先生は年少さんを抱っこしてたりとか、普通にありますよ?!
その先生に不信感しかないですね💦

マー
言葉のチョイスが、何歳相手だろうと有り得ないと思います💦
集団生活に馴染めないというのが、具体的にどんな理由があってのことかにもよりますが…
私なら、まずその原因を理解しようとした上で
その子が安心出来るように、多くは求めすぎず1歩ずつ1つずつ楽しめることを見つけていこうとします。
クラスの雰囲気に圧倒されてなかなか部屋に入れない…とかなら、部屋に入らなくていいと考え、その子が居られる所で全く関係のないその子が好きな話をしたり、そこで出来る楽しいことを提供してあげたいなと思います😊
とにかく、例えば極端なわがままで泣いてるとかではなく、何かが嫌で涙しているのであれば無理強いは絶対にしないです!
-
初めてのママリ
もっと違う言い方があったんじゃないかなと思いますよね。
馴染めない理由はいつくかあると思うのですが…
お友達との関わり方もまだわからなかったり
クラスの雰囲気に圧倒されてお部屋に入れず廊下で泣いてる事も結構ありました💦
その「泣き脅しは通用しません」と言っていた時は
ちょうどお迎えの時間帯で帰りの会をしていたのですが娘だけ教室から出て中に入ろうとせず、入りたくないと言ってグズグズしているところでした。多分早く帰りたくて中に入りたくないとぐずってたんだと思います。
いつもママに会いたくて帰り際は泣いています💦
これはワガママ?になってしまいますかね>_<
先生も言う事を中々聞かない娘にイライラしてたんだと思います。。- 9月1日
-
マー
まだ入園して数ヶ月、それぞれの慣れるペースがあるので、そんな姿は当たり前にあると考えてあげたいです😢
その理由なら、なおさら寄り添ってあげたいと思います!
わがままだとは全く思いません。
もしかしたら、普段からその先生に苦手意識を持ってしまい、負の連鎖?のようになってしまっているのかもしれませんね…
その先生が意識して、お子さんとの関わり方やお子さんに対しての意識を変えない限りなかなか距離が縮まらないかもしれません💦
うちの園でもそうでしたが、ここまで担任2人に極端な差が無くても、やはり2人いる分「こっちの先生の方が好き!」というのはよくありました💦 人間ですから相性もあるので💦
ただ、大切なお子さんを預かっている立場としては、
その姿やそのような関係性をそのままにしておくべきではないと思います😭
もう1人の先生に、「泣いてることが多くて…ご迷惑かけてますかね?💦」な感じなら相談しやすいですかね?
なんとか状況を変えてあげられるといいのですが😭- 9月1日
-
初めてのママリ
お優しい考えですね!
今までずっと私と2人で日中過ごしていたので急に4月から集団生活に送り出してしまったので娘も中々ついていけずに戸惑っている様です。
娘なりに頑張ってはいるのですが…まだまだ娘はゆっくりペースです
他の子達はきちんと出来ている子が多いので少し焦りはありますが焦っても仕方ないので見守っていこうと思っています。
以前娘とその1人の先生は喧嘩してしまったと言っていました。。どのような理由かは聞いていないのですが言い合いみたいになったんだと思います。
もしかしたらひーさんが言うように苦手意識を持ってしまっているのかもしれません。
そうですよね、その1人の先生の娘に対する態度を変えていかないと変わらなそうですよね。
そのような感じでしたら相談しやすいかもしれません🥺- 9月1日

退会ユーザー
苦手な先生居ますが、子供に対や保護者に対して冷たかったり強い口調は無いですね😰
(私が苦手意識持っているだけです。)
担任の先生、もしくは園長にそんな感じで指導されているけど、こちらはどう子供に対応したら良いでしょうか?って聞いてみてはどうですか?
あと、自分の思い通りにいかなくグズグズしちゃう以外に何か気になる事は無いですか?
-
初めてのママリ
私もその1人の先生にだけ苦手意識が出てきてしまいました。
幼稚園の先生のイメージは優しい(優しく穏やかに怒る)イメージだったのでちょっとびっくりしています!
中々言いにくいですがまた同じようなキツめの口調で指導しているところを見かけたら他の先生に聞いてみようかと思います。。
園で気になる事は友達の事をよく叩いたりしてしまっています。
例えば自分の遊んでいたおもちゃを取られたりするととっさに手が出たりするようです💦
娘は言葉より手が出てしまうタイプのようで。- 9月1日
初めてのママリ
命に関わる事ならむしろ強めに怒って下さって構いませんとこちらも思えるのですが。
入園式での最初の印象は穏やかで優しそうな担任の先生だなー安心できそうだなと思っていたのですが…
今日も久々の登園だったので娘が心配になって1番にお迎えに行ったら娘は案の定玄関先で泣いていて
またその1人の先生が怒っていて…
ママが迎えに来るまで中に入ってなさい!!みたいな事を言っていました。結構キツめの口調でした。
娘にどうしたの?と聞いたところママ居なくて寂しかったと言っていました。
苦手な先生は私が娘に駆け寄った途端何も言わなくなりました。
他の優しい先生は私と娘に近づいてきてくれて色々声をかけてくれたのですが。
先生方にも個性があるためそれぞれの指導の仕方があるとは思うのですがなんだかモヤモヤしています💦