※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が遅刻した原因はストレスと時間の余裕不足。自分が悪いのか悩んでいます。

私が悪いんでしょうか。

今朝娘が学校に遅刻していきました。
理由は、水筒を直飲みからコップに切り替えたくて、それをわたしが断りケンカになったから。

まず経緯として、限界を超えたストレスがありました。
夫は普段週1しか帰ってこず(火曜)、毎日保育園と離れた場所の小学校と、仕事の後ダブルお迎えをしています。
家事も育児も全てわたし、息子のデイサービスが最近週3に増え、5時に起き弁当を作ってます。
息子の保育園は今年から土曜日子供が少ないため(4人位)、仕事のシフトも平日に詰め込んでます。娘の習い事探しから見学、申し込み、習い事送迎も。
仕事では立場が変わり新人研修からさまざまな業務サポート、指導もしています。
毎日児童館にお迎えを行きますが、他の子はすぐ出てかるのに毎回うちだけいつまでも出てこず待たされ帰りが遅くなります。
家に着いてからは、娘はプリントを出したり洗濯物をカゴに入れたり手を洗ったり、、最低限の事をやらずいつまでも遊んだりしゃべったりボーッとしたりしてます。やるんだよと声をかけても謎の言い訳や逆ギレしかしません。
ゴミも捨てないしおもちゃも片付けないし、ここでまた注意しますが同じく言い訳か逆ギレ。そして自分は何もやっていないのに、ごはんはまだかと言ってきます。
昨日は夫が居ましたが、もう少しで夕飯という時に公園行きたいと娘が言い出し、たまには仕方ないかと時間を決めて許したら全然帰ってこない。そしてたまたまわたしが汚れ物の給食袋に気付き、洗濯。夫に電話してようやく帰ってきたと思ったら、娘が宿題のやり忘れに気づきやり始めましたが、また遊び出したり喋ったりでまったく終わらない。夫は注意しないのでわたしがまた注意して、娘は逆ギレと言い訳。夕飯のあとだってお風呂だったりやる事があるので待ちきれず、息子と2人で先に夕飯にしました。
そして寝る前、昨夜は気温が下がる予報だったので、子供たちのパジャマもそれに合わせて変えましたが、また娘はそれに対してこれは嫌あれが良いだの寒いパジャマに執着してギャーギャー。風邪引いても仕事も休まないし病院は一人でどうぞと伝え息子と寝ました。
そして今朝、7時に起きないと出発に余裕がないのに、さっきまで起きていた夫が、娘起こしに行ったと思ったら一緒に寝始めました。え?と思って、もう知らないと割り切り娘らが起きてきたのは7:30。8時に家を出ます。服選びでモタモタ、朝ごはんでモタモタ、すると娘が、水筒をコップタイプに変えろと言ったのです。出発時間はすぐ迫ってました。
もうプツンときて、寝坊して時間がもうないから今日は諦めてとにかく学校行く準備をしなさい、ママも準備で忙しいし今言われても急にはできないと言いました。
すると娘は暴れ泣き叫び、パパどうにかして!納得できない!と、そればかり。
夫は夫で、コップに変えるだけだろ?と言ってきて、変えるだけって、やるのアンタじゃなくてどうせわたしだろ!と思い、いいから変えられないと断りました。

普段いかに大変なのか知らない夫からしたらまるで私が厳しいだけに映ったかも。でもそんなこと長々説明する時間もない。時間に縛られた生活を毎日送ってることなんて、やらなきゃわからないし。

わたしは時間の概念が無いのが嫌なんです。自分も大変だし、誰かに迷惑かけることだってある。何より心に余裕がなくなりますよね。

そして遅刻ギリギリに出たはずの娘が、トイレ漏れそうと戻ってきました。

もう、知らない。ほんとに知らない。
そんな気持ちになりました。
これ、わたしが悪かったんですか?
娘はママひどいと言うし、夫は疑念の目で見てくるし。

ちゃんのしてないの、アンタら親子だろ、と思うんですけど。

わたしがおかしいんでしょうか?

コメント

deleted user

水筒の件だけを考えるとそれでまたイヤイヤされるくらいならわたしなら変えます🥲ただ旦那さんも変えるだけだろ?とかいうならならあんたやれよってなりますね(笑)ただみてるかぎりずっとワンオペで6.4才の子を1人でってかなり大変ですし、働いてていろいろと他にもあってストレス溜まってたんですよね🥲なにか一つずつ減らしていくことはできないですかね??例えばダブルお迎えと書かれてますが保育園小学校にということですよね?小学生の娘ちゃんは1人では帰ってこさせるのに不安あったり、お迎えがルールとかですかね?そういう手を抜いたりなくせる部分をなくしていくしかないかなと🥲わたしも3人子供いてワンオペ(仕事柄月半分旦那がいない)ので気持ちめちゃくちゃわかりますが、かなーり手抜きしてます!!(笑)

deleted user

大変でしたね、、そんな経緯があったらそりゃキレますよー!!
て言うか旦那さんが甘えすぎ。そんな大変な生活してること旦那さん気付いてます?
男って言わなきゃ想像すらしないと思います。一度きちんと今のママさんの生活を紙にでも書いて説明してみるとか。。
ママさんもフルで働いてるのに何で旦那さん何もしないんですか?仕事以外は何してるんですか?
そもそも朝の出来事に関しては、旦那さんがコップ変えてやったら済んだ話なのに。お前が変えろよ!と私なら言ってしまいます😂笑
娘さんの態度も完全になめてて腹立ちます。もう小学生ですし、ある程度自分でできるし私ならしばらく口も出さず放っておきます。もしくは甘やかしてくれるパパに頼んだら?とでも言っておきます。

いーいー

私なら変えません。
私の次女もいつもダラダラでギリギリで泣いて叫んで学校行ってます。
毎回こちらが言うこと聞いてると本当にそういう子はワガママに育つので聞き入れません。
そんなの前日までに言わないと今後、当日の朝になってもママはしない!
集団登校だし、1人集まらないと皆んな出発出来ないので皆んなに迷惑かける事はするな!とキレてます。
もう毎日疲れます。

はじめてのママリ🔰

仕事のペースは落とせないんですか?

普通の6歳のイヤイヤなのか
障害児がいることでのイヤイヤなのか

息子さんの障害の程度はわかりませんが、
障害のあるきょうだいを持つ苦悩を知って欲しいです。

はじめてのママリ

皆さまありがとうございます。
とにかく目まぐるしすぎて、休息が足りなかったと思います。
皆様にわたしがおかしかったわけじゃないと言って頂き、改めて確認が出来ましたのでこの体制を貫こうと思います。
一度曲げてしまうと、調子に乗ると思いますので、、夫が甘い分、わたしがしっかりしないといけないので。
夫はちなみに子供とはかなり遊んでくれていて、子供たちも懐いています。
普段いないのは仕事の時間の関係なので、仕方ない部分もあります。一人で店をやっており、このコロナの中家族のために頑張っていることもわかっています。
夫に大きな不満があるわけではないですが、最低限ことはきちんとしてほしいと思っています。
今までも何度もぶつかってやってきたので、またきちんと話す必要はあると思います。

息子は言葉の遅れがあり、療育しています。

今回の件に関しては、わたしが間違いというわけでなく自信がもてました。
大変なのは皆さんも同じですね。
まだまだ一人で夕方帰らせるには不安があるのでしばらくこのままになりそうですが、成長するまで頑張ろうと思います。