
結婚後、専業主婦として楽しさを見つける方法について相談があります。
私は、結婚前の仕事が大好きでした。
スポーツインストラクターをしていて、
毎日楽しく過ごしてました。
しかし、結婚し仕事をやめ相手の実家に入り
私は旦那以外と一言も話さず引きこもりです。
実家も近くなく、遊びにいってません。
話すことが仕事。いつだって笑ってた私は
どこにも居ません。
こんな私を旦那が好きになるわけない。
毎日毎日ネガティブに生きてます。
専業主婦で稼ぎもないので、
旦那の給料で、髪を切ったり映画を見たりなんて私には出来ません。
専業主婦、どうしたら楽しめますか。
結婚前の方が楽しかったっていう気持ちばかりです。
- rin(8歳)
コメント

りっちゃん
同じです。
仕事が生きがいだったんですが、
悪阻でやめてそのまま主人には専業主婦でいてくれと言われてます。
子供が産まれて、児童館に行くようになり話する人は出来てよかったんですが、
変な話私の存在価値って…。
ってなってしまっています。

hoshiko
私も妊娠前まで臨時採用の教員をしていましたが、育児休業がないため退職してから働いていません。
仕事をしていた時はかなりハードな毎日でしたが、必要とされていてとても充実していました。
子どもが産まれてからは育児に追われていますが、たまに夫と子どもと遠出したり近場で外食して気分転換しています。
仕事したいなぁと漠然とした気持ちがありますが、求職中から保育園出願は厳しいので働けないです。
働いていた頃は髪を切ったり好きな服を買ったり、カフェでランチしたりできましたが、夫に給料だけなので自由なお金はなく髪を切るのさえ半年に一度程度です。子どもが小さいので映画なんていけません。
楽しいことといえば、子育て支援センターで近い月齢のママさんと話す時ぐらいかな?

まゆこ
なんとなく、気持ちがわかるのでコメントしました。
私は、福祉の仕事をしており毎日rinさんと同じく人と毎日、話したり笑ったりしてました。
結婚、出産しても仕事は辞めてはいませんが、休みの日でも近所のスーパーか家にいるだけで外との交流もなく引きこもりです。
現在は育休中ですが、やはり旦那の給料なので気を使いながらの買い物などをしてます。
食料などは仕方がないのですが、衣類や雑貨を買う際、買っていいかなと伺いを立てなきゃ無駄遣いと怒られます。伺いを立てても無駄といい欲しいものを買えない時もあります。
子供が2人いてそれはそれで凄く幸せなのですが、結婚するに当たって同居をし義親の借金を旦那と肩代わりで払うようになり少し結婚を後悔してます。

柴ももまる♡
rinさんが仕事をしていたいという気持ちを旦那さんは尊重してくれないのでしょうか??
私も旦那の給料で生活なんてとても出来ないなと思い、自分で稼いだお金で好きなものを買いたいし美容院に行きたいと思っていたので、産後仕事復帰しました。だから何となく気持ちわかります。
今自分がネガティヴになっている現実を旦那さんに受け入れてもらいどうしていくか方向性をもう一度話し合ってみてはどうでしょう??ママが明るくいなきゃお子さんもわかると思います。だから笑顔で過ごせるにはどうしたらいあか話し合ってみて下さい!

パッチール
仕事がとても充実していて、いざ専業主婦になった人はそういう思いをされる方はとても多いと思います。
私も仕事が楽しく、責任ある立場でもありましたので、退職して家に居てると無性に寂しく、自分の存在意義が分からなくなりました。
私の場合は悪阻が重く立ち上がれなくなるまでしんどかったので退職せざるを得なかったのですが…。
専業主婦を楽しむ、というのは仕事をバリバリされてた方は物足りないかもしれません。
私の場合はとにかく料理を頑張りました!
独身の頃はほぼ料理しなかったので、料理の本を買ったり検索したり毎日凝った料理を作ってました。
妊娠されてるので、新しくパートをする事もも難しいですよね?

0425aie
とってもわかります!!
マタニティブルーの時期なのかもしれないですね(´・_・`)!
私も仕事一番でとても楽しかったのでいきなり専業主婦になると孤独を感じますよね(´・_・`)
毎日毎日同じ生活の繰り返しで忙しい自分が好きだったのになぁ〜と思ってしまったりしてました(´・_・`)
もちろん赤ちゃんを授かる事が出来たのはとっても嬉しいんですけどね(´・_・`)♡
でもポジティブに考えたらこんなにのんびり生活はもうほとんど一生できないですからね!!*\(^o^)/*
いい意味でも悪い意味でも…(笑)
そう考えたら貴重なマタニティライフを楽しめたらいいですよね(*^^*)
私も旦那さんのお給料でだと気を使ってしまって結婚前はスパに行ったりが好きでしたが、なかなか行けないですよね〜(´・_・`)
全然参考にならないかもしれないですが、
新しい趣味を探してみるとか、少しお金はかかってしまうかもしれないですが、この機会に資格を取ってみるとかどうですか?(笑)
私はアロマの資格取ってみたいな〜と考えてます*\(^o^)/*
ベビー服みたり、赤ちゃん雑誌買ってみたりも少しワクワクするかもしれないですね*\(^o^)/*♡
全然いい回答出来ませんが、
せっかくのマタニティライフなのでいっぱいのんびりしましょう*\(^o^)/*♡♡

サクラララ
経験を活かしたブログでも始めてみてはどうですか?
今の時期しか出来ないマタニティヨガをお勉強してみたり☆
産後はベビーマッサージを勉強したりしてインスタグラムやブログで人との関わりを持ちながらお住まいの区域の公民館や役所などでセミナーを開いたり、少人数の教室を開いたりと資金が無くても出来る事はたくさんありますよ☆
公共の施設なら無料で開放してくれたり、面白い取り組みなら役所が企画してくれたりしますよ。
スポーツそして人との関わりが好きな事ってスゴイ強みだと思います!
妊娠中や産後はあまり動けない時期ですがネットを利用して自分の好きな事、実際の体験など発信するだけでも今後の活動に繋がって行くと思います☆

ママリ
分かりすぎてつらいです…(;_;)
旦那が転勤族のため、仕事もせず家にいますが…
結婚前は、保育士としてバリバリ毎日つらいながらも生き生きしてたと思います。
結婚してもうすぐ1年ですが、未だに旦那の給料で、化粧品や服を買うのにめちゃくちゃためらいます。
自分ってこんなにネガティヴだったのかなって思うくらい、毎日鬱々過ごしてつらいです…
rin
なりますよね。
今まで沢山の人に頼ってもらえて
必要とされてたのに、
自分の価値がゼロになった気がします。お腹に子供がいなかったら、
私の生きてる意味ないって思ってしまいます
りっちゃん
そうなんですよね…。
こればっかりは諦めるしかないのかな…。って思っています。。
職場は融通があまりきかない職種なのでしばらくはその仕事につくことが難しそうです。
何か生きがいほしいですよね。