※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文のテキストは本屋で売っているものと同じですか?違う場合、どう違いますか?コロナで通わせず自宅で悩んでいます。3歳半の子供がいます。

公文に通われているかた、通ったことがあるかた
教えてください😌😭

公文に通うと教室や宿題などでプリントをやると思うのですが(もしくはテキスト?)
本屋さんなどでも売っている公文のテキストと全く同じなのでしょうか。
違う場合は何が違うのでしょうか…?

コロナが怖いので通わせずに家でやろうかなと迷っています。
情報いただけると大変助かります。
ちなみに3歳半の子供がいます☺️

公文 くもん KUMON

コメント

アポノギョ

くもんの先生してました❗

売ってるテキストを細かく拝見したことは無いのですが、
くもんのモットーが
“継続は力なり”って感じです。

問題集をこなせる力よりも、
解けない問題に正解するまで取り組んで、
継続させる力をつけるために先生が隣につくって感じでした!

地道な努力プラス
それを家ではなく、教室の中
(社会を模した環境)で取り組む事に意味があるのかな?って感じました!

あーちゃんまま

こんばんは。
公文に通っている4歳の女の子の母です。
元々はワーク好きな娘だったので公文のワークを中心に学習をしてきましたが、家の近くにあるので公文に通い始めて1年ちょっとです。
くもんではとにかく線をひたすら書くズンズンという教材を幼児さんはすることになります。これは運筆運動を学ぶものです。
これはワークででている、2.3.4歳の「はじめてのおけいこ」というワークについていました。

公文の国語はまずは書くことよりも読むこと、理解力を、高めていくものが多いです。
娘が最初にやったものとしては、「絵の🍎と文字のりんご」これをみて、「り・ん・ご」と読むのではなくひとつの言葉として文字を見ただけで「りんご」とスラスラ言えるようになり、その後文字をみて頭の中で「🍎」をイメージできるようにしていくという所からはじめました。
公文のワークは私が購入してきたものは読むこと中心のワークはなかったように思います。(2.3歳用)そのかわりにカードが売られていてゲームのように使うものが売られていました。
公文のお教室で使われている国語の書く学習はワークの方が簡単に思います。
先日娘に公文のワークをさせてみたところ公文の、お教室よりもよりも簡単と言っておりました。
私の考えですが、公文に通わなくても同じワークを、何冊も何冊も(印刷したりしてもいいと思いますが)枚数こなすことによって公文のお教室のやっている反復練習にはなると思いました。

算数にかんしては、とにかくしつこいくらいに最初は数字を読まされます。1~120くらいまで。それがおわるとなぞり書きを永遠に、そして今度は数を書きます。
市販されている公文の算数のカードや、おもちゃを利用して本来学んだりもするようですがコロナなので私の通ってるお教室はおもちゃは使えませんでした。

ちょうど3歳7ヶ月くらいの頃から通い始めて今では国語はひらがながスラスラ読めて、本も1人で読めてカタカナも、1人で読めます。カタカナは、教えていませんが公文のひらがなのお教材のなかにもカタカナが出てきていてそこにフリガナが書いていたものを読んだりして自然と身についたようです。
今では小学生の問題も解けるようになりました。
算数は最近始めたところですが確実に反復練習のおかげで数に強くなってきました。

コロナが怖いということで、私はまだ試したことはありませんがオンラインレッスンなどもしてくれるようです。

ひとつお教室を、選ぶときに体験学習のときに先生との相性をなんとなくでも感じたり、会話して感じることはとても大切だと思います。
公文は先生と親もコミュニケーションが、上手く取れていると学習の進み具合なども相談しやいと思います。
実際にあまりにもビジネス感がある先生は子供と向き合ってくれないので子供のやる気も低迷していくようです。
私が通っている公文のお教室のお友達の方がお教室を変えたりしてきたことをはなしていました。
参考になるか分かりませんが長々と失礼しました。

私が一言でいうなら公文はオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすいません、3歳4ヶ月の子に公文を習わせようと思ってるのですが、教科一つだけ選ぶなら何にしたらいいと思いますか❓うちはひらがななんてまだ全然できないですし、数字もここ数日でやっと1.2.3って言えるようになったぐらいです😅
    宿題って何分ぐらいでできる量でしょうか?うちの子は集中力が持たないほうなんです😭

    • 11月22日