※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
その他の疑問

妊娠中のワクチン接種、少し前までは推奨しないと言っていたのに急に打…

妊娠中のワクチン接種、少し前までは推奨しないと
言っていたのに急に打った方がいい!となってて
出来たばかりのワクチンだし、数年後どうなるかの
データもないので打つのは今は辞めておこうと思ってました。でもこちらの県は1日800人感染者が出たり、通ってる保育園や周りでも感染者が出てます。今は子供保育園お休みさせていて私と毎日お家にこもってます。買い物も行きません。2週に1度の妊婦検診のみです。家にいてもニュース見ては毎日不安でおかしくなりそうです😢
それくらい外に出ないとしても皆さんならワクチン接種しますか?😢

コメント

ぴよ

家族で誰も外に出ない、もしそれでも罹ってしまったとしても、出産に対する不安がなかったり、「打っておけばよかった」と後悔しない!と思えたなら打たずに過ごすかと思います😌

はじめてのママリ

同居家族からの感染もありえますし、難しいところですよね。外に出て同居してない人と飲食しない限りは今までのコロナでしたらまず大丈夫だと思いますが、変異株が厄介ですよね。わたしがコメント主さんの立場なら、主治医と話し合い重ねます。不安なら絶対打ちません!妊娠中期になるまで待つかもしれません。

deleted user

自宅安静ですけど接種することにしました。少し前までは出産ギリギリになるし産後でいいや!と思ってました😂

自宅安静でも先生には打てるなら打って!と言われたのでよっぽどなのかなと思ったのと、今の病院がこの辺りで唯一NICUがある病院で、わたしは出産は別の病院に移る予定ではあるんですが、入院が必要な赤ちゃんはみんなここにいて、もし自分や自分の子がコロナに感染していたら、NICUを閉鎖して消毒などをしないといけないらしく、病院もすごくピリピリしてるらしいです。そうなると病院にも他のママにも迷惑かけて不安にもさせてしまうので、そういうリスクも考えて、できることはしようと思いました。

今は子供が家庭にウイルスを持ち込むことも増えてるらしく、うちは9月からも幼稚園は休まず行かせる予定なのでその対策のためでもありますね。旦那も普通に出勤していて、最近はチラホラ感染者が出てるので。

deleted user

私も最初は打ちたくないと思っていました。
だけど、猛威の感染者数の増加や子どもの重症化リスク、若年層での死亡や重症化など報道されているニュースで考えが変わりました。
主人が外で仕事してる以上、感染しないとは言いきれないし、確かにまだ数年後のデータの取れてない新しいワクチンではありますが、仮に打たないで感染した場合、自分が死ぬかもしれないし、千葉であったニュースのようなこともなりかねません。
だったら重症化リスクを少しでも減らせるのならと来週打ってくる予定です。

こればかりは本当に正解も不正解もないですよね…。
いま全国の妊婦さんは本当に悩んでることだと思います😭

deleted user

私の上司は私が知る限り一番感染対策をしてた方ですが感染しました。経路は本当にわかりません。どれだけ対策してても感染する可能性はあるんだなって思い知りましたね…。私は結局大丈夫でしたがPCR検査の結果が出るまでめちゃくちゃ不安でした。
私はワクチンを妊娠中に打つの不安でしたが結局打ちました!お医者さんからも打った方が良いとずっと言われてましたし感染する方が怖かったので…私はアメリカ在住なんですけど正式承認された影響で最近はワクチン接種を義務化する職も出てきましたね😓

deleted user

私もワクチン打たない派で、子供の保育園もお休みさせています!

家に引きこもりで買い物もネットスーパーなので、このまま産まれるまでこの生活でいれば大丈夫だろう…と思っていましたが、夫に「それなら、俺も隔離して離れて過ごさないとだね」と言われて、確かに自分と子供だけ引きこもってても、コロナ感染者の感染は家庭内感染が60%らしいので、夫も隔離しないとあまり意味ないな…
と思い打つことにしました(><)

もし、ママリさんが、お子さんと引きこもり生活を徹底して、旦那さんとは産まれるまで離れて生活出来るのなら打たない選択肢もアリだと思います!

はじめてのママリ🔰

打った人が増えてデータが蓄積されて安全性が確認されたからこそ推奨になったと思いますよ。
情報はアップデートされるものなので、以前と状況が変わるのはおかしくないです。

また、12週未満が推奨されていなかったのは日本独自のルールのようです。
器官形成期なのでワクチンによるものかそれ以外かの判断が出来ないからとの理由です。
ですが安全性を示すデータが増えたので方針転換されたようですね。

主治医と相談して決めるのが良いのでは。