
自分の病院と別の病院での出産を比較中。計画無痛分娩ができる病院で悩み中。要予約で早めに決める必要あり。
まだ先の話ですが、、
自分は病院で働いておりますが、
1人目は、自分の病院はなんだか嫌で、
別の病院で無痛分娩(陣痛きてから麻酔いれる。
一応24時間対応可能)をしました。
実家に近い病院です。
妊婦健診からずっと総合病院でみてもらいました。
妊婦健診は、半休とっていきました。(どうせ有給くれないので、妊婦健診で消費してました😊)
自分の病院じゃないので、気も使わずストレスフリーでした。
とても対応もよかったです。
ただ、出産費用が高いのと、いつ生まれるか分からずドキドキでした😅
2人目はどうしようか悩んでます。
自分の病院なら仕事中に健診にいけます。
無痛分娩もやってます(計画無痛分娩)
ただ、産婦人科も麻酔科も、助産師の一部も
知ってる人が多く、かなり気を使いそうです。
あと、部署は違えど職場にいるってゆうのがなんだか
憂鬱な気分になってしまいます。
2人目だとやっぱり計画無痛の方が予定日立てやすいから
いいのでしょうか?
でも、早く陣痛きちゃった場合、無痛が対応できない可能性もあるそうです。
夫は産休、育休はしっかりとれます。
分娩予約は早く決めなきゃいけないので、
大変ですね。
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)

退会ユーザー
このご時世だから、働いてらっしゃる病院がいいかなーとは思いますが、
それでストレスになるようでしたら他所がいいかな?と思います🤔💦

はじめてのママリ🔰
私は特に恥ずかしさや苦手な人も居なかったので働いてるとこにしました💡受診は順番来たら仕事中にPHSで呼んでくれたりしたし、破水疑惑の時はすぐ受診できました😂
でも微妙な気持ちになる職場なら、一人目と同じとこにします💡
コメント