※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの出来事について悩んでいます。周りのママとの関係や育児についての不安があります。

支援センターで会うと話すママさんについてです。
⚠️私の意見で不快に思う方がいると思いますが申し訳ありません。

田舎在住の為、支援センターが1つしかありません。
なので行くとだいたい同じ方がいますが、私は1人で2人を見るので必死で他のママとはお話ししません。

今日珍しく2人が同じ場所で遊んでくれていたので私もそこに座っていると、Aさんがお子さんと来て何気ない会話をしてくれました。(今までにも挨拶はしていました)
元々私自身、ママ友などには興味がなく息子達がもう少し大きくなって仲良くなったお友達のママとお話しできればと考えていた程度です。

Aさんとお話ししていると、
『いつも他のママ達と話してても入ってこないよね〜』と言われたので
『息子を目と身体で追うので手一杯で、他の子にも迷惑かけちゃうといけないので』というと
『うち年子だけどちょっとズレてるより同時進行の方が絶対楽だから!年子は上の子みながら妊娠生活だし、双子は出産も育児も一気に終わりでいいなぁ〜』と笑われました…🥲

その時は私も実際年子や歳の差の子供を育てた事がないので大変さも想像しか出来ないですが、納得する部分もあったので『子供の人数関係なく育児って大変ですよね😭』と返して、息子達が滑り台へ行ったので後を追いました。

ですが、しばらくして息子の1人は滑り台をまだ滑りたい。もう1人は少し離れたジャングルジム?のような所へ行きたいといつも通りバラバラになってしまい😭
どちらも危険なのでまず滑り台からね!と制御していたのですが、イヤイヤ期の為思い通りにいかない方は癇癪を起こして泣いて、じゃあジャングルジムの方行こう!というともう1人が癇癪を起こしての繰り返しで…🥲

出来るだけ本人のやりたい事をさせてあげたいですが、動き盛りなので目も手も離せません。
泣き声もうるさいし、帰ろうかなと思っていたらAさんが来て、
『行きたい所行きたいよね〜2人泣いちゃうからうちの子ビックリして遊べなくなっちゃった〜響くから耳痛かったよねぇ〜ママ頑張らないと!』と言われてしまい…
確かにその子や他のお子さんには迷惑をかけたなと思い、
『ごめんね、びっくりしたよね。大丈夫だった?』と声をかけました。
するとAさんが『双子って分かってて産んだんだから覚悟もってやらないと!!』と…

さすがにこの言葉に心がやられました😂
本人は悪気なく言った言葉かもしれませんが、本当に心に刺さってしまい、半泣きで帰りました😭

私や旦那の家族に双子はいないし、息子達も自然妊娠の一卵性なので本当に偶然、奇跡的に出来た双子です。
みなさん、赤ちゃんを作る時『双子かも』『三つ子かも』って思いますか?
私たちは無縁だった為、作る時は何も考えず双子と分かってから無知の育児ではありますが自分なりに勉強してイメトレもしました。
でもやはり初めての育児で2人なのでどうにもならない事や戸惑う事もあります。

Aさんのご家庭にも年子でなければならない事情があったかもしれませんし、育児をしながら妊娠生活は本当に大変だと思います。離乳食も初期と後期作らないといけないし想像しかできませんが大変なのは十分承知しています。
でもまだ下の子はハイハイもしないから抱っこ紐で身体で追うのは1人。私には羨ましさしかありません。
普段は思いませんが、Aさんに関しては好きで2人目子作りしたんじゃん。って思いました。
妊娠中も、お腹にいるの1人じゃん。って捻くれた考えももってしまいました。

1人でも年子でも歳が少し/だいぶ離れている兄弟でも多胎児でもそれぞれ悩みがあって事情があって。
それでもママは我が子と必死に向き合って毎日子育てしているのに何がダメなんでしょうか?
双子のママは完璧じゃないとダメなんでしょうか?

旦那は朝も帰りも遅くて休みも月に2回あればいいくらいです。旦那も家族の為に必死に頑張ってくれているので夫婦で協力と思い、夜くらいはゆっくり休んでほしくて寝室も別にしています。
子供が起きて寝るまで夜中もワンオペですが、ママリを見るとたくさん悩みをもった方がいるので勝手に勇気をもらって頑張れています。

比べられたり、外に出れば周りからの目。
疲れました。
コロナ禍で本当にスーパーと支援センターしか行っていないので明日も支援センターで遊ばせてあげたいですが行く勇気がありません😭😭😭😭😭😭

かなり長く愚痴ってしまいましたが、気分を悪くされた方、本当に申し訳ありません😭

コメント

はじめてのママリ🔰

その人おかしいですね。。
子供の人数、歳の差で大変・大変じゃない などと言う人は嫌いです。
心で思っていても口に出すことではないと考えています。
子供が何人でも、歳の差があってもなくても
それぞれに大変なことはありますし、マウント取ることはないですよね。
最後の言葉も本当むかつきます!
そういう人とは今後距離とった方がいいですよ〜
無理に関わることないです^_^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気にせず支援センター行きましょう^_^
    主さん達は迷惑行為なんてしてないんですから!

