義務教育で確率を習ったのは、こういう時に数字でいろんな確率をきちんと確認するためだと思ってる。。
義務教育で確率を習ったのは、こういう時に数字でいろんな確率をきちんと確認するためだと思ってる。。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ピクリン
私はけっこう数字を信じるタイプです(笑)
今思うと、中学、高校で習った勉強って意外と役立つこともありますね!当時はこんな勉強将来に役立つの?って半信半疑でしたが😂
義務教育で確率を習ったのは、こういう時に数字でいろんな確率をきちんと確認するためだと思ってる。。
ピクリン
私はけっこう数字を信じるタイプです(笑)
今思うと、中学、高校で習った勉強って意外と役立つこともありますね!当時はこんな勉強将来に役立つの?って半信半疑でしたが😂
「雑談・つぶやき」に関する質問
会社と家が車で5分なので昼休憩は毎日家でご飯食べています🍴 毎週平日1日夫の休みがあるのですが、私にとって昼休憩の1人時間がとても貴重なので夫が休みの日は家には戻らずその日の気分でお店を決めてご飯を買っていま…
普段でもお腹弱い。 生理の時、もっと酷い。 朝からすぐ出るし身体重くなる気がして普段は夕食にお米食べない。 でも今日はオムライスだから勿論食べる。 結果夕食後から約3時間トイレ行ったりと腹痛続き。 自分の事だ…
体調悪くて受診して処方箋もらいに行ったら、処方された薬のうちの一つの在庫切らしてたようで、、 ご自宅近いようなのであとで届けさせてもらいます!もし出掛けてれば言われた場所まで届けます!と言ってくれたんですが…
雑談・つぶやき人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
わかります!
どう活かすかは自分次第というか…
高校の数学までいかなくても、小中学校の数字の捉え方は実生活に活きるし、いろんなことの判断にも役立ちますよね🙌
ピクリン
割合の話とか、確率の話とか、実生活に直接いきてきますもんね!
最近の小学校の勉強がどんな感じかわからないけど、子供には「自分で考える」ことができるようになって欲しいなと思います。そのために義務教育での基礎ってやっぱり大事ですよね。
はじめてのママリ🔰
ですねー。
特に昔と違って情報が溢れてる時代なので、取捨選択力や、根本的な哲学を持つことの大事さなどもありますし。。
今まさに小学校入りたての娘の勉強見てますが、やはり親のサポートは大事だなと思います🤔
受験のための勉強ではなく、適切な読解力や判断力、生活に置き換える力、などは学校の勉強だけではちょっと足りないなーと。