
7月からこども園を自粛中。保育料は払い続けているが、退園も考えている。育休中で4月に復帰予定。園に相談する場合、園長先生に相談するか悩んでいる。
コロナが心配なので、こども園を7月から自粛しています。保育料は返ってこないので、毎日お休みしても月に6万払っています。
コロナの心配は尽きないのでいっそのこと退園も考えています。
育休中で、今度の4月に復帰です。
このまま退園しなければ4月にもちろん入れますが、退園したら入れないかもしれません😓(点数的に高いので多分入れると思いますが…💦)
入れないかもしれないリスクを背負って辞めるか、
来年度確実に今の園に入れるために保育料を諦めるか、、、
みなさんならどうしますか?😢
また、こういうことを考えてますと園に相談
する場合、いきなり園長先生でもいいでしょうか?担任は若くて頼りなく、園長先生の方がなにかと話が早くて…😅
- きき(生後8ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

🤶🏻
園長と相談されるのはいかがでしょうか?状況など教えてくれるかもしれません!

まぬーる
入園退園に関する、相談や問い合わせ窓口って、主任では?と思いますが!
担任経由も大事だけど、
主任が一番いいですよ〜
園長も親身だけど、どちらかというと経営目線ですからね😂
-
まぬーる
主任経由で園長には話は行きますけどね☺
- 8月30日
-
まぬーる
あと、上の子は1号にしておけば退園なんてしなくてもよいです。
- 8月30日
-
きき
コメントありがとうございます😊
3歳なのですが2歳児クラスで、今年度中は3号認定なのです。
問い合わせ窓口は主任の先生なのですね!確認してみます✨- 8月30日
-
きき
私の勘違いかもしれないです!3歳の誕生日迎えたら1号になれるのですね?!明日確認してみます!
- 8月30日
-
まぬーる
そうですよ✨何もなければ、普通は1号になれるはずかと✨私も、自分の子達は満3で認定変更していて無償にしています☺
保育関係者でもあるので、そのあたりは熟知して、無償をありがたく使わせてもらってます😂じゃなきゃ…この子だけに年間いくら払うんだーという額でした😂
上の子を一号にして在籍しておけば、下の子をいれる時は加点できますよ〜。あとは、その際に上の子を二号に直すだけです!枠がなくて待ちになったとしても、新二号を取得すれば、いくらかはやすいですよ✨- 8月31日
-
きき
だめみたいです、、、
うちのこども園の受け入れ枠が2.3号のみらしいです😭せっかく明るい光が見えたのに、、、🥺
情報をありがとうございました✨- 8月31日
-
まぬーる
ということは、保育園がこども園になったところなのかもですね。1号枠は一桁になります💦
フルタイムでも、住みやすい幼稚園型のこども園はあるので、そこも視野に入れて年内に転園するのはどうですかね?- 9月1日
-
きき
公立で保育園だったところです💦
調べたら周りにも色々あるのですが、19時まで預かってくれるところが今のところだけで😭
私が復帰すると時差勤務があるので19時までのところでないと厳しいのです😢
残念ながら今のところでいくしかなさそうです💦💦
色々ありがとうございます😊- 9月2日

はじめてのママ🔰
子供2人が同じ園に入る可能性が低くなってしまうと思うので私なら保育料を諦めて園を継続します。
園に相談するなら園長先生でもいいと思いますし、自治体の保育園を管轄している部署などに相談するというのもあるとおもいます。
-
きき
コメントありがとうございます😊
子ども二人が別の園ってかなり大変そうですよね💦
市役所に聞いてみるのは思いつきませんでした!ありがとうございます。- 8月30日

reindeer
うちは自治体から産休育休の人は自粛要請が出たので、同じく保育料は毎月6万支払ってますが今回は自治体からの要請なので保育料戻ってきます。
これだけ災害レベルの事態に陥っているので役所の方に相談してみてはいかがですか?(ちなみにうちの市の感染者は毎日50〜60人ペースで増えています。)
9/12の緊急事態宣言解除と同時に自粛要請が解除されるかは今のところ未定ですが、解除されてもこの状況だと保育園行かせたくないのが私の中であります。
私も今、退園も考えています。先程10歳以下の重症化の治療風景が報道されてましたが、あれを見てしまったら退園したくなりました。子供にあんな辛い思いをさせたくないし、この状況だと治療を受け入れてくれる病院が見つかるかもわからないし😥子供の命には代えられないって思ってしまいます。
-
きき
コメントありがとうございます😊
私もそのニュース見ました!!
これが現実なのかと改めて怖くなりました😭
今保育料払ってでも休ませておいてよかったと思うし、娘たちの笑顔にかえられるものなんて何もありません😭
もし退園しないとしても、コロナがだいぶ落ち着くまでは自粛し続けます。
しましまバンビさん、もうすぐ出産なのですね。大変な中私にコメントくださりありがとうございます😊陰ながら応援しています✨- 8月30日

まめた2902
こども園で、上の子が3歳なら1号認定に切り替えることはできないですか?そうすれば無償化の対象になって月額がぐっと安くなるのかなと思います🤔
-
きき
コメントありがとうございます😊
それが、今年度いっぱいは3号の保育料のままのようです😓💦- 8月30日
-
まめた2902
そうなんですね😢それが出来ないのは金銭的にいたいですね💦うちもこども園の2歳児クラスにいるのですが、3歳になったら1号認定にできると言われました。園によって違うんですかね😂
仕事復帰が確実なら、私なら在園させたままにしておくかなと思います🤔- 8月30日
-
きき
その制度いいですね😭私ももしかして1号になるんじゃないかと調べましたがうちの市はだめでした😢
退園して入れなくなったらそれはそれで後悔するし娘も大変な思いするので、お金はもったいないけど在園させて休み続けるのが確実ですよね。- 8月30日
-
きき
ちょっと待ってください!!もしかしたらわたしの勘違いでできるかもしれません!!
2号のままなら保育料は今年度いっぱいかわりません、という表記なので、1号になれるならいけるかもです!
明日役所に問い合わせてみます!!- 8月30日
-
まめた2902
そうなんですね!!もし変えられたら気兼ねなく在園できますね✨✨あとは、年少になる時に2号に戻せるかも確認しておいた方がいいと思います!枠がなくて戻れないということもあるかもしれないので😣
- 8月30日
-
きき
確かにそこもポイントですね!!
明日朝イチで役所に問い合わせてみます✨希望の光をありがとうございます!!!😭- 8月30日
-
まめた2902
いえ😊認定変更できるといいですね👍
- 8月30日
-
きき
うちのこども園は2.3号のみの受入らしく、1号にしたいなら転園しないといけないそうです😢残念😭
ありがとうございました😊- 8月31日
きき
コメントありがとうございます😊
そうですね?一度考えていることを話してみたいと思います!
きき
そうですね。の間違いです💦💦