※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

出産時の子供の預け先について相談です。里帰り出産しないワンオペで、家族の手助けがない状況。病院の託児所は手術中は預かれず、困っています。

里帰り出産をしない方で、上のお子さんがいてワンオペの方。。実親や義親に頼れない方、、出産時は上のお子さんをどちらで預かってもらいましたか?うちは旦那が忙しく、なおかつ実親も義親も忙しくて手伝いには来てもらえません😭わたしの通っている病院は診察時やちょっとした時間の間は病院内の託児所で預かってもらえるのですが、出産当日は旦那が仕事のため付き添いが出来ず、わたしは帝王切開予定で朝から手術の準備などがあり娘の面倒がみれません。病院の託児所は娘をずっとはみれないと言われました。。

コメント

るな

保育園はどうですか??

産前産後はお母さんがお仕事していなくても、保育園を利用出来ますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!産前産後なら仕事をしていなくても大丈夫なんですね!保育園は初めてなので不安ですが、問い合わせてみようと思います。ちなみに産前産後の保育園は利用したことありますか?

    • 8月28日
  • るな

    るな


    私も産前産後で申し込みたかったので園まで直接行きましたが、空きがなく断念しました💦

    最初はお子さんも泣くかもしれませんが、すぐ慣れますし、何よりママの体を休めることが出来るので保育園おすすめです♡

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。空きがないってことがあるんですね💦たしかに体を休めると考えると保育園は良いですね!

    • 8月29日
  • るな

    るな


    ありますね💦私が住んでいるのは田舎の方ですが一時保育ですらあんまり空いていないです(・・;)

    出産当日のみ一時保育という手もありますが、新生児と2歳児のお世話は相当大変なので、ママの体を考えると保育園に預ける方がいいのかなぁと思ったりもします💦

    • 8月30日
なな

お子さんの預かりが必要なのは、出産当日だけですか?
それとも入院中ずっとですか?
当日のみであれば、ベビーシッターさんなど検討しても良いのかなと思います。
保育園は産前産後でも預かってもらえますが、待機児童が多い地域なんかでは申込しても落ちる可能性が高いです💦

あと、本当に預け先がないと言う場合は、乳児院で一時預かりなど検討する方もいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!預かりが必要なのは出産当日だけです。待機児童が多いと申し込みしても落ちてしまうんですね💦乳児院も一時預かりができるんですね❣️検討をしてみようと思います!

    • 8月29日