    • 8月26日
さちょ

すっごく頑張ってらっしゃいますね。わたしは1人しか子供がいないので、はじめてのママリ🔰さんの気持ちはわかりかねるところがあると思いますが、よく支援センターに通っていて他のお母さんを見ていてお話できたらなと思いました。
同じ支援センターに行かれている方で、年子でお子さんを2人とも連れてくる方がいらっしゃいます。下の子はまだ生後1ヶ月くらいでその場で寝ているだけ。上の子は1歳10ヶ月でわんぱくな感じです。通っている支援センターでは支援員の人が上の子か下の子かに着いてくれていますが、はじめてのママリ🔰さんの通われているところではそういった手助けは受けられそうですか?どうしても下の子の授乳が必要になった時、上の子が離れた場所で遊びたがった時、支援員の人を呼んで見てもらっていますよ☺️そういったことができればいいですね。。
Aさんのお言葉はちょっと思いやりに欠けているしひどいなと思いました。完璧じゃないといけないなんてこと、絶対無いですよ。支援センターの方に利用の仕方について相談できれば状況も少し変わるかなと思いました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

個人的に年子より双子のほうが大変だと思います(><)
一度に2つですもんね💦
もちろんどちらもそれぞれの大変さがあるのは分かってますが、そうやって比べられると双子の肩を持ってしまいます😖
もしかしたらAさんは双子に憧れがあったのかもしれないですね
だからこその年子かも…ゲスパーですけど😅
そんな人の言葉を受け止めるだけ心の無駄なので、通り風だったと流してくださいね💦
ママリさんの頑張りは他の人がちゃんと見てくれてますよ!

みーちゃん

子供が何人いても大変ですよね。
私も田舎に住んでいるので支援センターは大体いつも同じメンバー😅
すごいキツい事を平気で言うお母さん、凶暴な子供放置でお話しに夢中なお母さん。
色んな人に出会ってきました💦
今でも距離を置いている方もいます。そういう方って、もう何度話しても合わないです🤣
その人が来たら、用事忘れてたー!とかで帰宅したこともあります。

1番良かったのは、支援センターの先生に相談したことでした。娘の泣き声が大きくてうるさいと言われて本当に凹んだので、先生に相談しました😅話しも聞いてくれるし、対応もしてもらいました!

はじめてのママリ🔰

読んでてなんか、泣けてきます😢Aさん、そんな言い方しなくてもいいのに…どっちが大変とか人それぞれだし、子供が泣くのも当たり前のことだし、無神経だと思います😢
明日から支援センター行くの嫌になっちゃいますよね😢
時間帯とかずらせたらずらしてみたり💦先生?みたいな方いますか?その方に事情を言って、Aさんが来る時間聞いちゃうとか💦遊ぶとこ無いし、外は暑いし、毎日大変ですよね😭
主さんすごく頑張っていると思います‼️双子ママ尊敬しかありません😭💖

あゆみ

十分覚悟持ってやってるじゃないですか!!!

その人が自分の物差しで、勝手に計ろうとしてるだけですよ!むかつくー!

私も息子一人だけなのに、外出するときもあたふた、おろおろしてます、、、、

疲れますねー。。。

あーぱん

最低な人に出くわしてしまいましたね😂
子育ては覚悟してるのみんな当たり前ですよね😅
みんなそれぞれに頑張って育児してるんですもん😔
いちいち突っかかってくるのは本当に鬱陶しい😂

双子育児は本当に壮絶するように大変だと思いますし、気にせず堂々と支援センター行っていいんですよ!
応援してます📣

ちょり

うざ!!何様ですかねその人。
私は悪気のない人がいっちばん悪いヤツだと思っています。だって自覚なく嫌なこと言ったりしたりするって最悪じゃないですか?😂
悪気がある人の方が物事の良し悪し分かっている分まだ良いですよ。
しかもその人いきなりタメ口なんですね。個人的にその部分もめっちゃうざいと思いました。
気にせず、は?うるせーな。くらいに思っておきましょう。またそんな感じで何か言ってくるようならもう露骨にイヤな顔して離れちゃって良いと思います。

deleted user

嫌な思いされましたね😔
そんな風に無神経な人って、言われた方の気持ちを全く考えず好き勝手に自分の意見を言って気持ちよく生きてるんですよね😂
支援センターには子供達の為だと割り切って変わらず通って、Aさんに話しかけられても一生無言の苦笑いで対応しましょう🥺
実際Aさんと関わったことで今までなかった捻くれた考えを持ってしまったとのことで本当に悪影響だと思うので『自分の人生に何ももたらさない全くの他人』だと心に刻んで関わらないようにしましょ🥺

