
1歳1か月の子供との意思疎通について相談です。行動によって意思疎通できていると感じることもあれば、できていないこともあります。緊急事態宣言で引きこもり生活が続き、他の子との触れ合いが少ないため、1歳くらいで意思疎通がどの程度できるのか不安です。
意思疎通についてです。
1歳1か月になったばかりの子ですが、親が靴を持ってお散歩行くよーと言えばついてくるし、まんま食べるよーとご飯を机に持ってけばついてきます。(こんな事当たり前かもしれませんが😓)
他にも意思疎通できてるな〜と思うこともあれば、意思疎通できてないことも多々あります💦
お散歩に行けばママと少し距離を置いて、おいで〜と呼んでも逆方向に歩いて行ったり動かなかったり‥
1歳くらいになると意思疎通が出来てくると聞きますがどうなんでしょうか😓?
緊急事態宣言でほとんど引きこもり生活で他の子と触れ合っておらずよく分かりません‥
- ゆう(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
焦らないでいいと思います☺️1回目の緊急事態宣言中に産まれたうちの子はもうじき一歳半になりますが、お散歩で公園に行った時なんかは周りに夢中でどう呼んでも私のことガン無視ですし😂
今たくさんの物事を吸収している最中だと思うのでのんびり付き合っていっています☺️☺️
一歳健診の時には一歳頃は喋っても喋らなくても、ご飯あまり食べなくてもめちゃくちゃ食べても、どんな成長具合であっても普通、と言われました😊

ママリ
うちもそんな感じです😳
まんまだよと言えば椅子に来たりしますが、外でおいでと言っても全然違う方に行ったりします💦ずっと家なので色んなものに興味津々なのかなって思ってます🤗
うちはちょうだいと言えばどうぞしてくれたり、テーブル拭いてると真似して拭いたりもしますが、バイバイもしなければいただきますもしないし、言葉も話しません💦うちも引きこもりなのでよくわからないですよね😢
-
ゆう
同じ感じで安心しました💦
うちもいただきますが出来ないので焦っていたりしました💦
人との触れ合いが少ないせいかなとも思いましたがやはり個性なんですかね😅- 8月31日
ゆう
ガン無視されますよね😂そうか、周りに夢中とは思わなかった🙄
子どもにとっては吸収することがたくさんあって毎日が新鮮なんでしょうね✨
私も焦らずのんびり成長見守れるようにします😂