※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

自閉症の子供の発達検査結果について相談です。指数は低いが、将来は高機能になる可能性があると言われています。どう進めていけばいいでしょうか?

自閉症のお子さんをおもちで、発達検査の指数がどんどん上がってきた方いらっしゃいますか?

自分の子供が今、k式でDQ56とでています。現在3歳。1年前と変わらずでした。

専門医にかかっていますが、いまのところ指示にも従わないことが多いだろうし、マイペースなので数値は低くでるが、おそらく年長あたりで知的にはグンと上がって、高機能になると思うと言われているのですが、全然想像がつきません…

コメント

らか

少し違うかもしれませんが…
障がい児教育の仕事をしています💡高校生を担当しています☀️あまりグンと跳ね上がるというのは聞いたことはありませんが、担当した方でA手帳がB手帳になったり、B2手帳が卒業前最後の検査で更新できなかったお子さんいらっしゃいます😊逆に全く変わらない、下がってしまったというお子さんもいらっしゃいます💦やはり人それぞれで確実にこうなるとは言い切れません💦ただ良い方向に成長し出来ないことを少しずつクリアする方はたくさんいらっしゃいますよ😊主さんのお子さんはまだ小さいようなので突然成長する時があると思います✨高校卒業までの長いスパンでゆっくりみてあげてください✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    高校卒業までの長いスパンになるんですね⭐️勉強になります。
    はい、ゆっくりですが、子供を信じて頑張っていきます!

    • 9月1日
のん

うちの長男も自閉症スペクトラムです。
どんどんという訳ではないですが、徐々に上がってきています!
2歳半でk式DQ74?くらいだったのが、この間はDQ88でした。

しかしテストはできても会話は全然成り立たなくて、先生や友達の話かけもガン無視でエコラリアしています💦
テストは1対1なので割と集中できてしまいますが、日常生活は刺激が多くて常にフワフワゆるゆるです😂
DQが上がる事と、本人の特性で集団生活を送れるかは全然別問題なんだな…と最近へこんでます😇
知的に追いついてきても、根本的にコミュニケーションが苦手なのは変わらないというか。

高機能自閉症と言われると、希望と不安でゆらゆらしますよね。
小学校は情緒級かな…通常級行けるのかな…とか。
まだ年少なのに😂笑
身辺自立と黒板の板書が取れるかが一つの山みたいなので、そこを就学までの目標にしてます…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    息子さんの成長すごいですね!

    うちも知能は追いついてくるだろうから、おそらく情緒級になるだろうと言われたのですが、いかんせん自閉が強く…苦笑
    根本的に変わらないというのがよくわかります!

    うちは来年年少で、やはり自閉が強めなので、療育園を勧められています。
    でも、支援級に行けるのであれば、年中か年長で集団に入れたいなとの思いもあり…

    まずは就学に向けて、目標を決めてやっていかなくては、ですね。

    • 9月1日
  • のん

    のん

    自閉が強め…分かります。
    一緒に生活してると本当にしんどいですよね😭😭😭

    うちも療育園か加配付き保育園かで悩んだのですが、知的な部分は追いついて来そう…という事で加配付きになりました。
    また泥を食べちゃった、とかの話を先生から聞くと、1年療育園のが良かったかな〜と悩む時もあります。
    周りを見て、自分でやる!となってくれる時もありますが。
    こればっかりは正解が無いから難しいですよね💦
    お互い頑張りましょうね💪💪💪

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます!
    うちは、YouTubeやDVDのセリフばかり話していて、ほんとしんどいです!

    はい、お互いがんばりましょう!本当にありがとうございました!

    • 9月2日
deleted user

知的にグンッとあがることはあります。
ただ、高機能自閉症であれは関わりの難しさも数段あがります。つまり指示に従いにくいのはさほど変わらないかとおもいます。その年齢にあわせて関わり方を変えていく感じになります。癇癪や暴れ出すのは減ってくる子もいます。そのかわり理屈が通らないと頑としてうごかない。ということはよくあります。

例えば、知的障害のお子さんはどちらかというと幼いという感じなんですね。幼いゆえのワガママや甘えがあるという感じに見えるんですね。やることほぼ全て少し遅かったり不器用だったり理解が乏しかったりですね。しかし、幼いがゆえに疑問も幼くて質問を簡単にすればコミュニケーションもとりやすくなります。ただいつまでも幼い遊びが好きなので同年代でのお友達というのがつくりにくくなっていきます。

高機能自閉症の場合は、理解はしてるけどコミュニケーションがうまく行かないので、パット見はたからはわからないけれど、よくよく話すと理屈の通らないことが我慢できなくてそれをとにかく無理やりな論法でなんとかしようとしてきたり、頑なに理由をつけて突き放したりという感じです。納得すれば動くけれど、納得できなければ小学生の間はずっと、なんで?が繰り返されます。適当な答えやこどもだましの答えは通じません。たとえば、赤ちゃんはどこからくるの?ということばにたいしてコウノドリがね〜というと、なんで鳥が運ぶの?どうやって?なんでコウノドリが赤ちゃん持ってるの?そもそもコウノドリが人間産むわけ無いよね。となります。お友達関係はトラブルはあるかもしれませんが、気が合う子やその子の雰囲気にひかれる子がいれば大丈夫だと思います。
学校からはおとなしいという印象をもたれますが、仲間内など身内と認定している間柄の人とだとかなり口が立つとか、かなり喋る。という感じになります。

この場合幼児期は姿勢運動、認知・適応、言語社会の項目のうち認知適応がが高くでてることが多いです。
3項目の凸凹が今の時点でそこそこあり、今の時点で認知適応が100に近いもしくは越えているのならば、高機能の診断が数年後にでるかな。と感じます。
(初回の検査であればあまりあてになりませんが)


また、3歳ですのてこれから項目が平均的にあがる。どの項目も80後半くらいにはいれば診断も外れる可能性もあるかなと、おもいます。