はじめてのママリ🔰

誰がどうみてもAさん酷すぎると思います。

まずそんなことを面と向かって言えるの事にびびる。

その人家庭ではきっと自分がバカにされたりしてて
心に余裕ないから
そんな言葉が出てきちゃってるんですよ。きっと…

気にしないでください!
そして双子はとても大変で
とてもとても頑張ってらっしゃると思いますよ!

双子がいない私からしたら
双子を育ててるママさんはほんと素晴らしいと思います!

話しかけられたら
すみません子供みてるんで!
と明らかに避けていいと思います。

酷い人がいるもんですね。
育児って大変だし
その大変さを理解しあえる仲間を侮辱するのは許せないですね!

その場にいたら私なら
はっきりとAさんに言い返しちゃいそうです!
ママリさんを守るために!

言われた本人でもないけど
突っ込みたくなる言い方です!

ふじこ

余計なお世話だし、私なら付き合いやめます😡
誰でも育児は大変です。
人間が人間を育てるんですから、楽な育児なんてありえません。
人数も歳も関係ないと思います。
その時その時悩みがあるんです。
うちは双子しかいませんが、甥っ子兄弟は歳が離れていても喧嘩ばかりで大変だし、友人の子ども女の子2人だってわんぱくで大変そうで、完璧にやれる母親なんていないと私は思います。
完璧にする必要もないです。

だいたい、支援センターで子どもが癇癪起こして泣いて、何が悪いんでしょうか。
子どもが集まるところですよね?
泣かない子どもっていますか?
泣いてわがまま言って要求を通そうとする方が、子供っぽくていいと思います。
幼児が親の言うこと聞いてたら逆に怖いです。

というか、双子を産む覚悟ってなんですか?😤
バラバラに遊びに行きたくなって癇癪起こして周りに迷惑かける可能性があるなら産むなって言いたいんですかね?
読んでいて腹立たしくて許せません。

それに、癇癪起こすことだってそれぞれ自分の遊びたい方に行きたいと思うことも、泣いても順番に遊ぶことも、全部学びです。
それが支援される施設であると思うので、泣き声が響こうが2人に泣かれて困り果てようがそれでいいと思います。

すみません、あまりにAさんに腹が立って長々と書いてしまいました。
よそはよそ、うちはうちです。
関わらない方がいいです😊

丸

なんて上から目線なお母さん😂

5歳の長男と2歳の双子育ててます。
私もよく双子の方が楽とか、年子の方が手がかかるとか、言われますが
正直、子供達の性格とかで大変かどうか決まりません?

双子でも年子でも、片方が大人しい子なら手がかからないし 
逆に両方手がかかるならそりゃ大変だろうし。

だから双子と年子どっちが大変かなんて決まりはないし、
子供が1人しかいない人が楽なんて決まりもないし。

みんな手のかかり方は違うんだから
あなたは楽ね、みたいな言葉は正直差別。

てかそもそも育児が大変な方が偉いの?って話ですよね?

だったら次支援センターでお会いしたときは
年子大変そうですね、
双子は家以外じゃ楽しくなっちゃって動き回っちゃうけど
家じゃ2人で遊んでくれるから楽ですよ〜!
上の子いての赤ちゃんは大変みたいに言ってましたもんね〜、
お疲れ様です!☆

とでもハッキリ本音言ってあげたほうが
喜ぶんじゃないですかね?🤷🏻‍♀

それだけ差別的なママは
恐らく他のママたちからも好かれてないだろうし
気にしないでいいですよ🤫

はじめてのママリ

読んでいて、なんかその人恨みでもあるのかと思ってしまいました😥ありえない発言です。もしかして双子が欲しくてヤキモチ??私なら距離置きます。事故にあったと思って忘れましょう…

tom

同じ双子母として許せません😡
各家庭事情があって色々な背景があるのが当たり前です。
Aさんは助言してあげているつもりなのかもしれませんが、
上から好きなこと言って気持ちが良くなってるだけに思います。
Aさんの言う覚悟ってなんなんでしょう。
泣かせず、騒がせず、好きなことやらせて、人にも迷惑かけないだなんて大人だって難しいですよ😤
子どもたちに好きなことさせてあげたいだなんて双子母だけじゃなく、みなさん思うんじゃないでしょうか。
それができないからもどかしい。自分の力のなさに落ち込む。子どもたちに申し訳ない。
私も毎日思っています😭
そして同時進行だから楽...
そんなわけあるかーーー‼️
よく言われるけど一番言われたくない言葉です。
同時進行だからこそ一人一人に丁寧に関わってあげられないし、成長を見逃してしまうことも多々。時間も手も体力もたりません😢
だからって他のお母さんたちが楽だなんて考えには一切ならないですよね。

