
滋賀県の小学校に通う子どもを持つママさんに質問です。自主休校を考えている方はいらっしゃいますか。私の地域では分散登校やオンライン授業がなく、コロナの影響も心配です。専業主婦なので自主休校を検討していますが、友達関係が気になります。学校に問い合わせたところ、自主休校を考えているのは私が初めてだと言われました。
滋賀県の小学校に通わせてるママさん方👩
自主休校させる方いらっしゃいますか?
我が家の地域は、分散登校もオンライン授業もなしだそうで、夏休み中もちらほらとコロナになった子もいます。
専業主婦をしており、家で見れる環境でもあるので自主休校させようかと思っていますが
遅れた分、息子の友達関係もどうなのかと不安もあります。
学校に問い合わせると、自主休校させようかと悩んでるって電話がきたのはお宅が初めてですと言われました😂
- ak(6歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります。とても迷いますが、勉強が遅れると困るのは我が子かなぁと思って行かせるつもりです、、、。
できれば学校側から休校の措置をとってほしいですよね。
うちの学校もちらほらコロナになった子がいるみたいなので、新学期始まってもコロナの子がでるのは時間の問題かなぁと思います、、😭

ママリ
こんにちは!
私も同じように悩んで悩んで結局自主休校させました!
同じく、分散登校も何もなく通常通りで本日から始業式と共に給食も始まるので怖くて1.2週間休ませる予定です。
私もうちの家ぐらいだと感じて、周りは行かせているので不安でした💦
-
ak
遅くなりました。ありがとうございます♪
担任と話し合いギリギリまで悩みましたが
他県や県内でも二学期が始まってすぐ休校になってる学校があるので、自主休校を決断しました🌱
行かせる方が悪いとかではありませんが、お母さんが悩んで決めた答えはお子さんを想っての事なのでどんな答えでも素晴らしいと思います♪
しばらく大変ですが、お互い頑張りましょうね☺️- 8月31日
ak
ありがとうございます。
分かります!休校措置が出ればいいのに!と何回も思いました💦
どうしてもお仕事があるご家庭もあるので、せめて選択制にしてくれたら…とも思いました😭
長男は一年生なので、家で勉強を教える事もできますし、もしお休みすれば学校側から教科書のどこを授業したか等の連絡が来るそうなんです💦
子どもを守れるのは親しかいないと思うと毎日悩みます…。