
赤ちゃんを抱っこしながら料理する際の安全対策や母乳育児についてアドバイスをお願いします。
首座る前の赤ちゃんが居て、
料理する時に抱っこ紐する方に
お聞きしたいのですが、
火が危ないので、危なくならない様、
皆さんはどんな工夫をなさっていますか?
完母にしたかったのですが、
入院後、会陰や腰が痛すぎて、
ミルクに頼っていたら、あまり出なくなり、
頻回にあげる様にしました。
ですが、実家に私たち家族は住んでいるのですが、
まだ頻繁に赤ちゃんが泣く為、
1人目の保育園の支度や、
夕飯作りが出来なくなるから、
朝1回と夕飯作り1回は、
ミルクにしなと母に言われてしまいました😧💦
それですと、また出なくなると思いますし、
コロナなどもあるので、免疫の為、
基本的に母乳で育ててあげたいので、
皆さんのアイディアを教えてください!
- なー、るーママ(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

優しい麦茶
油が跳ねないように、バスタオルかおくるみでガードしながらやってます!🙆♀️
朝と夕食作りの時の1回ずつをミルクだけにして、支度や夕食作りが終わったら搾乳すればいいと思います🙆♀️吸ってもらうよりかは量が少ないですが、やらないよりかはマシかと思います!☺️

はじめてのママリ
抱っこ紐して切ったりはしてましたが、油はねたりお鍋があたったら危ないので火を使うときはおろしてお鍋混ぜて、また抱っこしてを繰り返してました😂
おんぶできるようになってからはおんぶしてタオル巻きつけてました!!
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
そうなんですね!
それは大変でしたね😧💦
おんぶも、危ないので、
タオルした方が良いのですね!
参考にさせて頂きます!- 8月29日

はじめてのママリ🔰
前にTwitterで火を使ってる時に抱っこしてて、油がはねて赤ちゃんの顔が火傷してしまったという方がいたので、火を使う時は下ろした方がいいと思います😥
-
なー、るーママ
回答ありがとうございました!
やはり、怖いので
おんぶ出来る様になったら、
する様にします😧💦- 8月31日
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
バスタオル良いですね!
参考にさせて頂きます!
確かに搾乳すると、30mlしか
出ないですが、
搾乳するのも良いですね!