投稿主様はエライです❗️
子どもたちのためを思って、一人で双子連れて支援センターに行くだなんて素晴らしい❗️
支援センターには保育士さんはいないのでしょうか❓
二手に分かれてしまった時だけでも気にかけてくれるといいのですが🥺

長々すみません。
つい熱がこもってしまいました😅

はじめてのママリ🔰

いつもお疲れ様です😊
普通の人なら悪気ないと言えません、、、そんな言葉。
しかも、わざわざ話しかけてきて言う言葉?て感じです。
ましてや子供がいる母親なら、1人だろうと2人だろうと双子だろうと、大変なのは分かるはずなのに。
わたし個人的には双子ちゃんのママは大変だなー、すごいなー、て思ってますが、どっちも大変ですし比べるものではないし、他人にそんなこと言えるものではないです!!
他人を下げることでしか自分の精神保てないなんて、可哀想、、、て感じです。

支援センターはいきましょう✨いろんな子がいる場所です!それが嫌なら来るべきでないのはあちらですから😇(その人のお子さんはまったく悪くないのであれですが、、、💦)

頑張ってます、ほんとに!!胸張ってください💓

ままま

Aさんむかつきますね😡
もう会いたくないレベル!!
双子って分かってて産んだんだからって、、。中絶しろってか?!😡
支援センターの人に相談しちゃってもいいと思いました!対応してくれたらいいですね✨ps:私自身双子で生まれましたが、双子楽しいですよ😁💓家族兼友達です😁

deleted user

え、本当に親?てレベルですね。
わたしも年子育児で、年離れてたら少しは楽なんだろうな〜とは思いますが、双子だから一気に面倒見れて楽って感覚は謎です。
よく年子育児は双子育児だと思えって聞きますが、やっぱり双子育児の方が大変さ倍じゃないかな…て思いますよ😑
「双子だとわかって産んだなら覚悟もって!」とか…
その人、自分できるママです!てマウントとりたいだけだと思います😭

騒いたり泣いたりするのは子供だから仕方ないです。
同じ親なら迷惑なんてお互い様だからそんな事 思わないし言わないですけどね🙄

3児mama

今更回答すみません!
双子のママです♊️

同じ事思った事あります!
双子が出来るなんて思ってなかったけど
出来た以上は産んで
愛情持って育てたいと思い
旦那と話し合って
今まで旦那の仕事の関係で
双方の実家から2時間の所に
住んでましたが
私がこの状態では無理と言って
旦那に転職してもらって
義実家から15分、実家から30分
の所に引っ越しました。
もちろん引っ越す前に
双子が出来たから協力をお願いしたいと
言う電話をしてからです!!
が、全然姑は手伝ってくれません
姑の実家横の空き家に
無料で住ませてもらってたせいか
姑はアポも取らずに
お昼寝時にチャイムを鳴らしに来ます。
その普段全然手伝ってくれない
他人事のよーな態度を取る人が
連絡も寄越さず迷惑な時間に
堂々と来る事がすごい許せなくて
ある人に愚痴ると
自分の子供は自分で育てろ
他人に頼ってOKしてもらえると
思ったらダメだと言われました。
手が足りてるならそんな事しません。
それなりの覚悟と考えをして
産む決意をしたつもりでした
でも、どうしようも出来ないこと
生きてれば何回もあります👹

その人は全く他人に
頼った事がないんでしょうか?
てか、これからもしその人が
双子や年子を産んでも
障害のある子を産んでも
同じ事言えるんでしょうか?
耳痛くならないように
子供に大声出して怒る事は
ないんでしょうか?
人それぞれ状況も違うし
考え方、得意不得意な事
あると思います
双子の大変さ舐めてますよね

てか、その嫌味?良心の無い言葉
頭おかしいと思いますよ

えっちゃん

いやぁ、Aさんは誰がみてもおかしい!面と向かって言われたら私だったらキレて言い返しますね😃
上目線もひどいもんですね。
年子はある程度作為的なものがあるので「?」しかでてこないです。嫌がらせの域の発言なので、本人に注意してもいいと思います。第三者に伝えるとか…これから先どこかで出会うかもしれないかと思いますが、相手にしない方がいいですよ!